メガネウラですべった
メガネウラとは3億年前に地上を闊歩、いや滑空していた巨大トンボです。
じゃ~ん。
1.
(EOS kiss Digital N + SIGMA 17-70mm 以下)
虫が苦手な人、心からスミマセン もちろん模型ですよ、ただし実物大のね。
どれくらい大きいかというと、これくらい大きいんです。
どうだっ!
2.
横幅60~70cmはあります。現代のトンボはすばしっこく飛びますが、このメガネウラはゆったりと滑空するように飛んだと考えられています。
この日は次男が「昆虫の森で自由研究ネタを探すっ!」とのことで意気込んで出かけました。
このメガネウラが気に入ったようで、詳しくメモを撮ったり紹介パネルの撮影を僕に頼んだりと熱心に勉強していきました。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
そうこうしていると、一人の動画カメラマン氏が声をかけてきまして。。。
「何を勉強しているの?」
「あ、あの・・・・・・ええと。。」
3.
「どんなことが、印象に残りましたか?」
「ううん・・・・」
NHKのローカルニュースの取材だったのですが、受け応えが悪かったので、夜の放送では他の子のハキハキしたインタビューが流れていましたとさ
シャイなのは僕にそっくりですね、いや本当に(笑)
次男がすべったので、すべっていないフォトを最後に。
「Shall we dance??」
4.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
灼熱の地面での優雅なダンス。
温室の通路上で井戸端会議しているアゲハ達。普段は花に止まるので、こんなシーンは多分珍しい。
テレ端F7.1ですが、均一な路面がそこだけ線を引かれたように見えます。被写界深度、浅いんだなーと改めてびっくり。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
NHKデビューできませんでしたか?残念。
こんなトンボが飛んでたらビックリだろうなぁ。
ナウシカの世界ですね。
ラストの被写体深度には驚きですね。
投稿: rsk | 2010年8月18日 (水) 21:46
こんばんは^^
これは巨大なトンボですね~!
こんなのが空を飛んでたと思うとゾッとしますね^^;
次男君、いきなりのインタビューに焦ったんでしょうね^^;
ラストのお写真、素晴らしいですね^^
投稿: hirokazu0528 | 2010年8月18日 (水) 23:58
うう~ん
こんなにデカイ虫が飛んでたら
息ができなくなりそう!
・・とか言って古代に生きてたらワシッと捕まえて
食べてたりして^^
NHKの取材陣に受けなくても
次男君のファンはココにもいますよ~
投稿: loveuran | 2010年8月19日 (木) 18:50
こんにちは。
まるで空飛ぶ仮面ライダーですね。
こんなのが飛んできたら逃げるしかありません。
インタビュー残念でしたね。
大人でもなかなか上手く答えられないものです。
投稿: y_and_r_d | 2010年8月20日 (金) 08:05
>rskさん
まさに宮崎アニメに出てくるものですよねこれ。実物大と読んでかるく引きました(汗)
ラストは地べたの蝶を低いアングルで・・と思い立ったので、周囲をキョロキョロ確認したうえで、あまり人には見られたくないアングルで撮りましたよ(笑)
投稿: フランカー | 2010年8月20日 (金) 08:19
>hirokazuさん
ゆったりと空を舞っていたそうで、遠めにならちょっと見てみたい気もしますが、そこら辺をこんなのが飛んでいたらやっぱり怖いと思います。
これを捕食する4つ足動物が増えてきたため、絶滅していったとのことです。弱肉強食ですね(^^;
ラスト、地べたって暑い!というか熱い!と思いました、自分が地べたに這いつくばってみると。。
投稿: フランカー | 2010年8月20日 (金) 08:20
>loveuranさん
次男は一昨年の横田基地でもNHKに捕獲されまして「僕は本当は来たくなかったんだけどパパとお兄ちゃんが行くというので付いてきた」と答えてばっさりカットされた経験を持つ猛者です(爆)
メガネウラが実在したらおうちで飼ってみたいそうです。んなことしたらアリゾナがびびって漏らしちゃうと思います(≧m≦)
投稿: フランカー | 2010年8月20日 (金) 08:20
>y and r dさん
遠めに眺めていて「あーこりゃダメだな」って思いましたもん、その通りでした。ちゃんと視聴料払っているのに(笑)
ヒモをつけて屋外で放し飼いにするのも面白そうじゃありません?ネコ君が見たらどんな反応するでしょうか(笑)
投稿: フランカー | 2010年8月20日 (金) 08:21