« 水芭蕉の季節 | トップページ | 入学式でした »

2011年4月 6日 (水)

うつむいて

今日はちょっと小さくて地味で清楚な花を二輪。

1.

30073

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

カタクリの花。華やかな造形だけど、下を向いているのでとても大人しい印象に見えます。

温室は白い花々を基調として展示になっていました。マクロで小さな王冠を。

2.

30100

(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)

ドイツスズランでいいでしょうか。

大花壇ではフラパご自慢のチューリップがすくすくと葉を伸ばしています。パークが一年で一番華やかに見える時期が、もう目の前に来ています

 

|

« 水芭蕉の季節 | トップページ | 入学式でした »

コメント

フランカーさん、お早うございます。
 カタクリの花が素敵に撮れていますね。
私も昨日行って来ました。
沢山咲いていて感激しました。
来園者は他の花に興味があるのか傍には誰もいず、
独り占め状態でした。
 スズランも見たのですが、フランカーさんの
様に上手に撮れませんでした。
いつ行っても、ここは飽きないですね。

投稿: itohnori | 2011年4月 7日 (木) 09:28

>itohnoriさん
園内のロケーションを熟知していたとしても、最近配布される見どころマップは欠かせませんね。見ごろなものを効率よく回れますよね。
スズランのフォトは大きな撮像素子と明るいレンズならではの組み合わせで、ボケ味を大きく出しています。一眼なら割と簡単にこういう雰囲気を演出出来ますよ。ぜひこちらの沼にいらしてください
 

投稿: フランカー | 2011年4月 7日 (木) 21:43

うつむきがちに咲くお花は
芯の強さが感じられて凛々しくって好きです~♪
ただ写真に撮るとなると難しくって~(。>0<。)
さっぱりアキマセン^^:
いよいよチューリップガーデンの季節に突入ですね~
今年はどんなお庭を見せてもらえるか
今から楽しみにしてます♪

投稿: loveuran | 2011年4月 8日 (金) 08:25

>loveuran師匠
標準域だとコンデジと大差ないありきたりな絵になっちゃうので、一眼ならではのボケ味や遠近の圧縮感を出せるような絵柄を心がけるといいんじゃないかなと思ってます。
一番キレイと思うところにレンズを向けてみましょう。大丈夫、鳥さんよりじっくり考えられるんだから
 

投稿: フランカー | 2011年4月 9日 (土) 09:12

フランカーさん、こんばんは。
このブログ記事で毎年通っているカタクリの里に行き忘れていることに気が付き、今日行ってきました。
今年は例年より開花が遅かったようで間に合いました、ありがとうございます。
この花、儚さがありとても好きなのですよー。

別記事ですが、入学おめでとうございます。
我が家の長女の大学の入学式は中止になってしまい、非常に残念でした。
中学の3年間は大きく変わる時期なので楽しみですね。(^_^)

投稿: SARIYURI | 2011年4月10日 (日) 22:41

>SARIYURIさん
カタクリの里というのがあるのですね。一輪のみにフォーカスを当てて撮ってみましたが、咲き誇る姿を広角で撮るのも素敵でしょうね。地味ながらも風情がありそう。
娘さんの入学式は中止でしたか。残念でしたね。でも、新しい環境の中、頑張ってもらいたいものですおめでとうございます。
 

投稿: フランカー | 2011年4月11日 (月) 06:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うつむいて:

« 水芭蕉の季節 | トップページ | 入学式でした »