« 古代蓮2013 | トップページ | 古代蓮2013 part3 »

2013年7月30日 (火)

古代蓮2013 part2

古代蓮の別のフォト。ピンク系以外&生き物主体のフォトです。苦手な人はゴメンナサイ

トップバッターは蓮といえば群がるこの人、ミツバチさん。

ぶ~ん。

50113

(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)

SS1/1600秒。1/1000秒もあれば水滴もカワセミの翼も止まりますが、まったく止まらないミツバチの羽根に驚嘆。

お次はずーっと停まっていて撮りやすいモデルだったトンボさん。

50092

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 以下)

ラストはお酒の飲めないこの子。

50154

げこげこ。ちなみに僕はお酒は好きです、がはは

水面に映りこむ顔が面白くて何枚も撮っちゃいましたが、水面すれすれで三脚開脚してこれ撮ってた酔狂なカメラマンは自分だけでした(笑)

 

ラストは口直し?に生き物なしの黄色系の蓮で締めます

50163

大きくて美しい花。のぼうの城に出てきた農民や武将たちもこの花を眺めていたのでしょうか。どんなに撮っても飽きることを知りません。

 

|

« 古代蓮2013 | トップページ | 古代蓮2013 part3 »

コメント

ミツバチさん〜♪
花粉を身にまとってるんですね可愛らしい♪
黄色い蓮は見たことないなぁ
トロけるような黄色の靄、浸ってみたいです^ - ^

投稿: loveuran | 2013年7月31日 (水) 12:44

>loveuranさん
黄色とか白くてふちが紫のとかって多分珍しいのでしょうね。古代蓮ってことで、工事現場から出た3000年前の種を育てて開花するようになったものなので、淡い紫以外の蓮も見応えあります。
広角で咲き誇った姿を見るには数が少なくなっていたので、望遠が活躍しました(*^-^*)

投稿: フランカー | 2013年8月 1日 (木) 20:43

ご無沙汰してます。
相変わらず、ため息の出る写真ですね。

で下戸の写真ですが、なんで三脚開脚なんですか?
人目を気にせず寝そべって撮れる子に育てたつもりですよ、お母さんは。

投稿: zero-52 | 2013年8月19日 (月) 11:37

>DMPさん
あたしゃ下戸じゃありませんがそれが何かw
いや三脚はかなりべっちゃべちゃだったんで寝そべることが出来ませんでした許してくださいヽ(´ー`)ノ
地べたが石ころだったら勿論迷わず寝っころがります( ´,_ゝ`)

投稿: フランカー | 2013年8月19日 (月) 20:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代蓮2013 part2:

« 古代蓮2013 | トップページ | 古代蓮2013 part3 »