夏の日
覚満淵の木道を進んでいくと、澄んだ鳥の鳴き声が。
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
ホオジロさん。しばし美声を披露してくれたけど、10mも近寄らせてくれず飛んで行っちゃった。人がいる環境に慣れている公園の鳥とは違うんだね。
(Powershot G12)
山に霧、というか雲がかかってきました。1200mを超える標高、ここでは雲が山肌にかかるのは日常茶飯事です。
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 次も)
歩くだけなら1時間程度ですが、その倍以上の時間をかけて、赤城の空気を満喫。
夜は山の反対側で合宿中の、子供の部活の発表会を見物。横浜から多くの保護者がかけつけました。
市大会、県大会をいずれも金賞で突破。次は来月の東関東大会です。ガンバレー!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、こんばんは~♪
私も野鳥見つけて撮りましたが、遠いため小さくて枝が多いしUPには断念(いつもこんな感じですf(^^;)
今回はパワショのお写真なんですね~。
望遠使われているのかな?と思いながら見てました。
金賞おめでとうございます。
高校時代の合宿思い出しちゃいます。ペットだったもので。
夜とかお布団などの白いもの全てに音符が見えてしょうがなかった(苦笑)
投稿: Lovepan | 2013年8月26日 (月) 00:37
>Lovepanさん
覚満淵の野鳥はさすがに用心深いですね。市街地の野鳥ほど近寄らせてくれません。
レンズ書き忘れていたので追記しましたが、風景だとむしろパワショの方が被写界深度が稼げて解像感も高いです。
高校生だとどんな楽器使っていたのでしょうか?やっぱりヤマハとか?うちは音色をそろえるために楽器が指定されており、ビンセント・バックのML180です。結構高くてびっくりでした
投稿: フランカー | 2013年8月26日 (月) 19:53