小机城址・竹灯篭まつり part2
小机、竹灯篭のキーワードでいらした方がかなりいらっしゃるようで、僕は初めて行ったのですが今年はかなり入場者が多かったようですね。
綺麗だな~って終始思いつつ散策しましたが、これをセッティングした方々にはホントに頭が下がりますね。
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
右手から手前を左へ流れる灯篭がそのまま天に上がって行くような配置。イベントのポスターにもこれでしたね。天の川をイメージしたのかな?
2.
(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE 以下)
想像以上に魚眼の出番が増えました。
開けたところに灯されていたのは・・
3.
日本列島。分かりますかね?東北沿岸は一回り大きな灯篭が使われていたように思えたのは、気のせいだったのかな?頑張れ日本!
そして通路はまた山道へ。
4.
一応中望遠とマクロも持って行ったので、せっかくだから使ってみましたよ。
5.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
通路の最後、足元にあった灯篭はローアングルのマクロで。
6.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)
小さな炎の暖かい色も、なかなかいいものだなと改めて思いました。
選びきれずについ、いろんなレンズのフォトをだらだら並べてみました。最後まで見てくださってありがとうございました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは(^^♪
わぁーなんて素敵な世界でしょう!
1枚目はかぐや姫が出現するシーンを想像してしまいました^^
竹にオレンジの灯りはとてもお似合いで和の世界がタマリマセンです♪
投稿: Focus_Lock | 2011年10月31日 (月) 21:08
>Focus Lockさん
ほんと、かぐや姫の世界ですね。イルミと違ってこの色だけ!という潔さと、それが竹林の中に広がるという非日常性がとても素敵な異空間を作り出していました。
直前にテレビに取り上げられたらしくすごい人出でしたが、来年もまた撮りに行きたいと思います
投稿: フランカー | 2011年11月 1日 (火) 20:50
冗談抜きで広島の田舎でもニュースにしっかり流れてましたよ。
これだけの準備をするのはたいへんな労力ですね。
持って行ったレンズをすべて使うのはご立派。
だいたい体力増強のために持ってっているようなもの。
いろんな画角を撮らなきゃと反省します。
投稿: rsk | 2011年11月 1日 (火) 21:21
>rskさん

ほんと、これは準備が大変ですよね。風の強い群馬じゃ絶対無理
通路の柵のすぐ外側にも平然と竹灯篭が置いてあって、三脚をコツンと当てちゃって冷や汗かきました。
すべてのフォトを三脚で撮るのは分かっていたのでKDNとG12はお留守番、画角を想像して400も留守番させてきましたが、それでも山を登って降りるわけで、いい運動になりましたです
投稿: フランカー | 2011年11月 1日 (火) 21:29
こんばんは^^
小机城址・竹灯篭まつり、とても幻想的な雰囲気ですね^^
とっても綺麗です^^
女性とかが見るとかなり喜びそうですね^^
こうしてみると魚眼が活躍したっていうのは分かる気がします。
僕が行っても魚眼&超広角の出番ばかりになりそうです^^
投稿: hirokazu | 2011年11月 2日 (水) 01:12
ご無沙汰しています
私のところにコメントいただきありがとうございました
横浜ネタがアップされたらコメント入れようと思っていました
ところで、これとても幻想的できれいですね
子供が小さいのでまだ夜景散策とまでは行きませんが
このような景色を撮影しにゆきたいです、今度横浜でお会いする
ことができるかもしれませんね
投稿: azmo | 2011年11月 2日 (水) 09:04
どのシーンもロマンチックですね~♪
それにしても!
お出かけの時はフルラインナップなんですね
魚眼レンズやクロスフィルターやらなんやかや~
私なんていつもお留守番のアイテムが多いです^^;
いいシーンを撮るためには
このくらいの荷物持たなきゃダメなのね~♪
投稿: loveuran | 2011年11月 2日 (水) 21:24
>azmoさん
横浜暮らしは8年ぶりなのだし、まだまだ知らない場所だらけですが、一つ一つ場所を知っていくのも楽しいものです。
ここは山道だし何せ暗いのでベビーカーはちと無理ですが、あと数年したらぜひ出かけてみてください。
ここでしか味わえない幻想的な風景、女性やお子さんにはとても感動するものではないかと思います。
投稿: フランカー | 2011年11月 3日 (木) 19:27
>loveuranさん
いえいえ、この日は暗い山道散策というのは分かっているので、撮影は三脚専用となるし、かなりダイエットしましたよ。キスデジにパワショに400は留守番させました。
とはいえ、荷物の量は減らさない方がいろんな場面に対応できますからね^^;
クロスフィルターは出番が少ないので、使えて良かったです
投稿: フランカー | 2011年11月 3日 (木) 19:33
>hirokazuさん
やや、お返事し忘れていたことに今気付きました。大変申し訳ないですm(__)m
暗闇の足元に無数のオレンジ色の灯篭、とても幻想的でした。こういう景色自体見たことがなかったので感激しましたよ。
広さを表現したくなったので、標準レンズ一本で充分かと当初思っていたのですが現場に着いたら魚眼に交換!超広角が一番活躍した一夜になりました
投稿: フランカー | 2011年11月 5日 (土) 18:37