青空のキャンバス
蒼穹に描かれる白い軌跡。
1.
(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE)
石川島播磨(IHI)製のターボファンエンジン。さほど豪快な低音を響かせるわけではないけれど、やっぱり大迫力!
2.
頭上をフライパス。この後間隔を詰めながら急上昇。先日の記事で長男が動画を撮った演技かな、多分。
訪れた28万人が飽くことなく空を見上げるなか、一見ランダムに侵入した5機がスモークをON、やがてOFF。
3.
青空のキャンバスに描かれたのは見事な☆!
そして上昇した2機が左右に分かれ旋回、空に描いたのは大きなハート
4.
この後、このハートを別の機体が斜めに貫いて行くという芸の細かさ。
魚眼専用機と化しているキスデジ。この日は小さなボディと小さなレンズで、とてつもなく大きな空を捉えてくれました。
5.
どこまでも蒼く広い空。どこまでも高く飛んでゆけ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、こんにちは^^
凄い凄い!
大迫力な空のキャンバスですねーっ!
前回の機体アップ写真も格好良かったし
今回の魚眼写真もまた素晴らしい~っ!!!
白い軌跡は結構色濃くクッキリ残るんですね~。
背景の雲もイイ感じで空の蒼色も綺麗・・・(*´ェ`*)
“狭い範囲をえぐり出す”とのアドバイス、
どうもありがとうございました≧(´▽`)≦
地道に頑張りますっ!!!!
投稿: 86se | 2010年11月 5日 (金) 13:25
フランカーさん、こんばんは~♪
魚眼+濃い青空ですっごく格好いいですね!
太陽ぴかっ!も効果的で、コントラスト強めの味付けが決まってます。
いろんなマークをフライトしながら書くのって相当難しいと思いますが、
綺麗に描くものなんですね!
ラストの一枚にも飛んでいく爆音が聞こえるような感覚を覚えました。
どのお写真も素晴らしいですね!^^
投稿: Lovepan | 2010年11月 5日 (金) 21:00
こんばんは☆
おお、カッコいい~☆
ハートなんて特にすごい☆
人も凄かったみたいですね。
私もみてみたかったな~☆
☆!
投稿: myu | 2010年11月 5日 (金) 21:20
さすが晴れの特異日、雲に隠れてスモークが見えない、
という経験が一度もない入間です。
それにしても、今年の入場者数は28万人だってさ。
もうね、アホかと・・・。
毎年数万づつ増えてる気がするよ。
個人的な感想なのだけど、こうも混雑すると
プロマニア?のみなさんはあまり見かけないです。
脚立も完璧禁止だし、ブルー以外の撮影は完全にアウトだもんね。
長男くんに、「今日わたし、お土産買うために50万円持ってきたんだよね~」って
言ったら、「ゴクリ」ってしてたんだけど信じたかな(笑)。
投稿: しのぶ | 2010年11月 5日 (金) 21:39
こんばんは。
このブルーはさすがですね。
魚眼の良さを存分に感じさせるフォトばっかり。
来年も岩国行って見るかな~♪
投稿: rsk | 2010年11月 5日 (金) 21:42
わぁ〜〜〜
個人的には最初の一枚が好きです
シンプルな写真になりそうなアングルが
レンズと構図のバランスが良いものにしていますね!!
投稿: azmomohiro | 2010年11月 5日 (金) 23:19
おはようございます、フランカーさん。
3日の書き込みのようなアップもよいですが、こちらもよいですねぇ(^-^)。星はもちろん、ハートはもっとよいです。
私がみたことがある飛行している自衛隊機といえば、海上自衛隊岩国航空基地のマニアックな機体ばかりなので、うらやましいです(笑)。
投稿: たか++ | 2010年11月 6日 (土) 06:56
フィッシュアイ、フィッシュアイ♪
だめだ、もうサンタさんに頼むしかない(笑)!
ド迫力ですね。レンズ選びにも脱帽です。
投稿: marikobrown | 2010年11月 6日 (土) 10:53
こんばんは~、フランカーさん。
ブルーインパルスにはやはり青空が似合いますね。
ブルーが描くキャンパスは大きすぎて、
なかなかワイドレンズでも難しいですが、
魚眼だとバッチリ!
