古代蓮2013 part3
何せ200枚撮ってきたので、まだまだありますよー。おなじみの紫系もたくさん撮りましたが、ここならではのそれ以外の色のものを。
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)
気に入ったのはこの紫がちょっとだけ入った蓮。
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
この日あまり出番のなかった標準ズーム。薄黄色の蓮をサブ機で日の丸。
(kiss Digital N + SIGMA 17-70mm C-PL)
帰り際、お腹が減ったので・・ここに来たらこれを食べねば(笑)
(Powershot G12)
ご当地B級グルメのゼリーフライ。美味いんだなこれが(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、こんにちは。
前ボケと丸ボケを生かした2枚目が気に入りました。
3枚目も青空に向かって気持ち良く咲いている姿がいいですね。
みつばちくんもちょうど飛んできてお食事の時間。
ゼリーフライは濃い色から連想するほどうんと味が濃い感じではなく、
アツアツをはふはふしながら美味しくいただいた記憶があります。
投稿: Lovepan | 2013年8月 6日 (火) 10:52
>Lovepanさん
普段開放は使わないこのレンズですが、背景に強い光源が見えたときだけは別ですよ
漫然と花だけ撮るのはすぐに飽きてしまうので、前後のボケは今回テーマに取り組んでみました。
ゼリーフライはいただくなんて行儀よい代物じゃなくて、外でぱくぱく食べればそれでいいんです。かつてはこの土地の代表的な産業だった足袋作りに従事した若い人向けのおやつとして作られたみたいですね。ンマかったです。
投稿: フランカー | 2013年8月 6日 (火) 19:56