« 白いサギ | トップページ | No Finder »

2011年1月20日 (木)

レクサスCT200h Fスポーツに試乗してみたよ【追記あり】

「CT200h」で検索して見に来られた方、来訪ありがとうございます。この記事はこのブログで最も閲覧されている記事です。トヨタ内部(レクサス店舗?)からのアクセスも多いようです。SCの皆さん、お疲れ様ですm(__)m

------------------------ 

今日はCT200hに試乗させてもらえたので、早速レポートしてみます。グレードは検索して見に来るような車好きの方なら一番気になるであろうスポーティグレードのFスポーツ

とはいえ僕だって一応V6の2.5リッターFRのIS250に乗る身。4気筒1.8リッターFFハイブリッドと乗り味を比べたらそりゃ辛口になるだろうなあ、と思いながらキーを受け取ります。

このお店で購入したレクサスオーナーなのでセールスコンサルタントの同乗もなし。ご自由にどうぞ、とな。どーもスミマセン

じゃーん。LEDヘッドランプの下側を縁取るポジションランプがかっこいいぜ。

1.

20066

試乗車はトヨタ車にはないフレアイエローマイカメタリック。とても華やかな色です。マスタード色といってもいいかな?Fスポーツは顔つきが他グレードよりアグレッシブでかっこいい。

レクサスはブラックやホワイトパールといったトヨタ車にもある名の色でも塗装工程が違い、カタログでもその色彩を表現しきれていないように思えます。実車を見てみるのが一番ですよ。

さて、まずはエコモードでレクサス店舗を出発!

が、遅い!!1500cc並かなこれは・・と思ってコントローラをエコからスポーツへ切り替えました。燃料噴射や変速のプログラムが代わり、俄然パワフルになります。こっちで楽しもう。それでも燃費は充分いいんだから。

スポーツモードだと出だしのトルク、街中での40km/hくらいからの中間加速はIS250と大差ないくらい。エコモード時とは全く別の車に、一瞬で化けました。

2.

20053

エコモード時は青く照らされたインパネ、スポーツ走行時は赤く光りその気にさせてくれます

IS並の低い着座位置。シートの腰の盛り上がりがいい感じで体をホールドしてくれます。ハンドルはFスポーツ専用の本革。ISより径が小さく、握りは太い。なかなかスポーティな味付けじゃありませんか。

ISよりわずかに全高が高いせいか、サイドガラスが広い印象。頭上のスペースもちょっとだけ広くて狭苦しい感じはありませんね。

↑、燃料計と航続可能距離に注目。燃料タンク45リッターなのに、その約半分の残量で400km走れるって、やっぱタダモノじゃありません。カタログ値の10.15モードでリッター32キロのハイブリッド。実走行でもリッター20は堅いでしょう。

3.

20049_2

サイドビューは腰高な印象はありません。Fスポーツ専用の17インチホイールはなかなかカッコいいです。

現行プリウスには乗ったことがないのですが、CTはそれよりはかなりスポーツに振った味付けとのこと。ホイールベースを短くし、後部座席空間を犠牲にした見返りはハンドルを握った人に味わえる、ということです。

2車線道路でちょいとクイックなレーンチェンジや急加減速も試してみましたが、そういった走りには邪魔になるはずの余計な巨大バッテリーを積んでいるとは思えないキビキビとした挙動。思ったより回頭性もよく、FRと違い頭が入った後は遠慮なくアクセルを踏んで加速に入れます。へぇ、ハイブリッドでも運転面白いんだね。

乗り心地はおろしたてのFスポの脚だけあって、路面の凹凸をリニアに拾ってお尻に伝えてきます。が、僕が買った07年頃のISのVer.Sあたりに比べるとかなりマイルド。ここ3年くらいでレクサスのスポーツサスペンションはかなり進化したなあって印象。

まあ、ちょっと堅いかな?って思った人は標準のサスペンションがばっちりツボにはまることと思います。僕はVer.Sは堅いし値段的にも手が届かない、というWの理由で標準脚を選びました。(ばっちり好みだったしね)

4.

20056

内装はISよりさすがに1世代こなれた感じで先進的。右上に光っているのがシフトレバー。親指くらいのサイズしかないよ。

このレバーに「P」がなくてどうやって停めるの?と思ったんですが、その下にP専用のボタンがありました。リモートタッチコントローラの左には携帯やデジタルプレーヤーを放り込んでおく物入れが。画像では自分の携帯を放り込んでます。

あと、持参した青いUSBメモリを差しているのがちょっと見えますかね。WMAファイルのアルバム数枚を再生してみました。

5.

