天翔ける龍 part2
夜明けフォトの続きです。
天空を翔ける龍その2。前回のとどっちがいいでしょうね?
1.
(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE 次も)
このネタは12年おきにしか使えないと思ったので、次回の掲載は12年後にします、多分
で、今年は曲がった根性直そうとまっすぐ水平に構えてみたりもして。
新海誠アニメの雰囲気を狙ってみました。
2.
ブライトをやや上げているモニターなら、中央やや左手に前方後円墳があるのが見えると思います。
ラストはここでふと思いついてパワーショットで。
3.
(Powershot G12 HDR)
HDRモード実戦初投入。前方後円墳がよく見えるようになりました。かつて昭和天皇も見に来た稲荷山古墳です。
中央はまだ暗いけれど、手前が明るくなってちょっと摩訶不思議で妖しい見え方に。多彩なお遊びモードも、今年いろいろ使い込んでみたいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
水平線を駆ける龍~かっこいい!
木のシルエットも妖しさを添えてますね^^
どれも全然違うショットになるんですね~感心♪
フランカーさんのブログ見るたびに
Powershot G12が欲しくなるんだけど~困った
投稿: loveuran | 2012年1月 5日 (木) 21:43
>loveuranさん
魚眼って、ファインダー覗き込んだままレンズを上下に振ってグニャる世界に萌える人のためにあるんです(笑)
パワショは人物スナップやちょっとした風景だと40Dと互角かそれ以上の絵をたたき出してくれます。我ながら手強いヤツを買っちゃいました。
パワショはSシリーズは100というこれまた名機が出ましたがGは去年のG12がまだ現行。ミラーレスをにらんで次を出しあぐねているのか?
いずれにせよ、頼もしいサブ機です。
投稿: フランカー | 2012年1月 5日 (木) 21:52
今年は辰年だから、昇り竜でどんどん昇って行きたいですね。
HDRも面白そうだし、ジオラマモードも楽しいそう。
G12の後継機もどうなるのか不明だけど、S100を本気で検討してみるかなぁ。
投稿: rsk | 2012年1月 5日 (木) 23:43
こんばんは^^
前回のもよかったですが僕は今回の方が好みです^^
しいていうなら水平線に枝が被らなかったらよかったかな~なんて思います。
投稿: hirokazu | 2012年1月 6日 (金) 00:51
>rskさん
ドラゴンズよりはカープの方が好きなんですが、空にダイナミックに伸びゆく枝は龍のように見えました。魚眼はこうでなくちゃって見え方ですね。
写真家たちの日本紀行で見られるS100のCMは秀逸ですよね。レンズの根元をクルクル回す操作系はなかなかユニーク。やっぱりRAWで撮れるコンデジは面白いですよ~
投稿: フランカー | 2012年1月 6日 (金) 20:44
>hirokazuさん
なるほど!枝と地平線の処理ですね。この手のショットは左右が均等に上がっているかについ神経集中してしまうのですが、目線が行く曲線の処理も、より気を付けたいと思います。
誉め言葉以外のコメントは糧になると思うので大変ありがたいです。今後とも忌憚ない感想を是非お願いします
考えてみたら魚眼ってちょっとした傾け方で構図ががらりと変わるので、望遠並に構図作りはセンシティブですよね。
投稿: フランカー | 2012年1月 6日 (金) 20:48
枝が見事に龍に変身していますね!
遅ればせながら・・・
新年おめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
HDRモードというのがあるのですね~
自然な感じですね。説明がないと気づかなかったです。
実は私もPhotomatix購入していたのですが、露出違いの写真を撮るのが面倒ってこともあり、未だ手を付けていませんでした。今年は行きますよー!
投稿: アリーヌ | 2012年1月 8日 (日) 11:19
>アリーヌさん
あけましておめでとうございます。今年も共に40Dの限界に挑戦しましょう!
HDRはキヤノンの一眼じゃできませんよね。パワショなら一発で出来るんですが、今回のフォトは仕上がりはまだパーフェクトじゃない(中間がまだ暗く沈んでる)ですよね。
とはいえ、明るいところと暗いところがうまく両立された映りになるので、ここぞという風景撮りでは強力なツールになるかもしれません。
これはこれで、一眼を凌駕するショットをたたき出せるよう工夫するすべを身につけたいです。
今年もよろしくお願いしますね
投稿: フランカー | 2012年1月 8日 (日) 16:49
フランカーさん、こんばんは~~♪
わわ、すばらしい!!
横浜に比べてさぞ寒かったでしょう。
木々が生きているようにみえます。
空の雰囲気も動きが感じられて美しいわ~。
そうそう、富士見という字名があるだけあって
富士山が良く見えるんですよねぇ。
冬は空気が澄んでいて山々がとてもきれいに見えます^^
投稿: mint | 2012年1月 9日 (月) 18:07
>mint姫
誰も起きてこない時に家を出て温泉の対面のコンビニでコーヒー買って行きましたよ(←このあたり分かるでしょw)
帰宅して6枚着てったぜと言ったらみな呆れていました(泣笑)。横浜ならmax4枚でOKなので。
なるほど!富士見って地名はそれから来ていたのか。そこの球場で少年野球やってた頃に知りたかったっす。この土地から富士が見えるということを全然知らなかったんです。
あ、その節は駐車場情報、本当にありがとう。開いているという確信がなければ行けなかったので、とっても感謝しています
投稿: フランカー | 2012年1月 9日 (月) 18:47