展望台からの富士山
ロープウェイで標高1000mちょっとの展望台へ上がったら、富士山がどーんと見えました。
(EOS 70D + SIGMA 17-70mm )
今日のフォトもクリックで拡大します
フォトを日本史勉強中の次男に見せたら、葛飾北斎をパクったなと言われました。いえいえ滅相もない。富嶽37景と呼んでいいよ
400mmのテレ端で。
(EOS 70D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 次も)
雲の上に富士山のてっぺんがぽっかりと浮かんでいるように見えました。やっぱり美しいですね、この青と白の山は。
横を見ると、これは甲府の街並みなのかな?
かるく霧に煙る都市と、山々の稜線が幻想的でこれまた美しかったです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、こんばんは〜。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/smile.gif)
全部同じような色合いでまとまっていて統一感がありますね。
山々がブルーの濃淡で見え、下の方は霧がかかっていて幻想的!
街明かりがともっていたりするとまた雰囲気がアップしそうですよね〜。
そうそう、雲海が見たいんです。
今度行かれるときには富士山に登って雲海の上から写真を撮って見せてくださ〜い。えへへ
投稿: Lovepan | 2013年11月20日 (水) 22:14
>Lovepanさん
富士山は上るより近くか遠くから眺めるのが一番ですよね♪
日本史勉強中の次男に、富嶽36景みたいと言われちゃった(≧m≦)
富士山はこれからの季節は毎日職場からも見えるけれど、やっぱりシンプルな稜線は見る人の心を惹きつけますよね。
投稿: フランカー | 2013年11月22日 (金) 21:19
富士山はやっぱり美しいですね。
↓ISO1600でもノイズ感が全くないのは羨ましい。
時代は進化していていますね。
投稿: rsk | 2013年11月23日 (土) 19:21
>rskさん
夏頃キヤノンに7Dと70Dの違いをあれこれ聞きまくったものですが、70は7より高感度は一段分ノイズ量が少ないそうで、日陰の飛び込み撮影でISO1000や2000を常用する身としては重要視するポイントでしたね。期待しすぎてまーこんなもんか、って感じもしてしまいますが(^^;
富士山をそばから見れて良かったです。来年も行きたいなー。
投稿: フランカー | 2013年11月23日 (土) 22:06