男子が萌える小動物としおり
昆虫の森、この日はテッチャン含め子供3人を引き連れていたので、ここでの標準装備の一脚に加え、普段は持って行かない三脚も持参しました。いや~荷物持ちがいるって素晴らしい!
前回紹介した蝶の舞う温室は通路が狭いため、三脚禁止なのです。なので温室では一脚を使用するのですが、三脚を持参したのは水槽コーナーで使うため。
1.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
小学生の男子が萌えに萌えるヘラクレスオオカブト。完璧な飼育環境を誇るここなら、生きているカブトやクワガタは一年中見られるんです。子供たちはヘラクレスやコーカサスオオカブト、ギラファノコギリクワガタなどに熱心に見入っていました。
次は水棲動物コーナー。
2.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO 次も)
ちょっと珍しい水カマキリ。最近はこういった水棲生物、あまり見かけませんよね。
ゲンゴロウなんかもいましたが、アップで見るとどうみてもゴキなので掲載却下ヽ(´ー`)ノ
でもこれはなんか好きなので載せちゃう。
3.
ニホンカナヘビ。意外と聡明そうな顔してますよね?ね?
週末は何かしらのクラフト作りをしているコーナー。今回は落ち葉を使ったしおりを作ろう、の巻。
参加費無料なので子供たち3人でチャレンジしていました。
4.
(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE 次も)
準備された落ち葉のパーツを紙にレイアウト。爪楊枝をつかって少しだけボンドを付けて接着していきます。
それを透明シートにはさんで、熱器具に通してラッピングして出来上がり。
5.
世界に一つだけの素敵なしおりが出来ましたとさ^^
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは(^^♪
おっ、ヘラクレス、カッコイイですね~
こんなのを見ると、ホント萌ぇ――(〃д〃)――!!ですね♪
フィッシュアイで撮られたお子さんの写真も構図がいいですね(^.^)
投稿: Focus_Lock | 2011年1月31日 (月) 20:19
確かにりっぱなカブトかぶってますね^^
カナヘビもアップで見ると恐竜チックでかわいいかも♪
男の子どうしでお出かけするのもいいものでしょうね
投稿: loveuran | 2011年2月 1日 (火) 00:31
フランカーさん、お早うございます。
昆虫の森では一年中、生きた昆虫や小動物が見られるのですね。
ヘラクレスオオカブトも生きたものを見られたら子供さんは感激でしょう。
水カマキリ、久しぶりで見ました。子供の頃は近くの田んぼで普通に見られたのですが、今は全くいませんね。
カナヘビは我家の庭にもいます。戸を開けて置くと土間に入って来るので困っています。
世界で一つだけの落葉のしおり、これは子供さんにとって良い思い出になりますね。
投稿: itohnori | 2011年2月 1日 (火) 09:01
>Focus Lockさん
ジャパニーズカブトよりやっぱデケー!ですよ海外のカブト達は。
ホームセンターで買うと数千円とかですもんね、萌えるわけです。
霧吹きを浴びた直後だったようで、体に凄みがありましたよ。
フィッシュアイはキスデジに付けっぱなしで遊んでます(笑)
無理すればコートのポケットに入るかもしれません^^;
投稿: フランカー | 2011年2月 1日 (火) 12:05
>loveuranさん
さすが師匠、カナヘビごときでひるまず見てくださってありがとう
んじゃ次はゲンゴロウ行ってみようかな(爆)
子供たちは売店で昆虫グッズをあれこれ物色していましたよ。結構楽しいグッズがあって、あなどれません。ここで買った蝶のステンドグラス風のドアチャイムは玄関で愛用してまふ。
投稿: フランカー | 2011年2月 1日 (火) 12:05
>itohnoriさん
ゲンゴロウやミズスマシ、ミズカマキリなど今じゃそこら辺の田んぼにはいないんでしょうね。僕もここでしか見たことがないんですよ。県立ですしかなり豪華な施設ですよ。大人でもかなり楽しめます。
昆虫や自然に関するクラフト、結構楽しめますし、ゲーム三昧の子供たちにはこういったこともとても新鮮なようです。
投稿: フランカー | 2011年2月 1日 (火) 12:07
ああ〜ん、萌える〜!あ、ヘラクレスなんちゃらじゃなくって、男の子たちとの落ち葉クラフトね(笑)!器用な手つきでパーツをつまんでいますね。落ち葉をラミネートしてしおりかぁ...いいなあ。私もまぜて!
ところで私、一脚なる言葉を初めて聞きました。思わず画像検索。なるほど、これは三脚禁止のところでもOKなんですね。たまに開くの面倒で三脚を一脚のように扱うことがありますが(笑)、このような商品があったとは。いろいろあるんですね。
投稿: marikobrown | 2011年2月 1日 (火) 17:19
>marikoさん
お待ちしておりました(笑)、そうそうラミネート!言葉が出て来なかったです。
一脚はバードウォッチングで重宝します。三脚より軽いし、さっとセット出来るし脚の高さ調節が一本ですからね、スピーディに調節して撮影に入れます。こちらでは一本2000円くらいでして、これに2000円くらいの自由雲台を付ければ運動会での子供の撮影にも重宝します。
ここ、いろんなクラフトを毎週末イベントで作らせてくれます。今週末も行けたらなと思ってます^^;
投稿: フランカー | 2011年2月 1日 (火) 19:05
こんばんは。
ヘラクレスオオカブトの光沢は美しい。
結構狭かったと思うんですが、三脚使用可なんですね。
ここの施設好きだったなぁ。
広島にもできないかなぁ…
投稿: rsk | 2011年2月 1日 (火) 22:10
愚息もあれだけ虫が好きだったのに、最近はPSPでモンハンばかりやっています
せっかく虫に慣れた母は残念です。
カナヘビ君可愛い♪なんていうと周りのママ友は不気味そうに私を見ます。でも愛らしい顔ですよね♪
投稿: アリーヌ | 2011年2月 2日 (水) 09:58
>rskさん
温室は三脚禁止と書かれていますが、それ以外の館内では大丈夫です。水槽コーナーの手前にこの手の外国産のカブト・クワガタは広い間隔で展示されてますよ。
台の上の水槽で、マクロで思ったほど寄れないので中望遠を繰り出してみました。
群馬にお越しの際はまた訪れてみて下さいな
投稿: フランカー | 2011年2月 2日 (水) 20:53
>アリーヌさん
こういう場所で水槽の中にいるからマクロを向けられるんでしょうね(笑)、屋外だったら嫌かも
そういえばクラスでDSやらPSPを持ってないのはうちの子だけなんですが、本人はさほど気にしていないようで、アクセルとハンドルのシミュレータをPS2にくっつけて鈴鹿サーキットを毎日走ってます^^;
投稿: フランカー | 2011年2月 2日 (水) 20:54
ヘラクレス、カクイイー!
ここは楽しげなところですね。
自然環境バシバシとな。
見世物程度の展示とは全然違うわけですね。
自分としては水棲昆虫に興味ありありです。
子供の頃は捕まえてきて飼ってました。
メダカやエサ金食べるとこ見るの好きでした。
ゲンゴロウも今や準絶滅危惧の指定を受けるほどになりました。
それもこれもバスを無差別に放流したり、田に薬を撒くからなんでしょうね。
ゲンゴロウを持った時に出す、あのくっさい臭いが懐かしい・・・
投稿: だめぽ | 2011年2月 6日 (日) 19:58