20058

当然ながらリスト表示が可能。日本語もOK。知人のiPodも差してみましたがOKでした。

DVDも5.1chサラウンドで再生可能。運転中は音声のみになっちゃうんだろうけど、どうしてもって人向けにそのうちサードパーティからキャンセラーが出るんでしょきっと(笑)

現行のマークXの標準オーディオが聴いてみたらとってもしょぼかったんですが、CTの10個のスピーカーか奏でる音質はその辺のトヨタ車に比べたらさすがに別格。とてもクリアな音。

ただしISと比べたら相手が悪い。ロックやジャズなどのDSPを備え20cmのウーハーもついたISの13スピーカーには表現力、低音の豊かさはかないません。DSPがない分、大き目の音量で聴くとちょっと疲れるかな。ここはISの勝ちであ~良かった(ちょっと安心)。

CTのUSB接続ですが、リスト表示がポン、ポン、ポン、・・と若干の時間がかかるので、ちょっとストレスがたまるかな。音楽伝送なのでハイスピードUSBじゃなくてフルスピードUSB規格でのデータ伝送をしているものと思われます。USB付きの音楽コンポもそうですね。

本体HDDに録音したアルバムはずらっとリストが一瞬で出るので、僕ならそっちを使いますね。曲名付きでCDから録音出来るんだし。

6.

20068

店舗に戻ったらトヨタのハッチバック、ブレイドが停まっていました。デザインはさすがにCTの方が垢ぬけているなあと思っちゃいました。ブレイドも出来のいいCVTを備えたイイ車です。

あとこのCT、ムーンルーフが付いてましたが、ISのように室内の天井が盛り下がることがないのは◎ですね。アウタースライドはレクサス初と言ってたかな?ISでムーンルーフを選ぶと天井が低くなって髪の毛がかざっちゃいます。

7.

20063

スポーツバージョンの証、Fスポのエンブレムがかっこいいぜ。フロアマットもFスポーツのロゴが入っていました。

赤城の峠をクイクイと走ってみたくなるくらい、IS乗りから見ても楽しい一台と思いました。想像以上に運転は楽しいですね。特に足回りと旋回性の気持ち良さに惚れました。

ブレーキはISより甘かったですが、車の性格としてそんなところかな?あれくらいの効きならフロントホイールがすぐ真っ黒になるという洗車マニア泣かせな一般的レクサスブレーキとはちょっと違うのかも。逆に言うと、ISと比べてオーディオとブレーキくらいしか、短時間の試乗では劣っている点が見えませんでした。

あと、CT200hの売りの一つである、「レクサスハイブリッド初のパドルシフト」。これはまあ、なくてもいいというかあっても使わないというか。もとより変速ショックのないCVTなので、わざわざ両手でカタカタシフトチェンジする必要はないでしょう。走りを楽しみたいならスポーツモードに放り込んでおくだけで充分。

FFなのに、テンパチなのに、ハイブリッドなのに、やるじゃねーかCT。普段はエコモードでまったり走って燃費を稼ぎ、たまにはスポーツモードでパワフルに楽しむ。二通りの顔を持つハイブリッドってのはなかなか面白い。

想像以上に秀逸なハンドリングとドライビングプレジャーを持ったCT200h。味わってみたいと思った方は試乗してみて下さいね。僕はあと5年くらいIS大事に乗って、その後認定中古車で欲しくなりました(笑)。

最後まで読んでくれたそこのあなた、またまたありがとうございました^^

 

【1/21追記】

提灯記事になってもつまらないので、ずばり「CT200hのFスポーツは買いか!?」について。

・・・正直微妙です^^;

車体405万って同じパワーユニットのプリウスの一番安いグレードのほぼ2倍。オプションと諸費用を加えるときっと乗り出しは最低460くらいになります。ハイブリッドとはいえFFの1800ccがそのお値段っていうのはクラウンやISに比べると割高な印象は拭えません。運転の楽しさを重視した上で、それだけ出せるのならISの方がやっぱりいいかと思います。特にISのFスポーツは別格ですから。

