富士総合火力演習!
陸上自衛隊最大の実弾演習、年に一度の富士総合火力演習に行く機会に恵まれました。
まあスタンドではなくシート席(椅子や立ち上がり厳禁)なので、あまりいい写真は撮れなかったのですが、いくつか貼っときます。
(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 以下すべて)
榴弾砲の射撃。空砲の射撃は何度も目にしたことがあるけれど、実弾だと音と衝撃がちょっと違う。周りには耳栓をしている人もたくさんいました。
軽装甲機動車から発射される対戦車ミサイル、でいいかな。ミサイルは弾丸より速度が遅いので写真に映ります。
2kmほど先の目標エリアに着弾。これが見えてから数秒後にドーンと音が来ます。音速って秒速340mだっけ。
AH-1Sコブラの対戦車ミサイル射撃。数キロ先の目標へ数秒で吸い込まれていきます。ミサイルは高価なので一年に数えるくらいしか撃てないと聞いたことがあります。
一番見たかったのがこれ。日本に数機しかないAH-64Dアパッチ・ロングボウ。↑のAH-1Sより大型で強力な武装を持ってます。
地上の戦車とかが一番迫力あったけど、前に座る人の頭かぶりだらけでほぼ全滅。ま、生で見る実弾射撃の迫力と、錬度の高さに圧倒されました。これだけ強いんだから、抑止力として充分機能し、自衛隊の存在は演習だけで終わればそれが一番いいことでしょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
2枚目の発射されたミサイルが写っているのは、
まさに瞬間捉えた感じがしていいですね。
写真を撮るのも大変そうですが、普段見られない特別なものを
見られて貴重な体験でしたね。
投稿: Lovepan | 2015年8月31日 (月) 12:39
>Lovepanさん
この座ったシート席の後ろに見晴らしの良いスタンド席があるんだけど、そこに座るには日が変わる頃から並ばないといけないらしくて(汗)。航空祭よりハードル高いです。
戦車の実弾射撃は、車体と同じくらいの大きさの火焔が一瞬出るのが撮影の醍醐味。残念ながら頭かぶりで戦車は全滅でした、残念(涙)
投稿: フランカー | 2015年8月31日 (月) 22:02