桜咲き誇る恋の季節
千本桜という地名はあちこちにあると思いますが、ここもその名で呼ばれているのだそうです。
1.
(Powershot G12)
小さな川の両脇にびっしりと桜が。ホントに千本あるのかも。これが延々と続いています。
2.
(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
空を埋め尽くす勢いの桜たち。見る人に元気を与えてくれる、空の毛細血管。
花見しつつ恋を語り合うカルガモさん達。兄弟かもしれないけど、カップルということにしときましょう
3.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 次も)
やっぱり春は恋の・・だけじゃなくて鯉の季節
4.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm C-PL)
今日もつまらないオチで終わりますヽ(´ー`)ノ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
去年まで、私が桜の記事をアップした1週間後に二尉のとこに桜の便りが、
というイメージだったんだけど、今はほぼ同時になったね(^_^)
うちの近所には「桜通り」があります、これもあちこちにある名前だよね~。
ちょっとC-PLフィルターが気になってみた。
恋って、人の影が見えると寄ってくるよねっ。
投稿: しのぶ | 2012年4月11日 (水) 00:07
>三佐
そうね、北関東はここら辺より1週間違うからね。多分今週末の相馬原、天気さえ良ければ満開の桜を楽しめるんじゃないかな。
PLは数千円するけど、水や空を撮る風景写真では必需品。空だけ濃く深い藍色になる処理はフォトショでも出来ないでしょ。興味あればゲットしてみてね
マルミがケースも使いやすくオススメ。ハクバは回転が渋いからダメです。
投稿: フランカー | 2012年4月11日 (水) 21:28
こんばんは^^
たくさんの桜がとても綺麗に咲き誇っていますね^^
2枚目は気持ちのいいショットですね^^
3枚目は桜のボケを活かして可愛らしく撮られていますね^^
鯉の季節のオチ、いいですね(笑)
投稿: hirokazu | 2012年4月13日 (金) 00:19
>hirokazuさん
標準域でPLが要らなそうなところはパワショも積極的に使ってみました。簡単に被写界深度が稼げるし解像感は40Dを上回るので、これはこれでアリかと思ってます。想像以上の桜の数に圧倒されました。
PLは水面相手でもいろいろ遊べました。久々の風景撮影、やっぱり楽しかったです^^
投稿: フランカー | 2012年4月13日 (金) 22:42