あとは日常的に後ろに人を乗せる人も避けた方がいいかも。ISより狭いから。てかISは決して狭くないと思いますけどネ。

個人的にはオススメするとしたらVerCにLEDヘッドランプと17インチをオプションで組んで、あとはクリアランスソナーは便利で車庫入れが楽だから付けて・・ってあたりかな。これで多分乗り出し400ちょっと。8万円以上するフロアマットはサードパーティの半額以下のもので充分。

また、展示車でホワイトパールのVerLがあったけど、16インチというせいもありちょっと価格相応には見えませんでした。カローラかアクセラかオーリスあたりに間違われそう。CTは濃い色や他にないレアな色が存在感あっていいように思います。

 

【2/22追記】

知人が半日程度の長時間試乗をして燃費チェックしたところ、スポーツモードでやんちゃに走ってリッター17、まったり走って22くらい、とのこと。高速道路をクルーズコントロールで巡航するよりむしろ下道で燃費が良い印象だそうで、これは意外ですね。

間を取ってリッター20としてもフルタンクで900km走れる燃費性能となります。警告灯が点くまでに750kmは走れちゃうでしょうね。

 

その他、本ブログの「クルマ」カテゴリーはこちら。 「モータースポーツ」カテゴリーはこちら。

IS250乗りの目線で見たIS-F、SC430、IS250C、GS450h等の試乗レポート、メガウェブや富士スピードウェイでのレースイベントの記事などあります。よろしかったら見ていって下さいね。コメントor ←にある一言メッセージも大感激

 

【2012.2.8追記】

新型GS250 Fスポーツに試乗してきました。レポートはこちら

 

|

« 白いサギ | トップページ | No Finder »

コメント

こんばんは。
スポーツモードのインパネが格好いいですね♪
友人がHS250hを買ったんですが、最近の内装は凄すぎますね。
LEXUSには縁がないですが、ハイブリッドはうらやましいです。

投稿: rsk | 2011年1月20日 (木) 22:37

こんにちは。

試乗レポ、楽しく読ませてもらいました♪
じつは、
今、ISの250Sに乗っていて、
5年たったもので、来月にCT200Fに変わります。
まだ試乗していないので、(なのに換えてしまった・・)
とても興味深く読ませていただきました。
オーディオがちょっと残念そうですが、USBの利用が楽しそうです。

blog、また拝見に参ります。
写真も撮られるのですね。
ここも共通で、それにわたしもCANON ^^
写真拝見するのが楽しみです☆
 


投稿: yama | 2011年1月21日 (金) 12:46

>rskさん
広島北店さんだったら旅行時にとてもお世話になりましたよ
CTもHSと同じハイブリッド専用車種。コクピット周りはHSよりちょっとトラディショナルでスポーティな感じになっていますね。エンジンかけてもキュルル、ぶお~ん、って音がしないので張り合いがありません(笑) 45リッターでラクに群馬から広島行けそうです。裏山鹿!
ISだと岡山と広島の県境あたりで警告灯が点いて、七塚原SAで給油したような。レクサスの人も無給油でそこまで行けたんですか!とビックリしてました。

投稿: フランカー | 2011年1月21日 (金) 18:58

>yamaさん
ご来訪ありがとうございます。読んでく人は多いんですがコメント残してくれる人はなかなかいませんで、とても嬉しいです。
初期型のISのVerSに乗られているのですね。CTのFはそれよりはマイルド、4万km走った自分の'07IS標準脚よりちょっと堅い、って程度で、違和感なく乗れると思います。エコは遅すぎて常時スポーツモードで走るなこれは、と僕は思いましたよ。
ISも最近はDSP付いてないのでしたっけ。CTでは高中低音のイコライジングとASL(あまりこの機能の必要性を僕は認めていませんが)しかありません。
USBはあまり大容量のをつないでもリスト表示が遅いので、実用になるのは数GBまでかな?と思いました。まあ便利ですけどね。自分のには付いてないのでうらやましいです。
CRで楽しいレクサスライフを引き続きどうぞ!ブログにもまたお越しいただければと思います^^
 

投稿: フランカー | 2011年1月21日 (金) 19:03

こんばんは〜^^

ご無沙汰してしまいました^^
車って多分「男のロマン」なのでしょうね、
私の友達(女子)でも車好きな子はいるけれど、
こういう目線ではないので、本来踏み込めない男のロマンの
領域なんではないかと^^*
でもちょっとそういうのって羨ましいな〜って感じがします。

