« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月29日 (月)

2014浜松基地航空祭 ブルーインパルス

浜松基地航空祭、エアフェスタ2014に初めて足を運んでみました。

入間のブルーはここ2年ほど途中トラブルで尻切れトンボでしたが、今回は完全版と言っていいのかな?たっぷり楽しめました!

エンジン始動!

9simg_1476

(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

滑走路へタキシング。

9simg_7976

(Powershot SX50HS)

排気口からの熱で画像がゆらいでます。

9simg_1502

(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 以下)

フォーメーションテイクオフ。

9simg_1536

やっぱこのスモーク見るとテンション上がる~!

9simg_1770

青空のもとでのブルーインパルスは数年ぶりかも。深夜2時半に家を出た甲斐がありました!

9simg_1806

70Dでのエアショー撮影も初めて。場数をこなして、もっと上手くなりたいな。

9simg_2215

Lレンズも太陽近づくとゴースト出ますにゃ。ま、嫌いじゃないので許す(笑)

去年の入間はブルーの開始直前に40Dがシャッターユニットがお亡くなりというまさかの事態が起こっていたけど、今年は70Dでつつがなく撮れました^^; さすがに40Dよりかなり撮りやすいです。

9simg_1942

去年は茫然自失として見るだけだったこのシーンも撮れたっ!

 
9simg_2330

これ以上広がると即座に魚眼を付けたサブのキスデジにチェンジ、です。

9simg_8022

(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE 次も)

入間とはちょっと違う場所から見れたので、違うアングルでのフォトが増えてラッキーでした。

9simg_8998

一番人気のキューピッド。こういうスケールの大きい演目はほんと、見ていて胸が熱くなります。ヒコーキ好きでなくても、理屈抜きで感動しちゃいます。周囲の子どももおばちゃんも、みんな見とれて感動してるもの。それだけの力が、ブルーインパルスにはあります。

行かれた皆さん。お疲れ様でした!次は入間で会いましょう。光の当たり方は入間の方がいいですよね。また晴れますように!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

総帆展帆

そうはんてんぱん、と読むそうです。秋分の日、年に数度の総帆展帆、日本丸がすべての帆を張ります。

展帆前。

5simg_0034

(EOS 70D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

普段はこんな感じ。充分綺麗ではありますが、総帆展帆となると、一味違いますよ~。

待つこと30分。多くの人が船上や柱の上まで右往左往して、出来上がり!じゃーん。

5simg_0045

多くのカメラマンが詰めかけて、この美しい姿を収めていました。帆が一つ一つ張られていくさまを撮るビデオカメラマンも多かったです。

できるだけ下から見上げて、それでもランドマークのてっぺんまでは入らない・・・ほとんどの人がそうだと思いますが、魚眼は横アングルでも楽勝です。ここだとついこればかり使ってしまう(笑)

太陽と観覧者も入れちゃうぞ。

5simg_0042j

この横浜の一等地で、この日は神奈川吹奏楽連盟のイベント。

5simg_7860

(Powershot SX50HS)

次男も所属する吹奏楽部の出番。演奏を堪能しました♪

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月19日 (金)

真正面!

横田基地で撮ってきた機体。今日はぜ~んぶ真正面!

6simg_0263

(EOS 70D + EF-S 18-55mm STM)

米軍のF-16ファイティングファルコン。青森の三沢基地の機体だそうです。翼端に見えるのはAMRAAM(先進型中射程空対空ミサイル)。

各部の安全ピンは飛行前に抜くように、旗が付いてひらひら目立たせています。REMOVE BEFORE FLIGHTって書かれてます。基地祭ではおなじみの飾り物。

6simg_7759

(Powershot SX50HS 以下)

米軍のF-15Cイーグル。これは嘉手納基地かな?違ってたらどなたか突っ込んでください。空自のイーグルよりもちょっと暗いグレーの機体。

6simg_7792

空自のF-4EFファントム改。上の2枚よりちょっと高いところから撮ってます。人混みでバリアングルは重宝します。

ラストは国産の機体、T-4。

6simg_7782

開発は川崎重工だったかな?先日まで再放送していた「空飛ぶ広報室」にも何度も出てきました。ブルーインパルスに使われている機体でもあります。

次は浜松か入間か。晴天のもとでブルーを撮れますように!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

久々ホバリング

ようやくMFにもまたカワセミが姿を現してくれました。

5simg_0017

(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

しばらくこの動体を追っていなかったので、かなり腕が落ちてもう涙目

どうにかホバリングを数枚押さえられました。

5simg_0027

ちょいとピン甘かな~?本格的に動き出すまで、数少ない機会を使って勘を取り戻して行きたいです。

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月11日 (木)

