« ひまわりの種を追え | トップページ | 小机城址・竹灯篭まつり part2 »

2011年10月30日 (日)

小机城址・竹灯篭まつり

日産スタジアムにほど近い城址公園で竹灯篭を灯すという一風変わったお祭りがあるとのことで、足を運んでみました。

小高い山(一面が竹に覆われているようです)に数千本の竹灯篭を灯し、人工照明はほとんどなし、というものです。

一歩足を踏み入れるとまるで異空間!おごそかでファンタジックな風景に心を奪われました。

1.

30053

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

あまりの暗さにISO400まで上げてみましたが、プラスの露出補正をしているせいもあり、それでも1枚20秒程度の露光となります。

肉眼では目の高さ以上の竹はほとんど見えないくらいです。

2.

50028

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm クロスフィルター)

こういう夜景は初めてです。ろうそくの灯りがこれだけの数になると、なんとも幻想的で暖かく、神秘的な眺めになるものですね。

他にもいろいろ撮ってきたので、後で紹介したいと思います。竹灯篭で検索して見に来てくださった方々、ありがとうございます コメントお気軽にどうぞ。

 

|

« ひまわりの種を追え | トップページ | 小机城址・竹灯篭まつり part2 »

コメント

こんにちは。
このイベントTVで見ました。
近いからもしかして行ったかな?と思いましたが、予想通りでした(笑)
幻想的な雰囲気で和を感じます。
20秒の露光だと人は消えてしまうんですね。

投稿: rsk | 2011年10月30日 (日) 16:51

>rskさん
そちらのTVに映るくらい有名なイベントなんですか、びっくりです。年々入場者が増えるようで、今回入場制限もあり、なかなか入れませんでした
長時間露光になるのでコンデジのフラッシュや懐中電灯にやられちゃったフォトも少々ありましたが、美味しいポイントは「三脚可、フラッシュ禁止」となかなか気の利いた看板が立っていましたよ。
同じ市内ですが2回乗り換えで1時間近くかかりました。横浜って広いです。

投稿: フランカー | 2011年10月30日 (日) 17:10

LEDのイルミも素敵だけど
炎の灯りは優しい色ですね~
ほんのり暖かな気分になれます♪
炎がゆらゆらしてる感じ見てみたいです^^

投稿: loveuran | 2011年10月31日 (月) 18:45

>loveuranさん
ぶっちゃけイルミの方がだいぶラクですね、撮るのは。
ほんと暗くて、写真が出来上がるまでの20秒が退屈・・というかどこかの子供さんが三脚にヒットしないように守るので必死でした
炎の色だけの自然のイルミネーション、これもなかなか素敵なものだなと思いました
 

投稿: フランカー | 2011年10月31日 (月) 20:04

竹灯籠で検索してこちらのページに辿り着きました。お写真、すごく綺麗ですね♪去年、駅でポスターを見て、行ってみたいと思ったのですが、都合がつかなかったので、今年は行ってみたいと思っています。

投稿: makiko | 2013年9月19日 (木) 17:47

>makikoさん
来訪ありがとうございます。ここの灯篭は本当に幻想的で荘厳な感じがしますよね。去年行けなかったので、今年また行ってみたいと思っています。ここのフォトコンテスト、初挑戦で入賞したんですよ~(*^-^*)

投稿: フランカー | 2013年9月19日 (木) 20:18

フォトコンテストにご入賞されたとはすごいですね!(驚)このblogにアップされているお写真ですか?そのままイベント宣伝用のポスターになりそうな感じがします♪

投稿: makiko | 2013年9月20日 (金) 13:43

>makikoさん
ブログの写真とは違うものです。灯篭が山肌一面に広がるさまって、普段見ることは出来ませんよね。幻想的な光景にうっとりしました。今年は行くつもりでいるので、楽しみにしています。makikoさんも楽しんでくださいね(*^-^*)

投稿: フランカー | 2013年9月22日 (日) 08:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小机城址・竹灯篭まつり:

« ひまわりの種を追え | トップページ | 小机城址・竹灯篭まつり part2 »