↓お花の中のヤザワ、きまってます


投稿: chee-birdy | 2011年1月21日 (金) 22:30

これだけ綺麗なフォト付きで
レポートしてもらったら
お車試乗していただいた値打ちありますね~
ってお店の人が言ってると思います^^
クルマ雑誌より詳しいんじゃないかい~(〃^▽^〃)

投稿: loveuran | 2011年1月22日 (土) 00:13

>chee-birdyさん
車好き女子、いいですね~。周囲にそういう人がいてうらやましいです(笑) 男のロマンなんてかっこよく言えるようなものかどうか分かりませんけど、乗ってみていいところ悪いところがいろいろ見えてくるのはやっぱり面白いです。
ヤザワJr、今年もバリバリ活躍させたいです。いつもカメラバッグに入っていて撮影のお供してくれているので(笑)
 

投稿: フランカー | 2011年1月23日 (日) 00:13

>loveuranさん
ISと比べてのレビューって多分あんまりないだろうしね^^
レクサスの中でもドライバビリティ重視のISと燃費とドライバビリティの両立を狙ったCTで比べたらどうかな?って視点で書いてみました。案の定ここ数日はすげーアクセス数になってしまったですハイ
試乗車は外走らせないと意味ないですからね。でも、トヨタ含めたよそのディーラーと違って「新型***試乗中」みたいなこっ恥ずかしいステッカーが両脇に張られていないのはありがたいです(笑)
ちなみにディーラーの人もブログやってることはご存知なので、たまに見ていると思います
  

投稿: フランカー | 2011年1月23日 (日) 00:18

こんにちは。初めて訪問させて頂きました。CTの試乗記、興味深く拝見させて頂きました。
私は岡山県でIS250標準に乗っているものです。私も先日マイDでCTバージョンCを試乗しました(でも私の方はディーラー同乗です。レクサスは店舗によってサービスの質は違いますね。うちのDはちょっとダメ)。
感想が概ね似ているので、共感を覚えました。どうしても私も自分のISと比較してしまうのですが、私ならCTを買ったら結構スポーツモードで走りそうです。スポーツモードのリニアなふけ上がりは、IS250の加速とほぼ同等に思えます。車重がCTはISより200kg軽い分、ISよりもトルク感はあるかも?とすら思えました。小径ステアリングもとても好印象。ISに移植したいくらいです(笑)
マイDによるとFスポーツが一番売れいるらしいです。でも405万円ですしね~その値段ならISの方が・・・
僕はVer.CにLEDつければそれで良さそうに思えました。
私のISは初期型なのでもうすぐ2回目の車検がきます。もしかしたらCTに買い換えもどうしようかとも思って試乗しましたが、
悩んだ末にまだISに乗り続けようと思いました。
やっぱ、ISはいい車ですよ。

投稿: ミラー | 2011年1月30日 (日) 16:16

>ミラーさん
コメントありがとうございます。一日100名近い方がこの記事を訪れているようですが、なかなかコメントまではいただけないので、特に現役IS乗りの方からのコメントは大変嬉しく思います。しかも自分と同じ初期型の標準グレードとは、何かの縁ですよね。今のものと違い、走りの装備にも手抜かりがなく、個人的にはイイ時期に買ったと思っています。
CTは確かにスポーツモード専用で乗りたくなる味付けでしたね。Fスポ、あるいはVerCにLEDを付けるあたりが売れ筋でしょうね。
ただミラーさん同様、改めてISの良さやアイデンティティも感じられたCTの試乗でした。この乗り味は色あせてないですよね!お互い大事に乗りましょう
 

投稿: フランカー | 2011年1月30日 (日) 19:16

>フランカーさん

早速お返事頂きありがとうございます。同型のIS乗りとして、これからもよろしくお願いいたします&ちょくちょく遊びに来させて頂きます。フランカーさんと同じで、周りに同型乗りの人がいないんですよ・・・
私はIS買って5年間ほぼ毎日乗っていますが、買ってよかったなぁとずっと思っています。ISもマイチェンを繰り返しておりますが、初期型は標準装備がとても充実しているので、とても気にいっています。あの当時のレクサスは惜しげもなく標準装備を施していましたね。初期のVer.Sは明らかにガチガチだったので僕の好みに合わず標準を選択しましたが、標準の足も5年経つとうまくこなれてきて、とてもしなやかになり、非常に満足しています。
確かにCT試乗が私の目を覚ましてくれたとも言えます(笑)
浮気はいけませんね。IS、大事に乗ります!
でもCTのような走行モード選択であんなにアクセルやハンドル応答が変化するようなものは、やはりハイブリッドならではなんでしょうね。あれをレクサスの他のハイブリッドにも設定するととてもおもしろいんではないかと思いました。特にGSやRXではキャラにもあってるかもしれません。次期ISにもハイブリッド設定されるかもしれませんね。そのとき私はCPOでIS350を買うかも(笑)

