Night garden
薔薇の咲く夜の公園。
片隅には何かの資料館がライトアップされています。
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
前回、タイトルでroseと書きつつガーデンフォトもありました。今回はgardenと書いたけどやっぱりroseのフォトも。
2.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)
光がそこそこ当たり、状態のいい薔薇を探すのって結構大変。
暗いところでは、夜景撮影のSSのまま内蔵フラッシュも使ってみました。フラッシュさせつつ1.6秒の露光。
3.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm 次も)
外部ストロボだともっと綺麗に撮れるのかな。なかなか難しいものですね。
4.
自分の家の庭だったらいいのになあ、とちょっと思った
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます☆
夜の薔薇、素敵ですね☆
特に2の写真、いいな。こんな風に撮りたいです。
☆!
投稿: myu | 2010年11月11日 (木) 11:35
春の夜に撮ったバラを、トラバさせて頂きました。
どうぞよろしくお願いします☆
投稿: myu | 2010年11月11日 (木) 11:40
こんにちわぁ^^
敷島公園のライトアップですねーっ!!!
ライトアップも薔薇園さえもきちんとシーズン中に見たことないので
来春あたりは見に行きたいです♪
群馬って楽しい所が沢山あってホント羨ましいですよ~><
確か桜のシーズンにも街中の公園でライトアップしてましたよね・・・??
夜の薔薇も幻想的で美しいですね~(*´ェ`*)
大きな玉ボケも素晴らしいですっ!!!
次回は荷物持ち係りの女性を是非お供に^m^
あ、何なら新潟から参上しましょうかー?笑
投稿: 86se | 2010年11月11日 (木) 15:48
フランカーさん、こんばんは~♪
広いお庭があったなら…とも思うけれど、それを自分で
手入れしなくちゃならないとやっぱり大変。特に薔薇は。
なので、やっぱり大金持ちで手入れをしてくれる専門の人を
雇って、もちろんお手伝いさんもいて…というのがいいな~。(ってそこかい?笑)
夜の薔薇、以前撮ったことがありますが、難しいですよね~。
あたってほしいところに光が当たってないこと多々だし、
いまいちしっくりこなかったな~と思ったのを思い出します。
色のついた丸ボケを入れた2枚目いい感じですね^^
投稿: Lovepan | 2010年11月11日 (木) 18:23
うわあ〜**
今日も綺麗な夜景&薔薇!←漢字多っ><
夜景でさえも薔薇でさえも難しいのに、両方とは贅沢な@@
この時期の夜は空気が澄んでいますし、
綺麗な景色の撮影ってとても楽しくてやめられなくなりそう^^*
本当にこんなに素敵なお庭が自宅だったら…^^
毎晩毎晩風邪をひくまで眺めます^^*
投稿: chee-birdy | 2010年11月11日 (木) 21:44
こんばんは^^
とっても素敵なところですね^^
夜に撮る薔薇は何とも不思議な魅力がありますね^^
僕も撮ってみたいです^^
自分の家の庭がこんなのだったら最高でしょうね^^
投稿: hirokazu | 2010年11月12日 (金) 00:42
あー、わかります、わかります!お花がたくさん咲いているところで、ライティングも向きもいいものをやっと見つけたと思ったのに、枯れかけていたり、虫に食われていたり...自分の家で切り花を撮るのとはまた違った課題がありますよね。
2枚めの奥のまあるい光、こういうの、長ーい望遠レンズじゃないとダメだという印象だったんですが、マクロレンズでも入るの?私の300㎜でもできるかな?
投稿: marikobrown | 2010年11月12日 (金) 11:16
>myuさん
ライトアップとはいえクリスマスイルミよりはやや光も少なく、この光だけで薔薇を撮るのにはちょっと苦労しました。イルミを丸ボケにしつつ明るく見える薔薇、探し出すことが出来て良かったです^^ 寒さを忘れて一人楽しんじゃいました。
TBもありがとうございました
投稿: フランカー | 2010年11月12日 (金) 12:03
>86seさん
この公園、新潟の方にもその名を知られているとは光栄です(*^-^*)
桜の時期は市民の憩いの場として結構混みますよ~。でもそれだけ心地よい場所ってことです。是非いらしてくださいな。86seさんはニコン使いでしたっけ?レンズマウントが一緒なら良かったのに( ̄ー ̄)
桜の時期のライトアップってどこだろ?前橋公園かな?桜の名所も、このあたりにはいろいろあって嬉しいです
投稿: フランカー | 2010年11月12日 (金) 12:04
>Lovepanさん

こんな中世のお城のみたいな庭を持てたら最高ですよねー。夏秋に自宅で薔薇を楽しめちゃうんだから
2枚目はどうにか綺麗な光を見つけて撮ってみました。もうちょっと薔薇を左に置きたかったけど、光の位置もずれちゃうんですよね。ま、これはこれでいいかと(^^;
露出を上げるとイルミが飛んじゃうので、なかなか難しいです。でも難しいとモチベーション上がります(笑)Lovepanさんもきとそうでしょ
投稿: フランカー | 2010年11月12日 (金) 12:06
>chee-birdyさん
ありがとうございます。薔薇と夜景の組合せなんてなかなか見られませんよね。カップルも少なくて一人寂しがることもなく(笑)のんびり散策できましたよ。
風邪を引くまでって(爆)・・それを言うなら風邪を引いてもなお眺めまくる、ですよ( ̄ー ̄)v
全数スローシャッターになるので、待ち時間が長いのだけ退屈です(1枚30秒とかかかることもあるんですよ~)
投稿: フランカー | 2010年11月12日 (金) 12:06
>hirokazuさん
イルミの風景そのものより、このわずかな光で撮る薔薇ってのはハードルが高いと思えました。接写に耐えうるコンディションの薔薇ってそう多くないですし、そこに光の当たり方というファクターも加わるので。。
そんなこんなで風景フォトが多かったですが、夜薔薇はまた来年チャレンジしてみたいと思いました。
まあ、薔薇は明るい日中の方がいいよなあ、とも思いましたが、夜のライトアップというレアな環境に釣られてそこそこ楽しめました
投稿: フランカー | 2010年11月12日 (金) 12:08
>marikobrownさん
薔薇って1mも離れれば綺麗に見えるものの、マクロとかで寄るとあちゃー、って個体が結構多いんですよね。
丸ぼけはマクロでもできますが、むしろ望遠の方がやりやすいでしょうね。光源の強さやレンズの絞り羽根の形状にも依存しますが。背景に強い光を探して、あれこれ試してみるのも楽しいと思いますよ。300mmなら楽しい丸遊びが出来るはずです
投稿: フランカー | 2010年11月12日 (金) 12:08