馬の背の洞門
2つ前の記事で書いた荒波。そのすぐそばに、自然が作った変わった景観がありました。
(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
馬の背の洞門、というのだそうです。中をくぐったり上を通っちゃだめよ、と管板とロープでtガードされてました。
穴の向こうに空と海が見えるのって、なんだか面白い。自然の奇跡にしばし見とれてしまいました。
(EOS 40D + EF70-200mm F4L 次も)
沖に目を向けると、海自の護衛艦が。
思いっきり手を振ってお~い!!って叫んだら、ブリッジの上にいた人影がこちらを見たような気がしました。直後、大地を揺るがす警笛が鳴り響き、びっくりしてじ~んと来ました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
歩いたら楽しそうですが通行禁止なんですね~
PowerShotもいいのが発表されましたね。
星空撮影モードはうらやましい。
EOS 70D「イチガン新世界」体験イベントには行かれないのですか?
明日のCMで1/70を当てたいと思います(笑)
投稿: rsk | 2013年8月22日 (木) 21:40
>rskさん
パワショはSX50HSの後継にちょっと期待してます(笑)。Gシリーズはバリアンは復活したんですかね。あれによるアングルの自由度が増すのが良かったんですが。
70Dは発売後のほうぼうのインプレを見て考えます。どうしようかな~。
投稿: フランカー | 2013年8月22日 (木) 22:01
ふたたび~^^
トップのお写真ではわからなかったけれど、
2枚目を見ると思ったより大きいんですね。
確かに穴を通して向こう側の景色が見えるのっておもしろい!
この距離で声が届いたかは?だけど、気がついて鳴らしてくれたのかしら?
フレンドリーな感じですね♪
投稿: Lovepan | 2013年8月22日 (木) 22:27
>Lovepanさん
たくさんコメントありがとう。魚眼は望遠の逆、実際のものをより小さく見せますからね。1枚目は人ひとり分くらいの高さに見えるのかな?もっと近づいて見上げたらよりダイナミックに見えたのかも?
海と山と空の3つの青が穴から見えたのがなんだか面白かったです^^
末尾のエピソードは大好きな小説のくだりを書いてみたので、フィクションです(^^;
投稿: フランカー | 2013年8月24日 (土) 10:18