2016年7月10日 (日)

護衛艦「さざなみ」見学

縁あって一般公開ではない休日の護衛艦に招待してもらう機会を得ました。

5simg_5931

(EOS kiss X6i + EF-S 10-18mm STM)

普段ここで撮影したときは、イベントで人がたくさんのフォトばかり。普段の休日の横須賀地方総監部は人がほとんどいません。目の前に見えるのはイージス艦「あしがら」。

乗艦させてもらったのは「さざなみ」という艦です。ソマリアのほうまで海賊対策で船団護衛にあたった艦船です。

雨だったので外観フォトあまりないですが、ブリッジまで案内してもらいましたよ。

5simg_5901

艦長席のあたりから見下ろした甲板。すぐ目の前に白いレーダーの筒を持った20mm機関砲CIWS、16枚の蓋に収められたミサイル発射口VLS、そして127mm主砲。イベントでは絶対に行けない場所なのでウハウハです

5simg_5907

ブリッジ脇の見張り台に出て見下ろします。斜め向いた筒は敵ミサイルをあざむく電波妨害用のアルミ片(チャフ)のロケットを収めた発射筒。隣はこの「さざなみ」より若干小さい「あまぎり」。艦橋の高さが違います。

5simg_5915

上の写真を撮ったブリッジの窓が黒く並んでいるのが見えます。127mm主砲。1.5秒で1発という射撃速度は戦艦大和の60倍の連射性能。

5simg_7539

マグカップとパンフレットのお土産までもらっちゃいました♪ じきじきに出迎えてくださって各部を案内してくださった艦長及び士官の皆さま、本当にありがとうございました!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月17日 (金)

空いてる!山下公園

平日山下公園の近所に行く用事があったので、ついでにちょっとスナップ撮影

4simg_7296

(Powershot G12 以下すべて)

久々に持ち出したG12。レスポンスは悪いけど、風景をサクっと撮るとイイ仕事してくれます。これは開港記念館かな。

4simg_7304

山下公園。こんなに空いてるのは初めて見ました。さすが平日午前中

4simg_7311

ランドマークの手前に、海有り県ならではの県警装備品。

大桟橋に大型客船が入ってきました。

4simg_7319

薔薇は終わったよな~と思ってたけど、いろんな花がこの時期でも咲いているもんですね。

のどかで静かな山下公園、思いのほかスナップ撮りを楽しめました♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月15日 (日)

CP+2015に行って来ました!

年に一度のデジカメ展示会、CP+に今年も行って来ました。なんせ横浜市内なんで近いんです。

今年もキヤノンブースを中心に。

5simg_0006

(EOS 70D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

今回は5Dsシリーズをはじめとした新型一眼レフが多かったので、とても盛況でしたね。

5simg_0015

(EOS 70D + EF-S 18-55mm STM)

7Dmk2にに新型の100-400。かなりうらやましい組み合わせ。ちょっといじってみましたが、これはずるいだろうと思ってしまった。このレンズキットで売り出してもいいんじゃないかと

5simg_0017

このあたりのメニューは先代7Dより増えてるんでしょうね。70Dにもちょこっと追従性の設定とかあるけど、この辺のメニューを使い倒して被写体に合わせたセッティングをしてなんぼのモデルです、とキヤノンの中の人が胸を張っていました。おっしゃる通り。

5simg_0009

kissX8iと自分のパワショSX50HS。大きさ変わんない(笑)。まあ僕のパワショは自称蛍石入りのスペシャルバージョンです

5simg_0011

G7Xと自分のパワショG12。G7Xってこんなに小さかったのか!レンズのリングに機能をアサインしてカチカチ回すのはマニア心をくすぐりますね。センサーサイズも違うので、画質は1枚G7Xの方が上なんだろうな~。

一方でG12の美点は露出補正、ISO感度が専用ダイヤルになっていてメニューを呼び出すことなくすぐに設定変更できること。あと今のコンデジでは絶滅しかけているバリアングル。チルトだけだと上にかかげて撮ることが出来ません。G12を手放せない理由です。

5simg_7144

(Powershot G12)

5Dsシリーズは体験待ちの大行列で、7Dmk2や5Dmk2、6D、1DXはスカスカ。6Dと愛機の2ショット。大きさ変わらないですね。ファインダーのぞくと広くて気持ちいい!

キヤノンのブースでもこのジャパンホビーツールのシリコンカバーはかなり目立って、それ面白いですねとあちこちで言われました。そのレンズは一体・・・?とウケも獲れましたよ、ええ(笑)。フェイクなんてFレンズですと言っておきました

スマホにコピーしているカワセミや夜景や戦闘機画像も全部見てくれたスタッフさんもいたりと、話が盛り上がってとても楽しめました。ブログ見ていてくれたら嬉しいな~。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月23日 (月)

海を眺めていた午後

用事で江の島へ行ったんですが、用事が済んだ後は防波堤や小さな灯台があるところをぶらぶらしてみました。

56405

(Powershot G12)

釣り人やサイクリングの人が思い思いの休日を過ごしていました。

デッキで横になって寝てる人もたくさんいたので混ぜてもらって昼寝しちゃった。どんなにきつくまぶたを閉じても、まぶたの裏が真っ赤 でも贅沢な昼寝でした(笑)

お、トンビ。結構大きいんだな~!

