赤城山の紅葉~大沼と覚満淵
大沼とかいておのと読む、と前回書きましたが地元民でもオオヌマと呼ぶ人の方が多そうな気がします。
そのオノ。
1.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
黄金色に染まる湖面がとても綺麗。見てくれる人にうまく伝われば良いのですが。
2.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
足元には鹿の足跡が点々と。山肌から彼らの鳴き声がこだましてきます。標高1300m、この地の主は人間じゃないね。
群馬のミニ尾瀬と呼ばれる覚満淵は、大沼から車で2分。この小さい沼も、とても綺麗です。大好きな場所。
3.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
この時期の赤城は山歩きの人とカメラマンでいっぱい。榛名に比べると観光客っていうのは少ないですね。皆さんすれ違いざまに挨拶していきます。声をかけてきたD700使いのおじさんとアングルについてしばし談義 フォトトークに花が咲きます。
4.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、C-PL、ND)
絞り込んでSSを2秒、稼いでみました。早朝家を出てきたので、この風景を眺めながらおにぎりとお茶で朝食。自称、沼朝族。熱いお茶が美味しい。
赤城の紅葉スポットはまだありますので、続きをおいおい紹介していきますね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いや〜、もうね、ほんと、これが楽しみなんですよ。サンディエゴ、葉っぱは茶色く汚くなるか、年中みどりかのいずれかが多くって、赤や黄色にはならないんですもん。日本の秋、期待してます!
フランカーさんは水面に色や姿を映すのがとてもお上手ですね。うっとりします。高価なカメラを下げているおじさんとアングル談義、私の夢のひとつです(笑)。
投稿: marikobrown | 2010年10月28日 (木) 12:49
絞り込んでSSを2秒
おおお、言うてみたいぃぃぃ
三脚がないとダメで脛(´・ω・`)
投稿: DMP | 2010年10月28日 (木) 18:49
フランカーさん、こんばんは~♪
赤城の紅葉、大沼、小沼は見たことがありますが、今年は
覚満淵も見てみたいと思っていましたが駄目だったので
こちらで楽しませてもらいます(^^;
小さな尾瀬の紅葉もやっぱりいいものですね~。
早朝もいいけど陽が当たれば夕方も良さそう…なんて思ってみました。
ラストは映り込みを綺麗に見せるべくC-PLにND、そして
絞り込んでいるんですね。
鏡のように映り込んだ景色、とっても素敵です♪
投稿: Lovepan | 2010年10月28日 (木) 19:54
>marikobrownさん
ありがとうございます。赤城も他の有名スポットと比較すると、茶色が強くて赤やオレンジや黄色はそれほどでもないようにも思いますが、それでもこの景色を見ると和むものだし、写真という趣味をやっていて良かったと思いますね。
安価なカメラで良ければ僕がいつでも談義に応じますが、え、だめ?
投稿: フランカー | 2010年10月28日 (木) 21:34
>DMPさん

ぶはは、フラン母さんの場合両足ともう一本の三脚で「頭」の上にカメラを置いて(ry 冗談
せっかく2kgのカーボン持ち歩くんだから、手持ちの人には撮れない世界を記録したいなと思いますね。手ぶれ補正なんて無縁のシステムだし
投稿: フランカー | 2010年10月28日 (木) 21:37
>Lovepanさん
赤城は県内でも指折りに早く時期が来るスポット。今じゃ完全に終わってますよね。PLの効くピーカンの晴天がベストと思いますが、早朝や夕暮れどきもまたいいかもしれませんね。
もう春先までこの山は自分の中では封印ですが、来年は是非Lovepanさんの捉えたここのフォトを魅せて下さい。期待しています
投稿: フランカー | 2010年10月28日 (木) 21:39
こんばんは^^
綺麗に色づいていますね^^
湖面に映り込んだ色合いもとても綺麗♪
3枚目は朝靄が出ると最高でしょうね^^
4枚目、とてもいい雰囲気が出てますね^^
投稿: hirokazu | 2010年10月29日 (金) 01:42
赤城の紅葉、絶景ですね!
カメラマンさんが多いのも頷けます
私は家の近所をウロウロして
観光地でも何でも無い場所で写真を撮る
不審者です(笑)
かなり恥かしい…
投稿: クランベリーソース | 2010年10月29日 (金) 02:54
これは〜キレイですね!
群馬は確かに紅葉スポット沢山有りそうですね
素敵な写真を楽しみにしています
投稿: azmo | 2010年10月29日 (金) 08:30
え~っ!鹿の声!?
う~ん想像がつかないです^^私の辞書には載ってないかも~
いいなぁ~紅葉シーン♪
4枚目が一番好きですね~もう冬がそこまで来てそうな勢いですね
投稿: loveuran | 2010年10月29日 (金) 16:25
>hirokazuさん
赤城はあまり赤にはならず茶系のまま終わってしまうのですが、そんな中でも割とおいしい時期に行けたかなと思います。
朝露ですか、なるほど。そういえばここは意外と露付きってなかった気がします。もうここには被写体もなく、GW明けまで行くこともありませんが、雨上がりの景色は狙いにいってみたいですね。
4枚目、ありがとうございます
投稿: フランカー | 2010年10月30日 (土) 20:36
>クランベリーソースさん

いえいえ、被写体なんてどこにでもあるものです。意外な視点でドキっとさせるフォト、ぜひ見せてくださいよ~
この時期の群馬は山めぐりで忙しいです(^^;
もうちょっと続き、お見せできると思います、また見にいらしてくださいね
投稿: フランカー | 2010年10月30日 (土) 20:40
>azmoさん
紅葉も綺麗ですが、そこに至る道って大体が素敵なワインディングですから、そこに行く過程も大きな楽しみの一つです。35000kmを超えて脚がなじんできて、今一番おいしい時期にあるように思えます、IS。
投稿: フランカー | 2010年10月30日 (土) 20:42
>loveuranさん
たぶん鹿だろうな~って推測ですけど、動物の鳴き声が聞こえますよ。結構大きくて、山間にこだまするんです。赤城神社のあたりにも普通に足跡付いてるし。
赤城の木々、このように見えたあとは数日で落ちておしまいです。あと2週間くらいでここは氷が張るかと。当分行けませんにゃ
投稿: フランカー | 2010年10月30日 (土) 20:44