« お立ち台争奪戦 | トップページ | 波打ち際 »

2012年3月24日 (土)

横浜雪景色

今年の冬は例年より寒さが厳しかったとのことですが、群馬から神奈川に引っ越した身としては「暖冬」としか思えませんでした。横浜って真冬でも外の水道が毎朝出るんです、これは驚き

今日のフォトは先月末の雪が積もった日。

1.

1853

(Powershot G12 次も)

3kmほどの先のみなとみらいもこの日はほとんど見えません。手前の工業地帯はなんとなく昭和っぽいですね(笑)

2.

1852

天候が良ければ富士山が見えるアングルですが、この日の空は真っ白。トイカメラ加工してみました。

ベイサイドの洒落た雪景色を想像してくれた人、ごめんなさいでした、ぺこり

 

|

« お立ち台争奪戦 | トップページ | 波打ち際 »

コメント

だいたい神奈川だの東京の雪は、あっという間にベチャベチャになるよね。
降ったその日はキレイだけれど、翌日はまあ、汚い汚い。

え、もしかして群馬って水道凍結するの?
じゃあ、水抜栓みたいのがあるの?

ダンナの実家の近所に、一人暮らししてる叔父がいるんだけど
前回の冬に、水道管を破裂させてずっと雪解け水で生きてたらしいよ(汗)。
でもってあの震災で、ついに電気まで止まって(爆)
しかも山奥で津波どころか地震の被害さえないもんだから
支援物資もらう気にもなれず、一人でサバイバルやってたらしい。

投稿: しのぶ | 2012年3月26日 (月) 01:36

>三佐
凍結して破裂なんてことはないけど、朝はふつーに水出ねーですよあっちは。
そんな中水道にお湯かけて洗車してから出勤していたあたくしは周囲から奇異な目で見られていたわけですがそれが何か
てか拭き取る前にボディの上で水が凍っちゃうんだよねorz
東北パワー恐るべし。本でも書けるんじゃないでしょうか
 

投稿: フランカー | 2012年3月27日 (火) 19:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜雪景色:

« お立ち台争奪戦 | トップページ | 波打ち際 »