50274

うちの子、小さい頃ここでおにぎり奪われて大泣きしたっけ。

海面や行き過ぎるヨットたちを睥睨するかのように、悠然と空を舞っていました。なんか、かっこいいな。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年9月21日 (土)

彼岸花の季節

野鳥探索に行ったけれど、収穫なしで森の奥をぶらぶらしてきました。

20017

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

次はマクロも持っていこうかな。

26378

(Powershot G12)

パワショもいい仕事してくれました。

この花ってどれくらいの期間咲いてくれるんでしょうね。また撮ってみたいですね。

 

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2013年9月16日 (月)

緑に包まれて

暦は9月だけれど、晴れればまだまだ暑いです。

36277

(Powershot G12)

湖面の上を覆うような枝に惹かれてパワショを持ち出して一枚。公園はまだ緑がいっぱい。葉っぱが落ちれば鳥さんも見えやすくなるかな?

30007

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 次も)

カワセミが来ない時はカルガモさんでも。あー気持ち良さそう。

30017

この雑草みたいは花なんだろう?秋っぽい風景と夏の風景、今は双方が同居している時期。

1枚目はこれを意識してました。新宿御苑。

Scurx0gl

映像がとても綺麗で大好きな短編映画「言の葉の庭」の1シーン。アニメでこの描写はすごいと思います。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

護衛艦の甲板で

先週末は用事で横須賀に行ってました。

目的は撮影メインじゃなかったので、この日はパワーショットのみ。空いた時間に公園沿いをぶらぶら。

36314

(Powershot G12 次も)

普通に公園からこんな姿を見ることが出来ます。右は海自の潜水艦。並んだ2隻は米軍のイージス艦です。最強の護衛艦は最高のお値段がするので海自では1つの地域に1隻しか配備されていませんが、米軍は物量が違います

その奥にはイージス艦より大きな海自のヘリ空母、ひゅうがの姿が。

36319

全長197mの巨体を静かに休ませていました。

後で見て知ったのですが、この日この甲板上にはあるものが描かれていたようで。

30001

(海上自衛隊フェイスブックページより)

人文字で五輪とTOKYOが。オリンピック、実はあんまり興味ないですが(苦笑)、成功して経済の活性化の起爆剤になればいいですね。

7年後、自分は何してるんだろう??このブログともども、生きていられますように

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月 6日 (金)

赤城でパワショ

パワーショットのG16が出るそうで。画質はさらに磨きがかかっているのでしょうが、自分はバリアングルに惚れてG12を買ったので、G15以降はあんまりうらやましくないかも

今日はそんなG12で撮った赤城のフォトです。

36103

(Powershot G12 以下すべて)

JPEGフルオートで撮っても失敗はほとんどありませんが、やはりコンデジの味付けになってしまいます。けれど、RAWで撮って丁寧に仕上げれば、40D+シグマレンズ以上の描写をしてくれます。キスデジやミラーレス+キットレンズには負けませんよ、多分(笑)

G12のRAWはアスペクトが4:3に固定されてしまうので、現像時に見慣れた3:2にトリミングしています。

36123

覚満淵に花はほとんどないのですが、たまに咲いてる変わった花でボケ味テスト。ちょっと一眼っぽい?

36131

山に雲がかかるのは標高1300mのここならおなじみの光景。

毎週のように照準器ごしに動く相手ばかり狙っていたので、美しく広大な緑を気ままに撮る解放感を満喫しました。ここの空気は美味しいしね。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年8月26日 (月)

夏の海の恵み

神奈川南端、城ケ島。周囲約4km、面積は約1km^2とのこと。もっと大きい島かと思っていました。島へは150円払って橋を渡ってマイカーで行けます。帰りはお金かかりません(笑)

前回と似たようなフォトですが、波ざっばーん、から。今度は望遠使ってみたよ。

1.

30077

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

自分がびしょ濡れになるんじゃないかって感じで撮れました。夢中になっていたら潮が満ちてくるのに気付かず、陸地に帰れなくなるところでした

30090

(Powershot G12)

ざっばーん、の内側は意外なくらい静かな岩礁地帯。思いのほか澄んだ水の中を、子魚や蟹がたくさん動き回っていましたよ

30093

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

馬の背の洞門の上から。右手に見える細い通路がそれです。上を歩くことは出来ません

30104

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

上空を優雅に飛ぶのはトンビかな?おにぎりとか持ってたらかなり危険な存在です

ラストはランチのショット。ここ城ケ島を含め、三浦は漁港でも有名。魚は美味しいですよ~

36171

(Powershot G12)

まぐろ三食丼。と~っても美味しかったです

 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年8月24日 (土)

夏の日

覚満淵の木道を進んでいくと、澄んだ鳥の鳴き声が。

40019

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

ホオジロさん。しばし美声を披露してくれたけど、10mも近寄らせてくれず飛んで行っちゃった。人がいる環境に慣れている公園の鳥とは違うんだね。

46131

(Powershot G12)

山に霧、というか雲がかかってきました。1200mを超える標高、ここでは雲が山肌にかかるのは日常茶飯事です。

40040

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 次も)

歩くだけなら1時間程度ですが、その倍以上の時間をかけて、赤城の空気を満喫。

夜は山の反対側で合宿中の、子供の部活の発表会を見物。横浜から多くの保護者がかけつけました。

40092

市大会、県大会をいずれも金賞で突破。次は来月の東関東大会です。ガンバレー!

 

| | コメント (2) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