« 友を待つ | トップページ | 今日のハリアー »

2011年11月16日 (水)

2011 入間航空祭~ヘリとファントム

入間ネタの在庫から、やっぱりこれも載せておきたいヘリコプター。

UH-60J。救難飛行隊ってやつかな。

1.

30394

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS ND4 次も)

空自のヘリは陸自と違ってダークブルー。これもいい色です。このちょっと前のめりで突き進む姿に萌えるんですよね~。その目的は、地上を監視するためでしょうね、やっぱり。

3月には東北のあちこちでこんな姿が見られたことでしょう。

2.

30463

日ごろの訓練の成果を、戦闘行為でなく人命救助で発揮してくれたことに、一納税者として心から感謝したいです。

ヘリ撮影にはND4がどんぴしゃですね。1/80秒くらいのSSでローターがいい感じにブレてくれます。

ローターって意外と低回転で、1/320くらいだと静止しちゃうんですよ。このレンズのIS機能は2段分。テレ端だと1/160secを割り込んだら後は気合で押えろ!って感じ。

 

こちらはRF-4ファントム。非武装の偵察機。このあたりの基地祭ではおなじみの機体です。シャークティースの中にある台形が、偵察用カメラです。

3.

32231

(Powershot G12)

地べたに這いつくばって見上げるアングルはパワショがラクです。バリアングル万歳

初飛行から実に50年以上経つ老兵ですが、この機体は好きだな~。

今回は滑走路でなく観覧エリアでの展示だったので、後ろからも見る事が出来ました。コレ結構貴重!

4.

39145

(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

偵察飛行隊創設50周年のスペシャル塗装っていうのが見て分かります。魚眼で撮ったら翼端まで入ったのはいいけど、えらく短足、あ違う短翼になっちゃった。

ブルーインパルスを見た後は帰路に着くわけですが、今年も入間航空祭は戦場でした

5.

32238

(Powershot G12)

くたびれたけど、いい絵がいっぱい撮れてお腹いっぱいの一日になりました 

 

|

« 友を待つ | トップページ | 今日のハリアー »

コメント

こんばんは。
ラストはものすごい人ですね。
この人ごみの中フル装備でのおでかけは大変でしょうが楽しいイベントなら楽勝ですね。
今年はお土産買わなかったのかな?

投稿: rsk | 2011年11月16日 (水) 23:22

はじめまして、とりっちからお邪魔しています。
すごいですね!!
私も飛行機大好きで毎年入間基地に行っていますが、肉眼で見るよりもとっても素敵です!!

投稿: よちゃく | 2011年11月16日 (水) 23:35

10数年前に行った時は、そこそこ多かったけどこんな芋の子洗いじゃなかったですよぉ。
売店で何を買うか悩む余裕もあったし。
友達も入間にいなくなったし、家族ゾーン(建物の中とか屋上とか)にも入れないし、
行く根性ないです。。
ベランダから入間に向かう隊機を見るのが関の山っすね。
現場に行かないと撮れない、行っても腕がないと撮れないカッコイイのはフランカーさんにおまかせします。
来年もよろしこ(笑)

投稿: DMP | 2011年11月17日 (木) 10:51

>rskさん
子供たち(男3人で出撃しました)がお弁当とか水筒は手伝ってくれたけど、折りたたみ椅子とかレジャーシートも要るので結構な荷物になりますね。中望遠とマクロは留守番させたけど、それでも結構しんどいです。
ま、この日撮れる写真は一年に一度だもの。頑張る甲斐があるってもんです
お土産は毎年恒例の戦闘機カレンダーにしましたぜ。
 

投稿: フランカー | 2011年11月17日 (木) 22:17

>よちゃくさん
初めまして。来訪ありがとうございますm(__)m
ブルーインパルスとか、本当は肉眼で見たい気もしますけどね(笑)、ファインダーで追うのが楽しくてなかなか肉眼では見られてないかもしれません。
今年は曇り空で残念でしたが、来年に期待してます!
今後ともよろしくお願いしますね
 

投稿: フランカー | 2011年11月17日 (木) 22:20

>DMPさん
これでも晴天の去年に比べたら3割くらい少ないですぜ
売店は圧迫されながら速攻で買うもの決めて、今年も例年通りのカレンダーにしたんですけどね(笑)。展示の機体は毎年ほぼあきらめて、飛ぶ機体がメインです。地上展示は見やすい横田基地で充分。
お近くなら是非来年はいらしてくださいませ

投稿: フランカー | 2011年11月17日 (木) 22:22

今日が簿記検定の試験日だったので
しばらくブログを自粛してたんだけど
いつの間に良記事があがってましたなあ。

私はリアルにトラウマかかえたらしく
震災の話は見るのも聞くのもつらくてブログにも書けなくなっちゃった。
うちの親戚は陸自だったか、空自だったか
とにかく何人もこのヘリに助けられましたよ、
本当にお世話になって感謝の言葉もみつからない。
たいていの人は「自衛隊って何のためにあるんだ」と
半分疑問に思ってるだろうけれど、
少なくとも三陸沿岸の人は全員この考えを改めたよ。
これは、何かしらの災害に遭って救助された人全員が感じることだよね。

投稿: しのぶ | 2011年11月20日 (日) 23:47

>三佐
親御さんについてのご連絡が群馬から転送されてきましたよ。御丁寧にありがとうm(__)m。
単なるミリヲタではあるけれど、今回の震災での自衛隊の活躍には、ほんと感謝感謝!と思っています。J隊も「隊員へのメッセージをどうぞ」みたいなページ立ち上げてくれて、子供たちがメッセージ送ってたもん。
次男は先日90式戦車のペーパークラフト作って、隊員の人に見せたいって言ってるよ。子供目線でも、身近で頼もしい存在に思えるようです。
 

投稿: フランカー | 2011年11月22日 (火) 21:48

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011 入間航空祭~ヘリとファントム:

« 友を待つ | トップページ | 今日のハリアー »