投稿: ミラー | 2011年1月30日 (日) 22:51

>ミラーさん
お返事をありがとうございます。ISも今だと標準グレードはハロゲンやら16インチやら、ちょっと萎える装備ですよね。代わりにUSBが付いたりしてますが、初期型で良かったと改めて思います。4年目ですが愛着は全く衰えず、去年は自分で手洗い洗車103回しました
熟成の進んだS脚もいいのでしょうが、自分は標準脚がとても気に入っています。カスタマイズして足回りを交換する人も多いですが、絶対純正脚の方が開発コストがかかったものだと思うので、個人的には勿体無いことだと思っています。先立つものもないし何より車体に不満がないので、ISにはほとんど手を加えていません。車は好きですが、ISに限ってはチューニング、カスタマイズには興味が湧きません。
みんからではないですし趣味の写真ネタがほとんどなので、L関係で見に来られた方も多分一度読んで終わりなのだと思いますが、こんなブログで良ければまた遊びにいらしてくださいませ
 

投稿: フランカー | 2011年1月31日 (月) 12:08

>フランカーさん

お返事ありがとうございます。また参上しました~
私も標準の足はとても気に入っています。確かにISFスポの足はスポーツセダンとして正解の足だと思います。しかし、私は標準の足がいいですね。最近レクサスの評価の中で「レクサスらしい滑らかな乗り心地、加速」という表現がありますがそれがぴったりくる感じです。僕的にはですが。標準の足に開発費がかかっているというのは僕も納得します。標準はverLの足でもありますからね。
私もISあまりいじっていないんですよー。合皮のシートカバーを特注して付けたのと、パドルをDレンジでも効くようにパーツをつけた(当然社外品で、マイDには内緒)程度ですね。外観をいじっている人もいますが、私も素の外観が好きなので、このままが良いですね。飽きません。でも、ISに16インチホイールはちょっと合いませんね~。ボディサイズからしても17以上はほしいと思っています。

あ、そろそろ時間が・・・また参上します~

投稿: ミラー | 2011年2月 1日 (火) 12:56

>ミラーさん
多分S脚は路面の良い高速道路やワインディングでぴったりはまるものなんでしょうね。街中やつぎはぎの多い路面を含めトータルバランスでは標準脚の方がいいんじゃないかなと信じてます(笑)、17インチタイヤは18インチよりリーズナブルですし。
とはいえ街乗りの多いMyIS、なんと2万kmでフロントタイヤがお亡くなりになりました。エコタイヤのEarth-1にしたらびっくりするくらい遠くまでアクセルオフで走るし、ハンドルも軽くなって乗りやすくなりました。標準タイヤもかなりグリップ志向なんだなあと。。

投稿: フランカー | 2011年2月 1日 (火) 19:33

試乗レポート楽しく読ませて頂きました。すっごくためになりました。ありがとうございます。私は現在4年物のプリウスに乗ってますが脚は路面をしっかり拾ってしまいまるで馬車に乗ってるみたいです。プリウスを購入するときに試乗してからずーと硬さは気になっていましたが、ハイブリッドの良さ、静粛性は凄く好きなのでSAIに期待したのですが、外観が・・・試乗もせずに終わっちゃいました。CTがでたとのことで見に行ったのですが、コンパクトカー好きの私にはぴったりのサイズ。予算オーバーなので買わないつもりで試乗したのですが、プリウスとは雲泥の差ですね。C16インチ、L17インチ、F18インチ、F17インチとタイヤ、サス違いで市内と高速を走らせてもらいましたが結果、F17インチが最高のチューニングと感じました。F17が市内の路面の凸凹を一番柔らかく受け止めるように感じます。Fはコーナーリングも楽しい車ですね。柔らかいけど硬い、沈まない、ハンドルを切るとスーと運んでくれる。少しアンダーステア気味かもしれませんが高速での車線変更も楽ですね。ホンダCRZにも試乗しましたが、CTのサスが数段上。ということで、間違ったのかも知れませんがCTF17インチを買う羽目に・・・。革シートにしたので価格はLより高くなってしまいましたが、アドバイスに従ってマットはキャンセルし、インターネットでサードパティ購入にしました。4月10日ころ納車とのことで、やっとプリウス馬車から脱却できます。車には詳しくないので、また色々教えてくださいね。

