厚木基地スプリングフェスティバル2015
今年も入門行列の苦行をこなして、スプリングフェスティバルに行って来ました☆
(Powershot SX50HS 次も)
滑走路にずらりとノーズを並べた各飛行隊の隊長機。末尾00がその証。どれもカラフルなスペシャル塗装になっています。スーパーホーネットと、それをベースに電子戦機能を加えたグラウラーたちです。
滑走路へ続く道。これがもう基地の中です。とても広いです!駅から2km弱で正門。そこから行列が2kmほど伸びていて、その最後尾を目指して折り返して入場。滑走路までの距離を考えると、駅から戦闘機まで7km近く歩いたかも。
(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
お目当てのスーパーホーネット真正面。エンジンアイドル中~。背後のメラメラに萌えます
(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
自衛隊のイベントと異なり機体のすぐそばどころか、触ったりくぐったり出来るのがここの良さ。
(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 次も)
基地上空で派手なフライトを見せるわけじゃないので、公には「地上展示のみ」なんですが、通常の訓練と同じ?フライトをやってくれます。軽く上空で旋回してくれました。
2機の旋回は絵になりますね~。関東ではここでしか見れない機体。晴天にも恵まれ、テンション上がりまくり、日焼けしまくりの一日でした♪
行列も去年よりは若干流れが良かったような?行かれた皆さん、お疲れ様でした!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、お疲れ様でした。
天気もよく(暑かったです)良い撮影日和でした。
>行列も去年よりは若干流れが良かったような?
そうですね、流れがスムーズで30分位でゲートを通過出来ましたが、人は去年より多かったですね。
>通常の訓練と同じ?フライトをやってくれます。軽く上空で旋回してくれました。
これが今、厚木基地で出来る限界のサービスなんですね。
飛行展示禁止から長い年月掛けてここ迄出来る用に成ったのは、
隊員の方々の協力があればこそ出来た飛行だと思います。
投稿: ティーガー | 2015年5月 4日 (月) 02:27
こんにちは~。
お疲れ様です&かっこいい写真見ていて感動します。
戦闘機見るまでに7kmですか,・・・でも待ち時間は30分ぐらい?
天気がいいなら問題ないかな。
F/A-18も改修を重ねてがんばってる機体ですね,現役のうちにみてみたいです。
投稿: まもまも | 2015年5月 4日 (月) 17:51
>ティーガーさん
確か開場自体、去年より1時間早く10時になってましたよね、実際9時半くらいから開けていたようですね。9時着で1時間20分ほどの行列で入れたので、よしとします。
スパホは関東近隣ではここでしか見れないと思うので、その雄姿をたくさん撮れて良かったです。CAG機がずらりと並ぶのは空自のイベントではないですからね(^^;
投稿: フランカー | 2015年5月 5日 (火) 17:39
>まもさん
門に着いてから行列2km進んで2km戻ってくるわけですが、その所要時間は1時間20分くらいだったかと思います。去年よりセキュリティチェックの手際が良くなっていたような?
スパホはレガホとは全くの別物ですからね、これあと20年くらいは現役でいてくれると思いますよ。アメちゃんらしいスペシャル塗装機の勢揃いに、テンション上がった一日でした♪
投稿: フランカー | 2015年5月 5日 (火) 17:41