迫力もそのまま納めることもできちゃいますね。
ブルーの演技も都市部だと限られたものしかできないようですが、
松島ならもっと多彩なものが見れるようです。
今度、松島もいかかがですか。
私は、横浜からバビューンと車飛ばしていくつもりです。
ただ、いつになるかわからないのが頭痛のタネですが(笑)
投稿: Cape Light | 2010年11月 6日 (土) 19:07
>86seさん
飛行機撮りというと望遠に走りがちですが、魚眼で空を広く撮るのも面白いかなと思ってチャレンジしてみました。軌跡が残るブルーインパルスならではのショットが撮れて大満足!
広角や魚眼ならではのパンチの効いた空の蒼さも気持ちがいいですよね。望遠ショットよりこちらのほうが、シャッター切った瞬間の充足感は大きかったですよ^^
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:31
>Lovepanさん
スモークを引くブルーならではでしょうね、魚眼で絵になるのは。スモークがなかったら被写体が小さくて話にならないかと(^^;
ラストは自分でも、現像しながら「クォ~~~~ッ」ってターボファンの音が聞こえてきそうな見え方で、空の色を調整しながらわくわくしちゃいました。音を感じていただけたなんて最高の賛辞と思います。ありがとうございます!
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:32
>myuさん
ちょっとムサ苦しいミリタリーカメラオタクがいっぱいいる(え、僕もか!?違うと思いたい・・)中、2台のカメラで楽しんできました。ハートは別の機体が貫いたところを載せたかったですが、ハートを描ききってからの数十秒でハートがくすんできちゃったのでボツにしました。でもいいシーンでしたよ
いつも応援ポチもありがとうございます^^
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:33
>しのぶ三佐
当日ならびに事前の移動手段の検討とか大変お世話になりましたっ!m(__)m
28万人ですか、来年は30万超えますなこりゃ。イーグルのコクピットは3時間待ちだったらしいよ
2chの入間祭スレを見ると、まだまだマナーのなってない人が多いみたいだけどねー。自分の隣でF2撮り始めたオッサンが機体そばで警備してる制服自衛官に向かって「ちょっとどいてくれよ!」ってどなってたのにはかなり引いた(呆)
来年までに腕をさらに上げてまた来たいものですわ。横田とは全然雰囲気違うから、別モノとして両方を楽しめるって感じだね、ほんと。また来年基地祭でだべろうぜい。
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:35
>rskさん
200mm程度の望遠があればトリミングすれば300や400相当の絵は切り取れますが、逆は無理ですもんね。長筒では絶対撮れない雰囲気、スモークを引くブルーなら魚眼もアリか?と思い2台体制で臨んで正解でした。
10-22だとまた違う見え方で撮れたんでしょうね。魚眼なら隅の建物がひっくり返ろうが知ったこっちゃないって感じで、角度気にせずキスデジののんびり連写を楽しみましたよ
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:37
>azmoさん
飛行機自体は小さな点としか映ってないのですが、魚眼は逆光にも強いですからね、太陽を白飛びさせつつも綺麗な青空を塗りつぶしてくれました。
魚眼は使ってる人が少ないので、楽しさもまた格別です(笑)、車を撮ると大体アホなショットになっちゃうんですが
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:38
>たか++さん
地上の機体を見るなら横田、そしてブルーを見るなら入間ですね、首都圏は。入間は人が多すぎて、300m先に展示されているイーグルを見に行くのを断念したってくらいです。ほんと、脚立でもないと見れないし、脚立は禁止ですからね。
海自の機体なんてそもそもP-3Cしか知りません 岩国、行ってみたいな~
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:39
>marikobrownさん
空メインの風景撮りにはコイツ以上のレンズはないと思ってます。すぐ飽きるかとヒヤヒヤしつつ買ったのですが、全く飽きることを知りません。この豪快なゆがみ方が楽しいのなんのって。
ラストの湾曲したラインも、実際は一直線に飛んでるんですよ。かえって迫力あるラインに見えますよね。
ぜひぜひ、お魚の世界へお越しください。使い手が少ないので、個性的なフォトをアピールできますよ~
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:40
>Cape Lightさん
文化の日ってのは天気がいいと決まってるんですかね。晴天弱風に恵まれて良かったです。その分人手もすごかったわけですが。
松島は今回同行してくれたしのぶさんに聞いたら、地上展示も見やすいそうで。。やっぱり地方のイベントは入間に比べたら空いてるんでしょうね。
荷物軽量化のため中望遠とマクロは要らないだろ、と留守番させてきましたが、魚眼は持参して大正解でした
投稿: フランカー | 2010年11月 6日 (土) 20:41