投稿: しげ | 2011年2月15日 (火) 00:16

>しげさん
ご来訪ありがとうございます。ハイブリッド乗りの方のコメントは多分初めてです。先代プリウスにお乗りでCTを待っているところなのですね。楽しみですね~。
プリウスの走りに不満があるけれどハイブリッドの魅力にとりつかれた・・というのならCTはジャストヒットでしょうね。ハイブリッドのデメリットをほとんど感じさせず、トヨタ車ではなかなか得られない小粋なハンドリング。特筆すべきはシートですね。IS乗りから見てもあのホールド性はうらやましいです。
足回りもそれぞれ個性があるので、お好きなものを選べば良いと思いますが、走りを重視するならやっぱりFでしょうね。純正ホイールもFはカッコいいし。
良かったらまた遊びにいらして下さいね。時々レクサスマストにも出入りしていますが、CTのQ&Aはそちらでもよりディープな情報を得られるかもしれませんよ^^
 

投稿: フランカー | 2011年2月15日 (火) 08:43

色々役立つ情報を頂いたのに、わざわざコメント頂きまして恐縮です。以前はスカイラインなんかに乗ってましたが高齢者になり、パワー、速さより快適性重視になってきました。次世代の人たちに繋ぐ環境配慮もなど考えるとハイブリッド、電気自動車が大切に感じますね。快適性の面ではCTのシートはすっごく良いですね。先代のプリウスも革シートですが、ホールド性、質感ともCTは別モノです。先代プリウスは外装色パールホワイトを選定するとシート色はベージュしか選べません。外装色は白が好きなので外装は白でシートを他の外装色で設定があるグレーにして下さいませんか、必要なお金は出しますからと言ってもトヨタさんは絶対に聞かないですね。仕方なしにシートのグレー色を優先して外装色はシルバーにしましたが、今回プリウスを売ることになって中古市場でもシルバーは安いのを知ってちょっとがっくりです。(ぐっすん)でもCTも外装を白にすると黒っぽいFのホイールはちょっと重い、サイズが同じLのシルバー色のホイールをつけてねとレクサス店にお願いしたのですが、工場から一蹴されましたとのことで拒絶。生産革新が進みすぎたトヨタさんは融通が利かないですね。私もメーカー勤務の身ですが『全てをお客様のために』の姿勢なので、必要なコストを払ってくださればお客様の要望に応えることにしています。大きくなりすぎると効率ばっかり考えるのでしょうねえ。おっと余計なことを書いてしまいました。・・・CT発注後も疑問が残るのは、Fの方がスポーツタイプなので脚はLより硬いというのが常識、私にはLが硬くFはしなやかに感じる、路面の凹凸もFが拾わないように感じます。私の感覚がおかしいのでしょうが、FとLのサスがどう違うのか、構造面に興味があります。どこかにサスの構造面の解説があれば教えて頂ければ幸いです。車にこんなにお金を掛けるなんて人生初めての経験ですが、馬車プリウスからの脱却は楽しみです。早く4月にならないかなあ・・・。

投稿: しげ | 2011年2月17日 (木) 01:02

>しげさん
御丁寧なコメントをありがとうございます。今このページはグーグルでの「CT200h」検索でトップ5に入っちゃいますが、一体何なんでしょうか^^;たいしたレポじゃないのに、摩訶不思議。
さてCT、同じユニットとはいえさすがにプリウスとは全くの別ものですよね。かなり走りに振ったコンセプトだし、内外装、足回りの出来はトヨタ車とは一線を画すものです。
F脚も標準脚も、個性の違いが分かり易いですから乗った人の好みで選べば悔いもないですよね。運転にこだわる人ならこの2種類のどちらかが、おそらくツボにはまるようにセッティングされていると思いますよ。
オプション品あたりも最近は以前のような完全な単体装着ではなく、量産効率を意識してセットオプションが増えてきたのがちょっと残念ではありますが、その分コストが低くなることで反映されているのでしょうね。
レクサスのマークが入ったホイールは盗難に遭いやすいですから、オプションのホイールロックは是非お求め下さいね。(市販のロックナットより防犯性が高いです)

