瑞泉寺の紅葉
鎌倉エリアの紅葉は12月に入ってから、とのことで、駅から離れた秘境っぽいお寺へ行ってみました。鎌倉駅から3kmちょっとの瑞泉寺。バス+徒歩です。拝観料は200円、三脚禁止でした。
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm 次も)
ほぼ朝いちで着いたので、参拝客も少なくのんびり景色を眺めることができました。綺麗に染まった見事なもみじは建物の裏手なのね。
2.
周囲の山々は緑のまま枯れていくような感じ。今年の紅葉はガイドブックのようには染まらないようです。
日当たりの良い表側で水仙を見つけました。
3.
(Powershot G12)
地べたから見上げるアングルはこの子の特技 そこそこ背景ボケてくれるのね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
紅葉シーズンの鎌倉いいですね
京都と共にあこがれの地です♪
水仙の凛々しいショット~
白い花びらの質感がココまで撮れたら
一眼要らないじゃないですか~^^;
(↓カワセミちゃんのフォト見ましたよ~激ウマですね!!)
投稿: loveuran | 2011年12月11日 (日) 17:13
水仙もう咲いているんですね。
G12の描写力、素晴らしいですね。
今年の紅葉はどこもいまいちみたいですが、
また来年の楽しみがあるというものです。
↓カワセミの羽色とっても美しい。
投稿: rsk | 2011年12月11日 (日) 17:33
こんばんは。
鎌倉の秋素敵です。。。
先月訪れたのですが
いつ行っても被写体がいっぱいで
魅力のある街ですよね。。。(*^_^*)
投稿: usa104 | 2011年12月11日 (日) 18:30
>loveuranさん
ま、一眼には一眼のレスポンスの良さやファインダーの見やすさ等アドバンテージはいっぱいあるわけで(笑)
40Dより新しいDigicエンジンに最新型の手振れ補正積んでますからね。ぶっちゃけ40Dを魚眼と超望遠専用にして、標準域はパワショでカバーしちゃってもいいくらいなんです。3年の差はそれくらいあるんですよね
カワセミショットの数々、うっとりしちゃいますよね。A3サイズの写真集に仕立てあげてらして、こないだ見せてもらったのですが感動ものでした。1Dに64にテレコンにあの撮影技術・・うらやましすぎです
投稿: フランカー | 2011年12月12日 (月) 20:43
>rskさん
G12は思いのほかJPEGフルオートで撮っちゃうことが多いです。機動性と気軽さはコンデジの売りの一つとは思いますが、それ以上にフルオートでの機械任せのシーンモード設定で撮るのが、失敗率が低いんです! RAWで中央一点AFで自分で決めた絞りより、シーンを解析してG12が絞りを決定した方(しかもJPEG撮り)がいいという・・ちょっと悔しい気もします
来年は寺社ではなく箱根に繰り出してみたいなあ~。温泉いらっしゃい。
投稿: フランカー | 2011年12月12日 (月) 20:49
>usa104さん
鎌倉って微妙な広さがあって一日では回りきれないし、場所によっては飲食にも苦労するし何より混んでいるし・・とちょっと手強い相手ですよね。
今年は初めてなので場所の雰囲気を知るくらいの感じで足を運んでみましたが、ガイドブックのように黄金に染まることは今年はなさそうで、ちょっと残念でした。まあ奥鎌倉のひっそりとした情緒を味わえたのでよしとします^^
投稿: フランカー | 2011年12月12日 (月) 20:51