« No side | トップページ | Yellow princess »

2010年7月21日 (水)

古代蓮の里

埼玉の実家に用事があったので、その合間を縫って古代蓮の里へ行ってみました。

蓮の開花に合わせて朝6時前に到着。この時期だけは駐車場は有料。この時期は激混みで人を使って周辺の交通整理しないと周辺道路が混雑してしまうので、仕方ないですね 

この時間でもしっかり料金取られましたが、取られたお金はシャッター切って撮り返せばいいんです。

望遠を三脚にセットして一枚。

1.

50046

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS、次も))

1400~3000年前の蓮なんだそうです。その時代の種が偶然見つかり、それが開花したのがここを一躍観光名所としたきっかけ。

早朝にも関わらず散歩を楽しむ近所の方やカメラマンがたくさん!花のコンディションも良く、朝の光に映える蓮の花びらに心奪われ、眠気も吹っ飛びました。しかも周囲のキヤノンユーザーは50Dや7Dや5Dmk2が多いときたもんだ。こういう環境は燃えます、ほんと

2.

50111

周囲では標準域のレンズを使っている方が多かったですが、気に入った蓮を選んでピンポイント狙撃に精を出してみました。

通路のすぐそばに咲いている蓮には、お約束のマクロ。大きな花びらにフードごと突撃するような勢いで。

3.

50027

(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO、次も)

オレンジの粒粒が熟したようにふくらんでいるのは受粉後の証、と周囲の会話に耳を傾けてみました。これは開花3日目の蓮で一番美しい状態とのこと。

昼前には閉じてしまうとのことですが、咲いている日数はわずか4日なんですって。なんてはかない・・。

4.

50030

小さいハチ君もいっぱい飛び回っていました。受粉作業頑張ってね。

5.

56696

(EOS kiss Digital N + TOKINA AT-X107 FISHEYE)

展望塔には地元民は誰も登らないらしい。と地元民の親に聞きました。そりゃ周囲田んぼしかないもんなあヽ(´ー`)ノ

淡いピンクの花びらとあでやかなその内部、そして緑の大きな葉っぱがコラボする古代蓮、早起きした甲斐がありました。

 

|

« No side | トップページ | Yellow princess »

コメント

フランカーさん
早起きにまず感心します^^
ここ、いっぱい咲いてますね~
私が行った所はまだポツポツでした
綺麗に咲いてても葉っぱに隠れてたりするんですよ
1枚目のが特に神秘的で綺麗ですね♪

投稿: loveuran | 2010年7月21日 (水) 22:07

こんばんは。
1枚目の色合いに1票です。
蓮って昼前には閉じてしまうんですか。
勉強になりました(._.)アリガト

投稿: rsk | 2010年7月21日 (水) 22:17

こんばんは^^
蓮を撮りに行かれたのですね^^
どのお写真もとても綺麗に撮られてますね^^
僕も望遠で切り取る派です^^
マクロの蓮もとても素敵ですね♪
で、最後はフィッシュアイで・・・楽しませていただきました^^

投稿: hirokazu0528 | 2010年7月22日 (木) 01:09

>loveuranさん
おお、我が故郷へようこそ桜の季節の古墳も素敵ですよ。
1枚目は深い緑に包まれてひっそりと咲く・・ってのをイメージして前ボケを葉っぱで作ってみました。結構お気に入りなのでトップバッターに任命してみました(笑)誉めてくださってありがとう^^

投稿: フランカー | 2010年7月22日 (木) 21:55

>rskさん
古代蓮の里のHPに朝から見に来てねみたいな事が書いてあったような。通路も充分広いし、道がジグザグに走っては踊り場のように広がったところもあり、いたるところで三脚を広げやすいのもありがたい。
普段撮影中は誰かに話しかけられたり話しかけたりも滅多にないのですが、この日はニコンの年配の方と雑談で盛り上がりました。
久しぶりのフル装備で汗だくになりましたが、大きくて綺麗な花はやっぱり楽しいです。

投稿: フランカー | 2010年7月22日 (木) 21:59

>hirokazu0528さん
5時起きして出かけていったら母が呆れていましたが、帰宅後TVにつないで即席観賞会をしたら、母も訪ねていた叔母も、とても綺麗ねと褒められました
2m程度先の花を撮るには400mmをテレ端に持つズームは最高に使いやすいです。2年間小遣い貯めて買った甲斐がありました。
あまり描写能力を問わない一発芸人の魚眼はキスデジで使うことが多いですが、このレンズも楽しいです。

投稿: フランカー | 2010年7月22日 (木) 22:02

フランカーさん、こんばんは~♪
その展望塔に撮影後避暑に以前のぼった私です(^^;
ここは確かいろんな蓮が楽しめるところですよね。
たくさんの凄腕さんがいらしたことも頭にあります。
1枚目の前ボケ、後ろボケの蓮の水滴、ハチ、構図素晴らしいですね!
3枚目や4枚目のびしっと焦点を合わせて撮るのも、この暑さの中
しんどくなってくるのに流石~。

投稿: Lovepan | 2010年7月22日 (木) 22:05

>Lovepanさん
1枚目で意識した添景、すべてずばりと指摘してくるその眼に脱帽、というかLovepanさんならそれくらいは当然と言うべきか 連射の中で、ボケちゃったけど蜂が宙にいるものも押さえられました。
腕の立ちそうな人たちは会話も違いますね。雲の上状態でしたが、自分なりに焦点距離や前景、背景を意識しながらの撮影はとても楽しかったです。
早朝ならたいして暑くない・・とたかをくくっていったけど、やっぱり汗だくになりました~

投稿: フランカー | 2010年7月22日 (木) 22:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古代蓮の里:

» 古代から♪おめざめ~ [feelbird]
もうすぐ開きそうな蓮の花です昭和26年に2000年も昔の遺跡から発見された種が発芽して話題をさらったらしいですがそれからあちらこちらにその子孫が植えられてここ神代植物公園でも見... [続きを読む]

受信: 2010年7月21日 (水) 21:03

« No side | トップページ | Yellow princess »