投稿: フランカー | 2011年2月17日 (木) 08:16

とても丁寧に親切に教えてくださっているのがグーグルでも評価が高いのではと思います。コメントを拝見するに人柄の素敵さがにじみ出てますね。今回もアドバイスありがとうございます。よく空港の駐車場に停めておきますが、出張帰りでホイールがなくなっていたらショックですね。レクサスオーナーになるとプリウスでは心配しなくて良いことまで悩まないといけないのですね。以前中国で仕事をしていましたが、中国なら・・・と思いますが、日本も残念ですね。私はブランドには拘りがないのでホイールのレクサスマークを外しておけば盗まれないのかしら?とも思いますが、ディラーにも相談してみます。ありがとうございました。

投稿: しげ | 2011年2月17日 (木) 23:57

>しげさん
コメントありがとうございます。今日はグーグルでTOP2になっちゃいました。こりゃ下手なこと書けませんね
さて、他のFRのレクサスと違い、CTのホイールはトヨタFF車に広く装着出来るのではないかと思われます。中古アフターパーツ市場で人気が出ることが予想されますので、それだけ物騒だと認識しておいて損はありません。
ホイールロックは後からの購入も出来ると思いますので、買っておいた方が安心です。
ジャッキUPでホイール着脱しても、レクサス自慢のセキュリティが動作しないケースがありますから。

投稿: フランカー | 2011年2月18日 (金) 08:06

本日はヤフーから入りましたが、ヤフーでもTOP3ですね。どうせならTOP1になってください。応援します。・・・でもレクサス公式ページがNO1でしょうからハードルは高いのかしら?ホイールロックのご紹介、ありがとうございます。オプションカタログを見るとなんと10500円。マットが8万円以上するレクサスにしてはとっても安い。出張帰りの空港の駐車場でホイールがなくなっている恐怖から逃れるためにディラーにお願いしてつけてもらいます。アドバイス、ありがとうございました。( ^ω^ )

投稿: しげ | 2011年2月21日 (月) 21:48

>しげさん
一般のロックナットなら数千円で買えますが、Lのオプションのホイールロックは市販品の最上級グレード相当のもののようです。構造がかなり複雑で、力技でも取れないようになっているようで。
安心料と思って是非。ナンバーロック(ナンバープレート盗難防止ビス)も安いですからついでにどうぞ^^
 

投稿: フランカー | 2011年2月22日 (火) 12:07

つ・つ・ついに納車されました。Fスポーツ最高。こんな楽しい車を作ってくれたトヨタに感謝です。取り回しが楽なちっちゃな車、走りの楽しさ、乗り心地、心置きなくアクセルを踏み込める燃費、CTにして良かったです。旧プリウスと比べてもオーディオの貧弱さ・・・オプションにすれば良かった・・・収納がないぞ、レクサスのくせに後部座席の肘掛はないのか?・・・でも私が座ることはないよね・・・など改良すべき点はありますが、そんな弱点は長所が余りあって目がつぶられます。購入することになったのもフランカーさんの試乗レポートを拝見して気になって試乗してしまったからです。フランカーさんに感謝感謝であります。

投稿: しげ | 2011年5月10日 (火) 22:22

>しげさん
Fスポ納車されましたか、震災の影響でかなり遅れ気味ですから、まずは良かったですね!
常時スポーツモードにしちゃってるんじゃないかと思いますが、楽しんで下さいね!
プリウスに比べるとそぎ落としたところ、はるかに上回るところの両方があると思います。
まずは数百ページのナビ・オーディオの取説を読破して下さいね(笑)。そこらのカーナビとは次元の違う多機能ぶりですから、使いこなさないと勿体無いです^^;
 

投稿: フランカー | 2011年5月11日 (水) 19:06

こんばんは。ご明察の通り殆どスポーツモードになっちゃてます。朝の通勤渋滞はエコで燃費を稼いでますが、あとは一気に吐き出しですね。でもエコモードの燃費グラフの成績を上げながらの運転も楽しいですよ。前の車との車間が空き気味になるので、バンバン割り込みを喰らいますが、燃費のためにはと我慢できるのは不思議です。CTのオーディオは1時間以上聞いていると確実に疲れます。プリウスではそんなことはなかったのですが・・・。1カ月点検の際に販売店の人に分厚いマニュアルを読破してもらって疲れないモードに設定してもらいます。・・・そんな設定が出来るのかしら・・・オーディオを積みかえられるのかなあなどと思い始めていますが、懐が寒いのを思い出して我慢我慢と言い聞かせています。ではでは、お邪魔いたしました。

