水芭蕉の季節
野鳥探索に出かけたら水芭蕉が見ごろになっていたのでターゲット変更。
1.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 以下すべて)
何人かのカメラマンが地べたに這いつくばっていました
2.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS、ND)
小さな流れのほとりに咲く水芭蕉。水面を整えるべくNDを使ってみたけど、土や水面が雑然としていて、なかなか難しい被写体だなあと。。(←言い訳)
3.
隣に居合わせたカメラマン氏にちょっとした小道具を借りました。たまにはこんな見せ方もありかなあ。
ラストは今日本来のターゲット
4.
鳥も鳥撮りさんも、減ってきたように思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、今晩は。
嶺公園の水芭蕉でしょうか。
痛みがなくてとても綺麗ですね。
最後の鳥は決定的瞬間ですね。
この様に写せたら最高です。
投稿: itohnori | 2011年4月 3日 (日) 19:58
こんばんは(^^♪
花の白さが美しいです~
水芭蕉も鳥さんも撮れるなんていい公園ですね^^
とくに水芭蕉は毎年気付いたときには花期が終わっています^^;
小道具は何でしょうか^^
投稿: Focus_Lock | 2011年4月 3日 (日) 21:28
おお~シジュウカラさんが飛んでる
こっちに向かってくる瞬間をお見事ですね~
羽根がこのくらいブレてる方が躍動感ありますね♪
ヒマワリくわえてるのかなぁ
もう水芭蕉の季節なんですね^^
清らかな水辺じゃないと見られないんでしょうね~
投稿: loveuran | 2011年4月 4日 (月) 00:10
こんばんは^^
水芭蕉が咲いていたのですね^^
僕はまだ見たこともありません^^;
何人かのカメラマンが這いつくばって撮っていたのですね^^
気持ちが分かるような・・・(笑)
ラスト、お見事です!
投稿: hirokazu | 2011年4月 4日 (月) 00:17
>itohnoriさん
はい、ここで軽く野鳥探索してからフラパをはしごしようかなあと。
ここの水芭蕉は割と有名なんでしょうかね。冬場からロープを上に張って鳥害?から保護していました。
普段は閑散とした公園の奥も、この時だけは人が多く見られました。
シジュウカラは、止まっている写真を連写したらたまたま撮れてました。ラッキーでした。
投稿: フランカー | 2011年4月 4日 (月) 20:30
>Focus Lockさん
コンディションの良い時に見ることが出来たようです。木々深い公園なので、日当たりと自らの状態のよい個体を探すのはちょっと苦労しましたが、かなり広いエリアに咲き誇っていましたよ。広い公園で、鳥撮りさんが来るこのエリアは普段はほとんど人がいないくらいなんです。
小道具、ドーナツ状の色つきフィルターのようなものです。初めて見ましたよ。
投稿: フランカー | 2011年4月 4日 (月) 20:31
>loveuran師匠
ええと飛んでる瞬間を狙って撮ったんじゃなくて止まってるところを撮ったつもりがこうなってたと。どんだけ反射神経鈍いんだよと(笑)
ヒマワリも切り株の上に置いてあったので、それをお持ち帰りする一瞬だったのかもしれませんね。
アリゾナの餌はシジュウカラやヤマガラ君たちに大人気でした(笑)
投稿: フランカー | 2011年4月 4日 (月) 20:32
>hirokazuさん
水芭蕉は小さな水の流れがあるほとりで咲くようですね。大きいものだと20cmを超えるので、近寄れなくても望遠で仕留めることが出来ますが、周囲や地べたを綺麗にまとめるのが難しいですね。なんとか水流の丸ボケも入れることが出来ましたが、アングルに苦労しました。こういう時は開脚出来る三脚が便利ですよね^^
ラストは半分まぐれです。インコを飼っているのでエサが家にありますから、まいて数分待てばこんな大きさで撮れるんですよ~。
投稿: フランカー | 2011年4月 4日 (月) 20:32
フランカーさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
水芭蕉を撮りに去年行ったことを思い出しました。
今年もそろそろ見頃である情報は得ていたのですが、なかなか撮影に外に出る気にもなれず
私は外Photoを全然撮っていません…。
本来のターゲットも躍動感あふれて撮れて素晴らしいですね!
