魚を肴に納涼祭
地区の納涼祭が近所の公園であったので、家族で出撃してきました。今年もアウトドア用の椅子を持ってお腹を空かせてLet's go!
1.
(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE、以下すべて)
お祭りと言えばジャンクフードと生ビールに限る!顔見知りの奥さん連中が作ってくれたやきそばとたこ焼き、生ビールをそそくさと買いこんで一人で出来上がる・・・・・前に一枚(笑)
2.
リヤカーにおみこしを乗っけて公園内を闊歩。長男は太鼓を叩く係を買って出てくれました。スピード感があるようなないようなビミョーな一枚
暗くなると抽選会も始まったりしてヒートアップ。小さい公園のお祭りながら、なかなか風情があるもんです。日本の夏はこうでなくちゃって感じかな。
3.
イベントの最後はミニ花火大会。小さいナイアガラですがチビッ子達は大満足
4.
僕も花火係の一人だったのでこの後手持ち花火を配ったのですが、あっという間に配布終了^^ 小さな花火に瞳を輝かせる子供たち、可愛いもんです。
5.
標準ズームも持って行ってたんだけど出番無し。フタを開けたらお魚レンズとジャンクフードを肴に記事を書いてしまいました、ちゃんちゃん
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ。
手作りのお祭り!いいですね!
どんな有名なお祭りも
原点はこんな感じだったのではないのでしょうか。
投稿: y_and_r_d | 2010年8月 8日 (日) 21:20
フランカーさん
こんにちは~♪
アットホームなお祭りいいですね
うちの近所はこんなのはないなぁ~
来年からは「お神輿」担いでみましょう!(〃^▽^〃)
お魚って魚眼くんだったんですね~^^;
投稿: loveuran | 2010年8月 9日 (月) 11:51
フランカーさん、こんにちは~♪
自分が子供の頃は近所の公園でというよりは学校で
ありましたが、今は小規模でって感じでしょうか?
大きくなってくるとこういうのもつまらなくなって
くると思いますが、ちびっこ達には目が輝くような
ものがいっぱいですよね^^
投稿: Lovepan | 2010年8月 9日 (月) 12:34
>y and r dさん
小さくて素朴なお祭りながら、町内会費で結構よく当たる抽選券もあったりしてヒートアップするんですよ。
あちこち歩く大きなお祭りもいいけど、一箇所に椅子を作ってのんびり雰囲気を楽しむのもまたイイもんです^^
リンク張らせていただきましたので、今後ともよろしくお願いしますね
投稿: フランカー | 2010年8月 9日 (月) 12:39
>loveuranさん

そうです、このブログで「お魚」と言えば大体魚眼レンズを差します(笑)
リヤカーで引っ張るおみこしなので、かつげるかな~。来年やってみろ、とエンターテイナーの次男に頼んでみます
田舎ならではの素朴なお祭り、安くおなかいっぱいになれたししかもビールもンマかった
投稿: フランカー | 2010年8月 9日 (月) 12:42
>Lovepanさん
このあたりでは地区ごとに公園でこぢんまりやってる事が多いようです。結構地元育ちな人が多い土地ですから、それでも充分盛り上がるんですよね。
確かに中学生以上の子はあまり見かけませんが、たまにはこういう場に繰り出してみるのも夏のいい思い出になるはずですよね。
お祭りスナップって意外と面白いんだよな~って毎年思います^^
投稿: フランカー | 2010年8月 9日 (月) 12:44
こんばんはー
お祭りいいですね!
出店の誘惑にはやっぱり負けますよね^^
3枚目の夜の感じ好きです!
魚眼でスナップ写真もいいですね^^!
投稿: Life | 2010年8月 9日 (月) 23:55
こんばんは^^
家族で納涼祭に出撃されたのですね^^
どのお写真も上手く撮られていますね^^
ラストのお写真には光芒が!
カッコイイお写真ですね^^
投稿: hirokazu0528 | 2010年8月10日 (火) 00:54
>Lifeさん
小さな公園のお祭りも魚眼で撮れば広く面白い絵になるものです。ほろ酔い気分で切るシャッターもまた楽し。3枚目は染まりゆく夜空と照明とのコントラストが自分も気に入っています。
個性の強いレンズですが、可愛いヤツですよね、お魚くんは(笑)
投稿: フランカー | 2010年8月10日 (火) 11:16
>hirokazuさん
ラスト、ありがとうございます。ほとんどあおっていないので標準域に見えますが、照明と木が作る光彩のラインが気に入りました。魚眼は意外性を楽しむレンズなので、こちらも意外なところで使ってみるようにしています。
ただし、これで人物スナップを撮ったらママ連中に大ヒンシュクを買いました
投稿: フランカー | 2010年8月10日 (火) 11:19