2010年8月 5日 (木)

ひと月遅れのHappy birthday

一か月遅れにして、ようやくバースデイプレゼントが届きました。というか帰ってきました。

0003

(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO、次も)

7月の誕生日直前に届いたのですが、バンドを詰める際に極小のコマ部品を紛失。誕生日には泣く泣く届きたてのコレをメーカー送りにし、待つこと1カ月!(シチズンさん、修理長すぎっ

あー、やっと届いた。誕生日おめでとう、自分。自腹で買ったんだけど、自腹ゆえ、待たされたゆえ、愛着はプライスレス

購入前にはオシアナスとアテッサで迷うこと3か月。カシオは今までも使っていたので今回はシチズンをチョイスしてみました。メカニカルな顔つきのクロノグラフに惚れました。

0004

絞り込んでスローシャッターも面白い。

腕時計も使う人の個性や好みがにじみ出るところと思います。

自分が腕時計に求める条件は3つ。防水であること、狂わないこと(=電波時計)、そして止まらないこと(=ソーラー電池)。腕時計はこうでなくちゃ。

1か月余計に待たされたけれど、これからの長い年月、大事に使っていこうと思います。

 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

折り紙博士第2弾!

前回、世界唯一の折り紙ステルス攻撃機で世界を震撼させた我が家の折り紙博士こと次男が、待望の新作をリリースしました!

てかこれ何?

1.

Ls20

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下すべて)

フードの中に被写体押し込んでも撮れちゃうレンズなんてそうそうないね

・・・・・だからこれ何??

2.

Ls21

これはですね、

正解はこちら。じゃ~ん。

3.

Ls01

折り紙ぱいなぽ~、です

前回の記事では「博士は折り紙は1枚にこだわる」と言っていましたが、大作となれば話は別なんだそうです。

このぱいなぽ~、なんと・・・・・

使用折り紙54枚、制作時間8時間の超大作です!

 

すごいよ、全米が泣くよきっと。少なくとも全俺が泣いたよ 折り紙史上に残るね。

 

パイナップルよりはヒマワリの種が好きなアリゾナがやってきました。

4.

Ls05

しばらく眺めてましたが、あまりそそられなかったようです。

5.

Ls16

こいつは泣かずに、うぎゃ、と鳴きました

 

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2008年1月15日 (火)

2008年のカレンダー

早いもので今年も残すところ350日ほどとなってしまいましたが、今年使っているカレンダーをちょっと紹介。

まずは我らがスバル。担当氏がおうちまで持って来てくれました。WRCの歴代インプレッサのかっこいいフォト満載。

2lsimg_0001j 

しのぶさんのとおそろいですねー。

自腹で毎年買うのはミリタリー系。今まで世界の戦闘機シリーズを使っていましたが今年は海自モノ。基地祭の売店ではおなじみ、柴田三雄氏の陸海空シリーズから海モノの「群青2008」をチョイス。

1月は潜水艦だ。海の蒼さに萌え~。

2lsimg_0002

この他、対潜哨戒機や対潜ヘリ、護衛艦などの緊迫感漂うショット満載でグー。こんな写真撮ってみたいもんです(というかこういうアングルを見られる現場に居合わせてみたい!)

次いで我らがレクサス。毎年車体の一部を象徴的に切り取ったフォトが素敵なカレンダーをリリースしているようですが、今年もアーティスティックです。

2lsimg_0004

デザインに関連性のある2つのものを並べた抽象的な写真。こんな感じが6枚つづりで。

卓上も同じフォトを使っています。これはお気に入りの5月のデザイン。

2lsimg_0009

左側は実際にレクサスのブランドで販売しているスカーフだったかな。右側はそれが映りこむ車体の一部。

オフィスユースでは前後の月のカレンダーが書かれていると何かと便利ですよね♪

 

このカレンダーの不思議フォトにちょっと触発されて、マクロを担ぎ出してISの「何じゃこりゃフォト」に挑戦してみました。というか、やってみたら結構面白い!

2lsimg_0009_2

(KDN + TAMRON 90mm MACRO)

フォーカスリングを回していったら、ピントが合うと共に純白のボディにうっすらと青や緑や紫のパール成分がファインダー内に浮かび上がってきて、ついゾクっとしてしまった(^^;

どの部分か分かりますか~?簡単かな(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2008年1月 5日 (土)

雑貨屋さんで福袋

元旦二日と実家に行ってました。5月に祖母が亡くなっているので来客もなく静かなお正月。お線香を上げて居間で両親とお茶を飲んでいたら、誰もいない仏間から、自分を呼ぶ懐かしい声が。

晩年は発声も弱々しかったですが、数年ぶりに聞く凛とした祖母の声。あ、帰って来たの喜んでくれてるのね、と思うと嬉しかったです。こんなこともあるのね。

 

さてお正月といえば福袋。百貨店でのおばちゃん軍団の壮絶な争いをTVでしらけて眺めている俺ですが、服は好みや当たりはずれが多そうなので雑貨屋さんの福袋にチャレンジしてみました。

ハンプティダンプティ。結構大きな雑貨屋さんです。速攻で買った福袋が屋根にドン、と。ちなみに5000円のものをチョイス。

2lsimg_0018

(KDN + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

入り口では店員のお姉さんが豚汁をふるまってくれてました。「寒いからトウガラシたっぷりで」とお願いしたらほんとにたっぷり入れてくれました(辛)。おかげで暑くなれたぜ!(笑)

ちなみに夜行くとこんな感じ。

2lsimg_0011j

(KDN + SIGMA 17-70mm、ソフト加工)

男子一人で行くにはちょっと勇気?が要ります。んなこたあないか(笑)

 

さて、帰宅して中身を検分。

2lsimg_0019

でかっ!

こんなのが入ってました。

2lsimg_0020_2

中央上から時計回りにトレイ、フタつきのボウルが3つ、その下にマット、星形クッション、靴下の上に履くあったかいやつ(何て言うの?)丸い布と四角のもの入れ、フォトスタンド、小さい人形、入浴剤、ケトル。

雑貨屋さん価格で言えばまあこんなもんかな。基本的に不要なものはないのでヨシとしよう。奥方に一番ヒットしたのは靴下の上から履くやつでした。

 

さて2007年は祖母が亡くなったことと念願のISを手に入れたことが自分の中での2大ニュースでしたが、今年は凹凸なく平穏に過ごしたいなと思っています。

そして、

2lsimg_2588

コイツの腕ももっともっと上げたいですね。購入して2年半、コイツとはもうアウンの呼吸。新型のキスデジXユーザーに「このKDN使いはなかなかやるな」と思われ続けるよう、精進するぜぃ。

| | コメント (15) | トラックバック (0)