アザレアのある部屋
フラワーパークの温室。訪れた時はこの時期恒例のアザレア展をやっていました。
温室はアザレアで埋め尽くされていました。
(EOS kiss Digital N + SIGMA 17-70mm)
普通に歩き過ぎれば1、2分で通過してしまう温室ですが、軽く2時間は過ごせますね(笑)
同行した母も最初はこのスケールに圧倒されていましたが、2時間この部屋にいる!と宣言したら軽く引いてました
マクロも満喫しました。
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)
これからの1,2か月、このレンズにいっぱい働いてもらわなくちゃね。
| 固定リンク
« ボールヘッドシュー | トップページ | 水鏡 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マクロの季節がもうすぐですね。
こちらも雨が降るたびに暖かくなってきていますよ。
今日久しぶりにマクロをだして庭で遊びました。
ピンクの色合いが素敵であります。
投稿: rsk | 2012年2月25日 (土) 11:57
そうそう、「行った記念の撮影」しかしない人には分かんないのね、ファインダーを覗いて見ているとこういうところでの1時間や2時間なんてあっという間ってことが。画面いっぱいのピンクがやさしくて、抽象画のようで美しいわ。
投稿: marikobrown | 2012年2月25日 (土) 18:02
>rskさん
マクロは自分の持っているレンズでは一番の古参兵となっていますが、春先はこのレンズで楽しむのが恒例行事というか。
花粉がちょっと気になりますが、屋内の温室で寒さと花粉を気にせず撮れるならもう最高ですよ
投稿: フランカー | 2012年2月25日 (土) 22:44
>marikobrownさん
カメラマンが一つの被写体に対して使う時間は一般の人から見たら異常ですからね、しょうがないです
2時間で撤収しましたが、正直消化不良なくらいで(笑)
しべの一つ一つにぐぐっと寄ったマクロはやっぱり楽しいです。
投稿: フランカー | 2012年2月25日 (土) 22:46
そうかマクロはここまで寄った方が面白いのね。
ついつい怖くて、どうしても引き気味で撮ってしまうので、
どうもパッとしない写真になっちゃうのよね~。
あと、三脚使わないとダメね(当たり前だっつの)。
投稿: しのぶ | 2012年2月26日 (日) 01:13
>三佐
そう。ここまで寄れるのがマクロの醍醐味。見せたいところのピント幅は1ミリ2ミリって世界だから、カメラを微動だにさせない筋肉がないから三脚使うであります。
三佐のは確か60mmだけど、その分ワーキングディスタンスが90mmより短いと思ったので、これに近い撮り方が可能でごわす。
おうちの花々で是非お楽しみあれ
投稿: フランカー | 2012年2月26日 (日) 08:05
こんばんは^^
アザレア展ですか^^
いいですね~^^
フランカーさんが軽く2時間過ごせるって言われているのは
分かる気がします^^
たぶん2時間じゃ足りないですよね~(笑)
こういう場所ではマクロだったり魚眼だったり望遠だったり・・・
いろいろなレンズでいろいろな撮り方をしてみたくなりますよね^^
2枚目はまるで並木隆先生のお写真を拝見しているようです。
素晴らしいです!
投稿: hirokazu | 2012年2月26日 (日) 21:59
母上とドライブだったんですね~
たぶん一般人にとっては2時間長いです!
ファインダーのぞいてシベと会話してる人にとっては
あっ!という間でしょうけど^^;
ピンク~♪とろけてますね~
投稿: loveuran | 2012年2月27日 (月) 00:05
>hirokazuさん
おっしゃるとおり、2時間じゃほんとは足りません^^;
夕方用事があったので、5つあるここの温室のうちアザレアの特別展示室に的を絞っててきぱき撮ったつもりですが、やっぱり若干消化不良でした。
そうですね、持参したすべてのレンズを使いましたよ。一つの花に的を絞ってマクロで寄ってもいいし、望遠で前後のボケ効果を楽しむのもアリですよね。
並木さん風でしょうか、最高の誉め言葉をありがとうございます。大感激です♪
投稿: フランカー | 2012年2月27日 (月) 20:02
>loveuranさん
ここ、屋外の庭園はジョビ夫妻もよく来るんだけど、母親連れなので断念。温室でシャツ一枚で黙々と「仕事」に励みました(笑)
ほんと、通り過ぎるだけの人やたったままで小さいカメラでパシャっと撮るなんて勿体無いです。皆さん一度マクロを付けたファインダーをのぞいてみるべきでしょう(笑)
春爛漫を思わせる優しいピンクに染まるファインダー、暖かい場所で至福のひとときを過ごせました♪
投稿: フランカー | 2012年2月27日 (月) 20:03