« みなとみらい夜桜 | トップページ | みなとみらい夜桜2 »

2012年4月15日 (日)

2012 雨の相馬原駐屯地創立記念式典

今月に入ってから「相馬原」のキーワード検索でのヒットがかなり増えていましたが、昨日はその相馬原駐屯地の創立記念式典があり、小雨の中150km、行ってきました群馬県。横浜を朝6時出発しました。

1.

72236

(Powershot G12)

小雨の中、全部隊が行進して整列し終わるまで小一時間かかります。風邪引かないか心配してしまうくらいですが、鍛え方が違うんでしょうね。

2.

70011

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 以下)

ローターを回し始めたブラックホークの前をけん引されて進んでいくりゅう弾砲。多分155mm。射程は10km以上。

3.

70020

82式指揮通信車でOK?次男とそのサバゲー仲間のクラスメートの3人で行ったのですが、彼らの知識には驚かされます。歩兵の担いだ筒を「あれ何?」って聞いたら「カールグスタフです」と即答されたりしました

4.

70032

去年の今頃、東北各地で大活躍したUH-60ブラックホーク。晴天なら地面スレスレに飛んでダイナミックな飛行訓練展示を見せてくれるのですが、今年はその場に上がって降りるだけでした。まあ雨の中そばをフライパスされたら大変なことになりそうなので、来年に期待です。

5.

70033

大型ヘリのCH-47チヌークも仲良くホバリング。

バイク兵の強行偵察のみ雨天決行でした。みんな二十歳そこそこの少年のように見えましたが、乗車技術も戦闘技能も、鍛えられてるんでしょうね。

6.

70036

小銃担いでますよ。

7.

70054

パパパン!パパパッ!と64式小銃?のフルオートの乾いた射撃音が榛名山麓にこだまします。もちろん空砲ですが、緊迫感ありますよ~!

8.

70083

ラストはりゅう弾砲の一斉射撃。ちゅどーん!

今年も発射炎は撮り損ねました。数十分の1秒、砲口から派手に炎が出るのですが、それを収めるには技術と多大なる運が要りそうです。

ということで、雨の相馬原、ヘリや車輛展示もなくちょっと消化不良な内容でしたが、雨の中頑張ってくれた隊員さん達にはお疲れ様と言いたいです。来年に期待です。

お土産は戦車カステラまんじゅう。

9.

72288

(Powershot G12 次も)

弾!DAN!と分かりやすい(笑) 90式タンク(戦車)のまんじゅうです。中身はどらやきみたいなものでした。食べると国防意識が高まります

今日の陰の主役はこれ。

10.

72239

100円合羽を切り刻んでマジックテープで留めた自作レインカバー。直進ズームに水滴は大敵と聞くので、気を遣いました。これがなかったら今日のフォトは撮れなかったですね。作っておいて良かった!

検索していらしてくれた方、気軽にコメントお願いしますねm(__)m 行かれた方、雨の中お疲れ様でした。マニアックなコメント歓迎です^^

 

|

« みなとみらい夜桜 | トップページ | みなとみらい夜桜2 »

コメント

お久しぶり。
バタバタしててコメントできませんでした。
自作レインカバーいいですね。
雨でも出かけるミリオタぶり、素晴らしいです。
次男君は知識が豊富ですが自衛隊希望?

投稿: rsk | 2012年4月15日 (日) 20:02

>rskさん
雨でしたが風はほぼなかったので、こんなカバーでも撮影することが出来て良かったです。小雨になってくれたら・・と思っていたのですが、残念ながらほぼ終始雨で、客入りも例年の半分以下だった感じです。
次男は小学校の卒業文集でJ隊に入って災害派遣で人助けをしたいと書いていたような
 

投稿: フランカー | 2012年4月15日 (日) 21:46

りゅう砲弾??
10km先が狙えるなんて~なんて素敵♪
私は17m先の鳥さんにピン合わせるのに四苦八苦しております
レインカバーいいですね!
晴雨兼用のカバー作ろうかなぁ~やっぱ迷彩色??^^;

投稿: loveuran | 2012年4月17日 (火) 09:28

>loveuranさん
10km先とはいえご覧の角度で、弧を描く砲弾です。あ、戦車砲は移動しながら3km先の1m平米を直線で射抜けますよ。
迷彩ってヒト相手には通用するけど、鳥相手にはどうなんでしょうね(笑)
ベルボンの迷彩スポンジグリップがちょっと欲しいです。けど3つで5000円って無駄に高い

投稿: フランカー | 2012年4月17日 (火) 21:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012 雨の相馬原駐屯地創立記念式典:

« みなとみらい夜桜 | トップページ | みなとみらい夜桜2 »