No Finder
フォトコンの作品展示が行われているので昆虫の森へ行こうということになりました。この日は子供達に加え次男のクラスメートのテッチャンも付いてくるとな。
ISのカタチが好きなんです!と大喜びのテッチャンとAKB48で誰が一番好みかテッチャンと真剣に議論。彼はアッチャンか大島優子がイイらしいけど板野派の僕とは議論が平行線でした
フォトコン応募総数も増えレベルも高くなり、ここ2年は入賞から遠ざかっていますが、入賞作品はやっぱりすごいな~と感心しつつ眺めてました。ただの出来のいい虫マクロじゃ入賞は無理なんだなあ、と脳内にメモメモ。
1.
(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE 以下)
あまりの暖かさにちょっと前玉が曇ってます。
下の階に降りて作品を眺めた後は温室で暖を取りました。ってか暑くて2枚脱ぎましたとさ
40Dには望遠を付けっぱなしなのでキスデジでノーファインダーで遊んでみました。
2.
このフィッシュアイ、レンズ前3cmくらいまで寄れるんですよね。これは10cmくらい離れてるけど。
3.
ファインダーをのぞきこむと影が入りまくっちゃいます。なので手だけ差し伸べてテキトーにパシャパシャと。ピントがしっかりくれば魚眼ごの組み合わせで意外性のある面白フォトが撮れるものです。
4.
やっぱりオオゴマダラは美しい
ラストは望遠で。勿論ファインダーで見て撮ったものです。
5.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
汗ばむ気温設定の温室で、南国の蝶を追いかけて遊んだ一日となりました(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あー、この蝶のスタンプ持ってる(目線がペーパークラフト・笑)!逆に本物の写真、初めて見ました。美しいですね。サイズもけっこうあるのでしょうか?フィッシュアイ効果で迫力に見えるだけ?それにしてもフランカーさん、ファインダー覗かないでこれだけの構図とピント合わせ?ファインダー覗いて本気で構えた私より優秀(笑)!春が待ち遠しくなるようなエントリーでした。
投稿: marikobrown | 2011年1月23日 (日) 18:33
フランカーさん、今晩は。
車にもカメラにも精通しておられるのですね。
昆虫の森は良く新聞に出ていますね。傍を通ったことがあるのですが、畑の中にある様な感じがして、大したことはないだろうなとパスしました。
昆虫を写したフォトコンが開かれているのでしょうか?
上の様な素敵な写真ならば、入賞するのではないですか。
温室の中で、綺麗な蝶や花が写せるのなら今の時期がお奨めかも知れませんね。
投稿: itohnori | 2011年1月23日 (日) 20:21
温かい温室で心ゆくまで蝶を撮ってみたいです。
逆光に翅が好けていますね・・・美しいです。
例の香りで蝶を寄せ付けてみたいと思っています(^_-)
こちらは毎日雪です。春が恋しくなりました。
投稿: アリーヌ | 2011年1月23日 (日) 22:38
こんばんは^^
フォトコンの作品展示を見に行かれたのですね^^
入賞作品がどんなものなのか興味津々です^^
ノーファインダーでのお写真、いいですね~^^
僕もやってみようかな^^
ちなみに僕はAKB48の中では篠田派です(笑)
投稿: hirokazu | 2011年1月24日 (月) 01:06
>marikobrownさん
この蝶、沖縄以南にしかいないオオゴマダラという日本最大の蝶です。羽根を広げると全幅13cm。とても優雅な蝶ですよ。
キスデジは軽いので、手を伸ばして蝶のそばへ持っていくのですが、センターのAFポイントをはずすとピントが抜けちゃいますから、ゆっくりパンしながら連射してます。勿論失敗作の山ですよ~(笑)
魚眼マクロは被写体がデフォルメされて背景も広い、という不思議ワールドが面白いですよね^^
フォトコンもノーファインダーのものを出してたんですよ。この記事の一枚め。この時はマグロ釣り上げたくらい重かったですわヽ(´ー`)ノ
投稿: フランカー | 2011年1月24日 (月) 12:01
>itohnoriさん
県立だけあってなかなか豪華な施設ですよ。建物は敷地のごく一部で、奥にも10分くらい歩いて遊びに行けるかやぶき民家まで、入園料に含まれています。数kgのカメラ機材を持って歩くのはいい運動になります(笑)
このレベルではまだまだ入賞はおぼつきません。プラスアルファの何かしらのセンスが要ります。とりあえずここはとても綺麗にライトアップして額に入れて展示してくれるので、それだけでも応募の甲斐があります。
