« コスモス畑でつかまえて part2 | トップページ | ハッピーハロウィン♪ »

2010年10月21日 (木)

赤城・大沼の紅葉

標高1300m、平野部の自宅から1時間で着く赤城山ですが、ここはもう紅葉が見ごろになっています。下界より気温は10度低いですからね。

一番大きな湖沼、大沼(と書いて「おの」と読みます)の周辺を散策してみました。

1.

50028

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS、次も)

地べたには鹿の足跡も点々とついていました。登山道では熊の目撃事例もあったそうで、山歩きをする人は必ず鈴をチリンチリン鳴らせていましたね。手付かずの自然がまだまだあるものです。

2.

50029

気温は9度。1ヶ月先の気候を想定した上着を持ってきましたが、まだちょっと寒かったかな。

3.

57303

(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

天気はいまひとつでしたが、早朝から山歩きや写真撮影、バイクツーリングの人たちで神社周辺の駐車場は混雑していました。

4.

50044

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)

ピンポイントで真っ赤に染まったもみじを狙撃。こういう木はまだ少ないですが、赤城の紅葉は「美味しい時期」がとても短いように思います。経験的に賞味期間は1週間と持ちません。

5.

50132

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

早朝から昼過ぎまで、ずーっとこんな湖沼と紅葉のコラボレーションを眺め、心の洗濯が出来たように思います

 

|

« コスモス畑でつかまえて part2 | トップページ | ハッピーハロウィン♪ »

コメント

写真展への参加ありがとうございました!
なかなかお邪魔できず大変遅くなってしまい、申し訳ありません。

写真展のお写真。
素敵な紅葉ですね~
もう、すっかり紅葉時期に突入しているんですね。
ピーンと張り詰めた水面がいい感じです!

やっぱり、紅葉といえばモミジですね~
赤いモミジ、キレイです!
写真展のコメント内にある「小沼」はもしや「大沼」の間違いでしょうか?
そうであれば訂正します。
ご連絡ください~!

随時新しい作品が掲載されておりますので、よろしければご覧ください(^^)

投稿: まる | 2010年10月21日 (木) 17:09

>まるさん
写真展、ああいった場を設けていただいてありがとうございます。
今回の記事は大沼のフォトですが、写真展には小沼(と書いて「この」と読みます)のものです。誤字ではありませんが、細かいところまで見てくださって、本当にありがとうございます。

投稿: フランカー | 2010年10月21日 (木) 20:57

こんばんは。
赤城の紅葉きれいですな。
そちらはあっという間にシーズンが終わるのでしょうね。
湖面が鏡みたいで美しいです。

投稿: rsk | 2010年10月21日 (木) 22:30

もう紅葉見て来たんですね@@*
湖に映る紅葉が綺麗です…!
心の洗濯、羨ましいです><;

私も湖畔でのんびりすごしてみたい♪
本とか読んだり温かいコーヒーを飲んだりして。。
ああ考えただけでも幸せ♪


投稿: chee-birdy | 2010年10月22日 (金) 00:23

ちょっと山へ行けば
すっかり秋深しなんですね~ビックリ♪
毎日どんより天気でうんざりしてたので
目の保養だけでも出来て良かったです~りふれっしゅ!
やっぱりモミジは紅葉の王女さまですね^^

投稿: loveuran | 2010年10月22日 (金) 01:28

ああ〜、こういう季節が来ましたね。
南カリフォルニアは茶色くなるだけで赤や黄色の鮮やかなのはほとんど見かけないので、フランカーさんのブログのようなステキなお写真がこれからの目の保養になります。

...とプレッシャーかけておく(笑)。

フランカーさんのお写真は構図がとても勉強になります。

投稿: marikobrown | 2010年10月22日 (金) 05:51

小野と書いても「おおぬま」とは読まないでしょうから大沼の勝ちで脛。

ことしは猛暑&渇水で家の周りのもみじの具合がよくないです。
赤くなる前にまるまってリタイア、葉を落としたのもあります。
赤いだけがいいのなら野村でいいのですが、そうはいかず。
出かけるの、億劫やなぁ・・・

投稿: DMP | 2010年10月22日 (金) 12:26

>rskさん
勝手知った山なので、時間配分を考えながら自在に回れる安心感があります。
ここの美味しい時期は短いですから、この時期の土日はとりあえず行かねばって感じですね(笑)
風が弱かったので、低ISOでなるべく絞ってSSを遅くさせてみました。

投稿: フランカー | 2010年10月23日 (土) 19:14

>chee-birdyさん
赤城は標高が高いので、紅葉は早いんですよ。関東では奥日光の次くらいかも。
この時期の峠道は県外ナンバーも増えかなり混雑するので、地元民は早朝から繰り出して、帰りは上りの渋滞を尻目にすいすい下るのが通です(笑)
そうですね、湖畔でのんびり、いいですよねー。そうそう、お湯を沸かすグッズを買ったんです。なかなか便利!


投稿: フランカー | 2010年10月23日 (土) 19:19

>loveuranさん
モミジって漢字で書くと紅葉ですもんね、それちょっとずるいだろうみたいな(笑)
うちから直線ではわずか22km、とはいえ標高差1000mのそこは関東平野とは別世界です。
来月末には氷が張り、12月から3月は後輪駆動では行く気がしません。
群馬の風景に癒されたようであればとてもうれしいです

投稿: フランカー | 2010年10月23日 (土) 19:22

>marikobrownさん
なるほど、西海岸も南部となるとこういった風景はなかなか見られないのですね。
群馬は紅葉風景の宝庫なので、これからばしばしこの手の風景を記事にしていきます(と自分にプレッシャー)。
構図ですか、基本的な黄金分割程度しか意識していませんが、水面が入るフォトだと、水平出しには気を遣っていますよ。
まあDPPの現像時に角度シフトで補正してることもあるんですけど
いつもありがとうございます。
 

投稿: フランカー | 2010年10月23日 (土) 19:30

>DMPさん
この後小沼と書いてこののフォトも出していきますが、こちらもまた綺麗ですよ。レッドサンズはこんな景色の中走ってんだなあなんて
確かに紅葉、これ以上赤くならずに落ちて終わっちゃう感じがしてます。そんな中、美しい部分を正確に切り取るのがブロガーのだいご味でしょう、うん。なんかカコイイ

投稿: フランカー | 2010年10月23日 (土) 19:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤城・大沼の紅葉:

« コスモス畑でつかまえて part2 | トップページ | ハッピーハロウィン♪ »