投稿: Lovepan | 2011年4月 4日 (月) 22:09
水芭蕉の季節、地元で見ることがないのであまり実感がないですね。
広島は県北まで行かないと見れなかったような?
そちらは今日桜の開花宣言がでましたね。
フランカーさんの桜、楽しみにしてますよ。
投稿: rsk | 2011年4月 4日 (月) 22:44
>Lovepanさん
花撮りシーズン到来ですからね、気分を入れ替えるためにも、ぜひカメラを持ってお出かけしてみては。いつもと変わらぬ日常が、外ではきちんと展開されていて、みな休日を楽しんでいますよ。
鳥ももっといろいろな種類を見たかったですが、見られる種類が減ってきたかもしれません。
投稿: フランカー | 2011年4月 5日 (火) 06:55
>rskさん
珍しいのですかね、水芭蕉って。ここでは広いエリアに咲き誇っていますが、まあ地味な花だし背景が土になるしで、綺麗に撮るのは結構苦労しますね。華やかな原色の花の方がいいけれど、季節感があるという意味ではたまにはこの地味な花?もいいかも。
桜、一人静かに花見しつつ撮りたいです。
投稿: フランカー | 2011年4月 5日 (火) 06:57
こんにちは。
この水芭蕉は嶺公園の花でしょうか?
寒いと言いながらも確実に春本番に向かっているんですね。
3枚目のソフト感じがいいですね。
投稿: tomo | 2011年4月 5日 (火) 10:48
フランカーさん、こんばんは~♪
ここ数日ですっかり春の陽気ですね。
ターゲットがたくさんあって、カメラマン的には
ウハウハな季節かしら^^
水芭蕉が水面に映ってきれい。
投稿: mint | 2011年4月 5日 (火) 19:48
水芭蕉の花ってこれなんですね~
小さな流れのほとりに咲くなんて奥ゆかしいですね。
bloomigという曲聞いて見ました。
キラキラとしてて春らしく弾むような感じが好きです。
プリズムというm-floの曲もあるんですねー
私のブログタイトルはYUKIちゃんのプリズムからなんですよ(^^)
投稿: mog | 2011年4月 5日 (火) 22:11
こんばんは。
もう水芭蕉咲いてるんですね
早いなぁ~
とってもきれいですね。。。
こちらは今月末に見れるかなぁ~
去年秘密の群生地を見つけたので
今年は一人じめで撮影できます。。。
楽しみにしてるんですが・・・
投稿: usa104 | 2011年4月 6日 (水) 19:59
>tomoさん
場所はそれでビンゴです。そういえば去年もここでたまたま水芭蕉を見かけて撮ったっけ、と思い出しました。
状態の良いものを探すのに苦労しましたが、季節感たっぷりの被写体なので、撮っていて楽しかったです^^
投稿: フランカー | 2011年4月 6日 (水) 20:28
>mint姫
朝はまだガンガンファンヒーターをかけてますが、日中はかなり暖かいですね。群馬の桜も一気に開花が進みそう
同じ量の荷物でも、服装が軽くなるだけでも持ちやすく、歩ける距離が長くなるように思えます。
2枚目の映り込みはスローシャッターで水面をならしてます。普通に撮ると、流がある水面なので水芭蕉がぐしゃぐしゃに
投稿: フランカー | 2011年4月 6日 (水) 20:32
>mogさん
そちらではあまり見られない花でしょうか?水場によく咲くようですね、これ。冬のうちから芽を鳥につつかれないよう、糸を張り巡らせて保護していました。
プリズムというのは大好きなベテランフュージョンバンドの名前でもあるなあって思い出してみました。
Maryさんのパワフルな曲といえば、Heaven in the skyもおすすめなので、ぜひ聞いてみて下さい。おしゃれなPVですよ~。
投稿: フランカー | 2011年4月 6日 (水) 20:46
>usa104さん
そちらではこれから先のお楽しみ、なんですね。春前線、着実に北上していますよね。先日開花したばかりの桜、瞬く間に満開になりそうです。
広角でたくさんの水芭蕉、なんてのもぜひお願いしますねー。
投稿: フランカー | 2011年4月 6日 (水) 20:48