冬場は建物の中だけでも楽しめます。安藤忠雄の作った建物ですから、内部構造も独特で歩いて楽しいですよ
投稿: フランカー | 2011年1月24日 (月) 12:02
>アリーヌさん
温室は通路が狭く三脚禁止なので、一脚望遠や魚眼で遊んでみました。日差しもあったし温室は初夏の陽気。蝶たちの飛び具合も活発でした。しまった湿布忘れた(というか普段持ち歩かないよね^^;)
こちらはちょっとでも積雪するとパニックになっちゃうくらいの土地柄。個人的には寒いのは苦手ですし、早いとこ春が来て欲しいものです。
冬場は館内でいろいろ面白いイベントがあるので、また遊びに来て水中生物とか昆虫撮って遊びたいなと思ってます。
投稿: フランカー | 2011年1月24日 (月) 12:03
>hirokazuさん
レアな生物のレアな生態、一瞬を捉えないとなんですよ。去年のグランプリは「この瞬間を捉えたのは多分世界初でしょう」みたいな講評付きのフォトでしたから。
なんなら表彰式も代理で
篠田派でしたか、これは三つ巴の熱い論争になりそうです
ここのフォトコン、1枚のフォトとして出来が良くてもなかなか入賞は出来ません。一昨年入賞できましたがここ数年のレベルアップに付いていけません
この園内に限らず全国からの作品受付をしていますので、次回応募されてみては。展示は僕が責任を持って見に行きます
ノーファインダー、魚眼付けてスローシャッターで露光中にぐるっと回して風車~、とか遊び半分でやるのが結構面白いです。100枚中3枚くらいおおっ!?ってのが発掘できますよ。hirokazuさんなら100枚中17枚くらい行けると思います( ̄ー ̄)v
投稿: フランカー | 2011年1月24日 (月) 12:05
こんばんは。
温室に蝶もいるんですね。。。
いいなぁ~
冬とは思えないですね。。。
羨ましい・・・
投稿: usa | 2011年1月24日 (月) 17:09
こんばんは。
入賞レベルはあがっていますか…
次回はぜひ。期待しています。
2番、いいですね。こういうの好きです。
投稿: rsk | 2011年1月24日 (月) 21:57
フィッシュアイでクローズアップ@@*
いいですね、思いもつかなかった…!
アゲハ蝶と背景の青空がたまらないです><くぅ〜!
このまま携帯の待受にしたいくらい!
春を思わせる素敵なショットですね^^
投稿: chee-birdy | 2011年1月24日 (月) 22:58
さすがは次男君のお友達だけあって
テッチャン^^ツボを押さえてますね♪
なんだか楽しそうな会話~想像できますよ
「行ってみヨーカドー♪」のおねーさん可愛いですよね~
きっとあの浴衣姿にやられちゃったんでしょうね^^
この時期の温室は楽園でしょうね
鳥撮りのドームも作ってくれないかなぁ~
投稿: loveuran | 2011年1月25日 (火) 10:20
>usaさん
20度以上に保たれた温室なので、陽が当たるとTシャツ一枚の陽気です。冬場だと服たくさん脱ぐのが面倒です^^;
県立の施設なので、料金の割に内容はなかなか豪華です。大きく優雅な蝶を望遠で狙うのがとても楽しいです。
年間パスポート作ったので、もとを取るためにも(笑)、寒い時はまたここに遊びに来ようと思います。
投稿: フランカー | 2011年1月25日 (火) 12:12
>rskさん
デジイチよりも超高速連写コンデジや防水コンデジの方がポイント高いかもです。
入賞を真剣に狙うなら虫ショットはあきらめたほうが早いかもって感じですよ
魚眼マクロ、ツボにはまるとこの屋根の支柱もいいアクセントになって広さが伝わるのかも。またクラフト作りで次男が行きたいと言っていたので、遊びに行きます(笑)
投稿: フランカー | 2011年1月25日 (火) 12:13
>chee-birdyさん
ハイビスカスに停まる蝶を見ているとここは北関東か!?と思っちゃうくらいです。一日ここでぬくぬくしていたいと思いましたよ、本気で(笑)
レンズを選ぶ時に結構ミニマムディスタンスを気にするので(笑)、こんな面白い一芸ができるレンズはあんまりないと思います。いまだに飽きずに愛用しています。
陽光がさんさんと降り注ぐこの日の温室内は春を通り越して初夏
投稿: フランカー | 2011年1月25日 (火) 12:14
>loveuranさん
奥方に話したらかなりあきれてましたが。確かにAKBって自分より子供達にはるかに年齢近いし_| ̄|○
そうです行ってみヨーカドー(笑)
鳥さん、小さな保護区があって、ガラス越しにかなり近くで見られるところもありましたよん^^
一脚を新調したので、鳥見散歩にも精を出そうっと。分からない種別はまた教えてくんなまし~m(__)m
投稿: フランカー | 2011年1月25日 (火) 12:16