霧の白樺牧場
赤城の白樺牧場のツツジが見ごろになったようです。朝から出かけてみました。
1.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
前日が雨で湿度が高いため、この日はひっきりなしに霧の塊が牧場に舞い降りてきました。標高1400m、肌寒いくらいです。
2.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
このフォトの左や後ろ、右手には数十人のカメラマンがずらりと。この日は県外からもいくつかの写真サークルが貸切バスで来ていました。朝7時前なのに
3.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
どのフォトもファインダー内には赤と緑ともやばかり。
眼前に広がる霧の光景なんてあまりお目にかかる機会もないので、感激しちゃいますね。一般の観光客の人は晴れてくれないかなあとこぼしていましたが。
4.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
タイトルにもあるように、ツツジが咲き誇るこの広大なエリアはそっくり牧場なんです。早朝は牛さんが放牧されて出てくる、みたいです。
早起きして霧の景色を見に行った甲斐がありました。と言いたいところですが、この日は日中ずっと霧が出ていました。でも、とにかく見に行った甲斐はありました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
浮かび上がるツツジの赤が綺麗です~♪
牧場の柵だったんですね^^
牛さんはお花には興味なさそう~
最近写真のサークルや一眼教室みたいの多いようですね
公園でも先生と生徒さん達のグループよく見かけます
投稿: loveuran | 2011年6月20日 (月) 01:21
フランカーさん、こんにちは~♪

カメラマンはやっぱりその時の旬を見つけて同じような時に同じ場所に撮影に行くものですね。
霧の景色を求めて私も行ってきましたが、私が行ったときは白樺牧場では思うように霧が下がってきてくれず、
連日のように来ている地元の方?は前日のほうが良かったと話してるのを耳にしました。
(景色をとらえられる程度の)濃い霧の景色を見られたら嬉しいですよね。
快晴の景色はクリアで良いけれど、霧の景色は幻想的で霧の濃さによって見え方も違うからわくわく楽しいです
放牧された牛がこんな風に見えたなんてことも羨ましい。
すごく遠くでつつじに隠れてほとんど見られませんでしたよ
きっとたくさん写真を撮られたと思いますし、ほかのお写真も楽しみにしています♪
投稿: Lovepan | 2011年6月20日 (月) 16:08
こんにちは。
ツツジが咲く高原の牧場なんですね
とっても素敵な場所ですね。。。
撮影は朝早いのは僕も好きなんですよね。
朝、撮影すると決めたら
たいてい5時半には家を出ます。。。
やっぱりおじんですよね。(*^_^*)
投稿: usa104 | 2011年6月20日 (月) 18:08
>loveuranさん
薔薇園もそうだったけど、サークルが講習会を兼ねて来ているケースが結構あるんですね。
ああいうのって上達が速いのかもしれないけど、上級者のセンスをそのまま押し付けられるだけのような気もして、いつも一人で行動してます^^;
一人で動く方が、好きな場所で好きなだけ撮れて時間配分も自分で決められるので気楽でいいです(笑)
広大なエリアにツツジと緑の木々。プラス霧。プロの写真家も撮りに来る名所なんですよ。
投稿: フランカー | 2011年6月20日 (月) 19:14
>Lovepanさん
霧はいい感じでしたね。完全になくなったかと思いきやまたすぐ発生してきたりして。100人近いカメラマンが視界に入ったのは生まれて初めてかも。
牛は一番遠いところにいたので広角をあきらめて、望遠で柵のそばの人が入らないように立ち位置を調整して撮ったのがラストです。
建物を見上げるアングルがメジャーですが、見下ろすアングルもなかなかいいんじゃない?って思えましたよ(笑)
投稿: フランカー | 2011年6月20日 (月) 19:17
>usa104さん
米さんのサイトにもここで撮った作例が載ってたように思いますよ。
普段は牛は出てこないので、ただの原野だと思ってる人も多いかもしれません。この時期はツツジが咲いて部分的に朱く染まるし、そこに牛が混じるととても素敵な絵になります。
6時前に到着しましたが先客数名。7時ころにはバスが2台来て100人くらいになってましたよ。
投稿: フランカー | 2011年6月20日 (月) 19:19