車検でした

早いもので、ISも3度目の車検となりました。横浜に引っ越してから走行距離があまり伸びなくなったので、7年で7万km弱での入庫となりました。

3simg_0216

(EOS 70D + EF-S 18-55mm STM 以下すべて)

エンジンルームのカバーをざっと拭いてホコリを落として、行ってらっしゃ~い。

平日預けたせいもあり、試乗車が代車で来ました。

3simg_0219

現行型のIS、しかも250(2500cc)ではなく350(3500cc)です!こいつは速い!

3simg_0224

モデリスタの4本出しマフラーが迫力あります!アクセル踏みこむと背中を蹴飛ばされたように加速します。こりゃ楽しすぎる。

3simg_0223

エンジンカバーは実は先代の方がしっかりしてましたね。実際新型の方がうるさい(笑)。マフラー変わってるせいもあると思うけれど。

3日後、無事にISが戻ってきました。よく車検高いんじゃない?と聞かれますが、基本的にどこも壊れないクルマなので、14万円ほどで上がりました。同じエンジンのクラウンやマークXと同じですね^^;

まだまだ飽きの来ないクルマなので、乗り続けますよ

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

横田基地友好祭 その他の機体

オスプレイ以外の機体のフォトをいくつか。

7simg_0250

(EOS 70D + EF-S 18-55mm STM C-PL)

空自のF-15Jイーグル。自衛隊の展示機は米軍と違い、兵装がすべて外されて増槽以外ぶら下げていないのがちと残念

7simg_0277

(EOS 70D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

地味ながらおっ!?と思った機体。KC-767、タンカーです。空中給油機。これがあると戦闘機の滞空時間を長くでき、離着陸を減らすことも出来て騒音問題がちょっとだけ緩和されます。見たのは初めてかも。

7simg_7776

(Powershot SX50HS)

米軍の指揮管制機。巨大な円盤型レーダーで戦闘機を指揮管制します。現代空戦の頭脳ですね。なんと内部一般公開していましたが、すんごい行列なので2秒で断念

7simg_0315

(EOS 70D + EF-S 18-55mm STM C-PL)

思ったより良くなった天気に、多くのファンが詰めかけました F-2の洋上迷彩の濃い青は何度見てもかっこいい!

7simg_0331

(EOS 70D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

入間じゃこんな場所にたどり着くこともできないので、飛びのないイベントも悪くないです

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年9月 6日 (土)

横田基地友好祭2014、オスプレイ見てきたよ

2年ぶりに復活となった横田基地友好祭。今年の目玉はこれ。

8simg_0295

(EOS 70D + TOKINA AT-X107 FISHEYE 以下)

MV-22オスプレイ。ミリヲタとしては10年以上前から知っている機体ですが、実物を見るのは初めてです。昨今はいろんな意味で有名になりましたね。

8simg_0288

他の展示機はロープが張られ触れることは出来ませんが、これは触り放題。親しんでもらって認知させたいというイメージ戦略でしょうね。

8simg_0286

上がったり下がったりするところも、いつか見てみたいな(笑)

オスプレイだけじゃ芸がないので、後半は別の機体を。F-4EJファントム改。

8simg_7792

(Powershot SX50HS)

ものもちの良い空自が今なお運用する古参兵。米軍ではファントムなんてとっくの昔に砂漠の廃棄場でスクラップになってます。旧くてもこの機体は好きなのだ

8simg_0252

同じ機体を横から。いつもはグリーンの迷彩の偵察型が定番なのですが、戦闘機のファントムが来たのは珍しいかも。いいもの見れました^^

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年9月 2日 (火)

湖畔にたたずむ

赤城・大沼近辺のスナップ続きです。

4simg_0373

赤城神社の橋のたもと。ちょっと弱い太陽光や曇り空だと、このISは軽くブルーがかって見えます。

4simg_0454

赤城神社から大沼を半周。周囲にはテントを張っているミニバンやSUVがいっぱいいました。自然と過ごす贅沢な時間ですね。そこまでの装備はないので、椅子出して本読んでました(笑)

同じ場所で、ボートを一枚。

4simg_0455

静かな写真を撮る機会が今はあまりないので、こういうのもいいなって改めて思って一日でした

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »