ナナイロメキシコがやってきた♪


以前見かけて気になっていたインコ、こんぱまるさんの七夕セールでさらにお安くなっていたので、連れて帰ってきちゃった
(EOS 70D + EF-S 18-55mm STM)
緑系だけど、正式名称はアオシンジュウロコインコ。青心中じゃないよ、青真珠。そういえばISの色の名はブルーイッシュパールだった、全然色違うけど(笑)
ミリタリー系の名をつける恒例に沿って、とはいえ初の日本語、金剛と命名してみました。艦これマニアの次男大喜び。
長生きしてね、金剛くん
早朝からカワセミ撮りに行ったんだけど、雨に降られてあえなく撤収。
仕方ががないのでたまにはうちのカラフルな鳥を撮ってやろう(^^;
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
久々登場アリゾナ。相変わらずひまわりの種を毎日ばきばき割って食べてますよ。
この子が最初にブログにデビューしたのは購入直後の2008年11月。生まれは同年2月くらいと聞いていたので、5歳半です。
長生きしてね~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
飼い主の肩の上で今日の画像の現像を見守ってみました。
(Powershot G12 次も)
あの青い鳥はなんだろ??ボクより可愛いのか?
現像が仕上がった後、飼い主が聞いてきたよ。
「オマエもこういうことやってみたら?バシャンってさ」
ん~、ちょっと無理かな。てか魚好きじゃないし
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
5,6年前はセキセイインコを数羽飼っていたのですが、先日その中の最長老のムスタング(♀)が天に還りました。ちなみにこの会議の議長を務めた黄緑と黄色の子。
今は別のインコを飼っていますが、愛情注いでやらねば、と改めて思いました(僕はたいして世話してないんですけど)
今日のモデルはホワイトフェイス・オカメインコのハリアー(多分♂)。
1.
(Powershot G12 以下すべて)
買った時点では手乗りじゃなかったんですが、どうにか今では手乗りに仕立てました
ノミの心臓と言われるオカメインコ。ひまわりの種をあげてもついばんだら速攻で体を引っ込めて、安全圏で種をかち割って食べます。
野鳥もいいけど、インコも可愛くていいのだ
ムスタングの分まで、長生きしてね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
TB企画「自己紹介の日」に参加してみます。
シャイなので愛鳥にしとこ
1.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO 次も)
毎度おなじみ?コガネメキシコインコのアリゾナ。多分♂。もうすぐ三歳、人間に例えれば中学生くらいかな? 趣味はカメラと車と読書。原産はベネズエラのあたりだけど、僕は台湾生まれ。
2.
いつかは中型インコを飼いたいと思っていたのですが、ある日立ち寄ったホムセンの巨大なペットコーナーで、特価セールで3諭吉安くなっていたので衝動買い、で今に至ります。
好物はヒマワリの種。苦手なものはカボチャ。
一部発言が管理人とごっちゃになってますが、気にしないで下さい。頭の中は似たようなものなので
TBくれた皆さん、後でTBやコメントしに行きますね。せっかくなので、TBだけでなく一言でもコメントいただければ嬉しく思います。
では明日も早いので、一足お先におやすみなさい
| 固定リンク
| コメント (32)
| トラックバック (24)
久しぶりにアリゾナを撮ってみました
ただいまおやつ中。好物はひまわりの種。ただしあげすぎはNGだそうな?
う~片手じゃさすがにうまく撮れないか。
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下すべて)
くちばしでまずつかんで、ばきっ!とな。
2.
片足で種を持ち直して、一撃で種を割ります。食べるのは中身だけ。絶対中身を落とさないあたり、器用だよなあ。食べ終わるまで片足で種をずっと持ってます。
2歳半になったので、人間に例えたらいたずら盛りで生意気な小中学生くらいでしょうか。行動パターンからして、多分オスとのこと。
一日中、食う寝る遊ぶのことしか考えてません。ちょっとうらやましい
3.
最近ちょっと太ったんじゃない?
4.
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ある日、フラワーパークより届け物が来ました。春のフォトコン入賞の記念品とのこと。
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
くまのぬいぐるみ・・・じゃなくて小さいくまのぬいぐるみが刺さってやってきたのは、フラパの温室でおなじみのオンシジュームの鉢。
感激っ!フラパで何度も撮った花ですが、これを家で眺められるなんて。
2.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO、次も)
夜、蛍光灯を灯した屋内。陽光のたっぷり差し込む温室とはまた違う雰囲気で撮れます。 突然我が家へ嫁いできた黄色いお姫様の撮影に、しばし夢中になりました
風通しの良い場所が飼育に適しているとのことで、撮影後は玄関の外に置くことにしましたが、久しぶりにリビングで三脚広げましたよ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
うーん、三脚片づける前に、ついでに何か被写体はないかな?
3.
うん、なんか用
Yellow princessの次はOrange boyを撮ってみようか(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
久々登場、我が家のアイドル、アリゾナ@コガネメキシコインコでつ。
ウキー☆
1.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO、以下すべて)
おすまししてみた。ただいま2歳半くらい。上手に育ててもらってあと15年は生きる、つもり。ハムスターなんかとは寿命が違うのさ。
2.
もわっ、とふくらんでぶるぶるっ、としてみました、
自慢の魅惑のヒップ。この美しいテールのグラデを見ておくれ
3.
でもボクにはこれ、見えないんだな
ブログの作者は外で数m先の野鳥を400mmのデカいレンズで撮っては「小せぇ」とこぼしてこっそりトリミングしてるけど、ボクならレンズ先5cmで撮らせてあげるのに。
うきょっ☆
4.
お庭にISかR2のエンジン音が聞こえたら全身全霊をもって「出せ~、出せ~」とわめくのが日課なのさ
そうそう、見知らぬ人にはとりあえずかみつくことにしてみます。うん。
ブログの作者の兄が来た時、どうしても肩に停まらせたかったみたいだけど、肩から降りた時にはほっぺから軽く流血してました。おらしらね~、うきょきょっ☆
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント