相馬原記念式典 ヘリコプター地上展示編
晴天に恵まれた相馬原。もう10日経っちゃいましたが、訓練展示の後の地上展示をいくつか。
格納庫からけん引されてくるCH-47チヌーク。記念式典用の特別塗装。戦闘機ばりのシャークティースがカッコカワイイ(笑)。人混みの中しゃがんで最前列から。
(EOS 70D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
これは滑走路奥からけん引されてくるAH-1Sコブラ。
(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
さすが対戦車ヘリ。被弾面積を減らすためにこの細さ。でも、そばで見ると大きいんですよ~。全長16m!
(EOS 70D + SIGMA 17-70mm)
国産の偵察ヘリ、OH-1ニンジャ。コブラより新しい機体です。
(EOS 70D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
ラストはチヌーク。次に見るのは入間の航空祭での空自のチヌークかな、ヒャッハー(≧m≦)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かっこいいっす~。
でも、チヌークのシャークフェイスは確かにコミカルですね。
コブラ、りっくんらんどに展示されていますが、中狭いですよね。メタボ気味の私には耐えられそうにないです(笑)
投稿: まもまも | 2014年4月23日 (水) 20:39
>まもさん
りっくんランド、行ったことないんですよね~、そう遠くはないのに。コブラのコクピットに座れるんですか!?面白そうです!
確かに真正面から見るとあの細さ、乗り心地はISの方が快適でしょうね( ̄ー ̄)v
投稿: フランカー | 2014年4月24日 (木) 21:36
ギザギザの歯で噛みつかれたら痛そう~^^;
ヘリのプロペラって意外に華奢なんですね
頼りなさそうに見えちゃいます~
投稿: loveuran | 2014年4月25日 (金) 21:54
>loveuranさん
はい、牽引中もぶるんぶるん上下して頼りないです(≧m≦)
1/500秒くらいだと完全に止まって見えちゃうしね、意外と回転も遅い(^^;
でも、有事の際の活躍ぶりは目を見張るものがあります。操縦技術が民間ヘリとはやっぱり違いますよね。本来活躍しないほうが良い仕事なのかもしれませんが、頭が下がりますね。
投稿: フランカー | 2014年4月25日 (金) 22:22
この時期は魚が大活躍ですね。
チヌークのペイントが面白い。
投稿: rsk | 2014年4月27日 (日) 19:14
>rskさん
そばまで近づいて見れる装備は魚眼に限りますね(笑)
入らない~と下がっていく人達に申し訳ないので、しゃがんで撮ることが多いかも。
チヌークのペイントにはびっくりでしたが、ユーモラスで親しみが持てます。次にこの機体見るのは入間基地かな(^^;
投稿: フランカー | 2014年4月27日 (日) 19:44