« 交錯 | トップページ | 小雨の空から »

2014年1月 3日 (金)

久々の白鳥

実家へ行ったついでに群馬に足を伸ばして、白鳥を見てきました。

日光連山を背景に飛ぶ姿は、やっぱり美しいです。

30071

(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 次も)

今年はちょっと白鳥は少なめなのかな?飛び立つシーンや舞い降りるシーンがほとんど見れず残念! 今までここで撮っていたときに比べると、ボディも雲台も違うし、照準器もあるしAFのかけ方も野鳥撮りのセッティングも違うし、動体撮りもちょっとは上達したはず・・?なので、いろいろ試してみたかったんですが

30155

今年はまた別のところで白鳥撮ってみたいな~。

 

|

« 交錯 | トップページ | 小雨の空から »

コメント

全然違う話ですが、ちょっと前にようやく「のぼうの城」をレンタルして見たらTV放送があるんですね。
エンディングにフランカーさんのブログに出てくる古墳跡がでてちょっと感動したよ。

雲台も変えたんでしたっけ?

投稿: rsk | 2014年1月 4日 (土) 09:35

>rskさん
そーなんです、明日だったかな、地上波初放映ですね。地元の活性化につながればいいですが(笑)
当時の地名が多く残っており、合戦の場所をありありと思い浮かべられる地元民としては、原作読みながらワクテカしちゃいました。
鳥さん相手の時は3wayを自由運台に付け替えてます。振り回ししやすいので。

投稿: フランカー | 2014年1月 4日 (土) 12:05

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
日頃動きのはやいカワセミを追っているから、それよりゆっくりめな白鳥は
もうお手の物という感じですね~。
真横から撮るのも足を着いたところが面白いように残っていて楽しいです。

投稿: Lovepan | 2014年1月 5日 (日) 00:28

>Lovepanさん
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
白鳥さん、体が大きく飛びもその方向も分かりやすいので撮りやすいですが、大きい分体にAF当てても目がピンボケだったりしてゴミ箱行き、というフォトが多いです。被写体ごとにノウハウが要りますね、きっと
数羽が走り出す瞬間を狙いたかったけど、↑のフォトの左側は枝がびっしりあって、最後尾のこの白鳥さんを単独で狙いました。水がはねた後って数秒残るんだなーと感心しちゃった

投稿: フランカー | 2014年1月 5日 (日) 11:19

この記事へのコメントは終了しました。

« 交錯 | トップページ | 小雨の空から »