投稿: しげ | 2011年5月12日 (木) 00:16

>しげさん
CTのオーディオは並のトヨタ車よりはとても良いですが、ちょと残響効果とかのDSPを付けた方が聞きやすくなるかもしれませんね。本当に良い音なら飾りのない状態で疲れないものですが(^^;
ISでも充分満足していましたが、先日3日間GShを借りたらその落差に唖然と・・。上には上があるものです。
 

投稿: フランカー | 2011年5月13日 (金) 21:13

フランカー様
お久しぶりです。大変ご無沙汰を致しました。その節はアドバイス、ありがとうございました。納車されて早6か月たちました。ドライブが楽しすぎて、CTも燃費がそこそこ良いのですが走行距離が増えてしまい、結局ガソリン代はプリウスより増えちゃいました。結局オーディオは音質調整するも若干不満ながら、100点満点の車と思います。どうせならオプションオーディオにしておけば・・・。プリウスと比べると高すぎるとの評価を聞きますが、エンジンは一緒でも脚は別物。今より100万円高くてもCTをチョイスします。こんなすごい車を作ってくれたトヨタに感謝です。車の進化、楽しみ楽しみです。

投稿: しげ | 2011年10月26日 (水) 22:41

>しげさん
CTでもマクレビが確か選べるんですよね。まあ普通のポップスや音数の多い音なら、むしろマクレビより聞きやすいかもしれません。
普通のトヨタ車と違い、車種ごとに最適化されたオーディオを積んでいますからね。レクサスならではの音質と思いますよ。

この記事は毎日このブログで一番アクセスが多いんです。検索でもかなり上でヒットしちゃいますしね。
ログを見るとトヨタの方も見てるみたいですよ^^;

投稿: フランカー | 2011年10月27日 (木) 21:49

はじめまして。楽しく読まさせて頂きました。現在IS250乗って、6年目です。昨日、冬用タイヤから夏用タイヤへの交換しに行って、セールスの方からCT200hを進められました。時代としては、そろそろハイブリッドかなと思っていますが、ISと比較するとやっぱり物足りない。もし、ISのデザインの流れでハイブリッドが出たら、あまり迷わないのですが、CT200hに飛びつくかと言われると、ちょっと厳しいかなと。そもそもISを決めたのは、妻の一目ぼれが決定打なのですが、彼女はハッチバックが嫌いです(好きではない、でなく嫌いです)。なので、来年のISのフルモデルチェンジまで待つか、エコカー減税のある夏までに決めちゃうか、今は悩んでいます。もしCT200hにするならFスポと思いますが、Ver.C+オプションもよさそうですね。独り言ですいません。

投稿: ねこさん | 2012年4月 8日 (日) 23:10

>ねこさん
来訪ありがとうございます。IS乗りの方の書き込みは超歓迎ですしかも自分と同じ初期型とのことで。デカいサイドミラーは安全性が高くて気に入っています。
この時期にタイヤ交換ってことは東北でしょうか。次期IS、クラウンより後ですかね。クラウンで大体の概要が見えるかなと思っていますが。
新しいハイブリッドだとカムリの2.5がかなり出来がよく、SAIやHSの2.4とは別物のパワーとトルクがあります。ひょっとしたら4発FFであのユニットを載せてくる・・かもしれませんね。CTfもとてもイイ車ですが、さすがにISと比べるとパワーは不満が残りますよね。街乗りリッター20キロは魅力ですが・・
 

投稿: フランカー | 2012年4月 9日 (月) 21:57

はじめまして。今回CT200hを買うにあたり、参考にさせていただきました。ホントはISクラスがほしかったんですが、モデル末期なので駐車場の関係もありCTとなりました。パワー不足はスロコンで対応しようとおもってます。Fスポーツのホワイトノーヴァガラスフレークのマークレビンソンです。納車が楽しみ。

投稿: ジョニー | 2012年10月27日 (土) 11:53

>ジョニーさん
ゑっ、こんな記事を参考にしちゃっていいんでしょうか(笑)、とはいえ、コメントありがとうございます。
納車が楽しみですね。
CTで走りを楽しみたいならFスポがいいでしょうね。あれならISと乗り比べても楽しさは充分いけてると思います。
 

投稿: フランカー | 2012年10月27日 (土) 17:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レクサスCT200h Fスポーツに試乗してみたよ【追記あり】:

« 白いサギ | トップページ | No Finder »