« 球児達の夏 | トップページ | 古代蓮の里 »

2010年7月20日 (火)

No side

試合の後は勝ち負けを問わず互いの健闘をたたえあう。個人的には高校野球で一番好きなシーンです。

今日はそんなシーンをいくつか。

1.

30101

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS、以下すべて)

試合終了。 一塁側、手前の高校が勝ちました。

2.

30106

「オレ達の分まで、次も勝ってくれよな」

「ああ、任せといてくれ」

と話しているのかもしれませんね

3.

30115

相手高の聞き慣れない校歌を聞く時間。涙を流している選手もたくさんいました。そんな瞬間って一生の記憶に残る宝物になると思います。  ファインダー越しにこちらも目頭が熱くなりました。

4.

30124

校歌の後はスタンドで応援してくれた生徒達のところへ駆け足!TVで見るのとは違う生の喜びようが伝わってきました。ヨクヤッタ!!次も頑張れっ!

対戦高もスタンドへ一礼。

5.

30133

あちらでも惜しみない拍手。共学のようで、華やかな応援でした^^ そして、歌うことの出来なかった校歌がスタンドで演奏されました。

生で見る高校野球、ほんと面白いです。皆さんも近所で地区予選をやっていたら是非足を運んでみてください。

 

|

« 球児達の夏 | トップページ | 古代蓮の里 »

コメント

フランカーさん、こんばんは~♪
高校野球を応援しに行ったことがありませんが、2枚目のような場面はやっぱり感動的ですね!
といっても子供のころは夏休みとかTVをとられて「つまんない…」と思ってましたが(^^;
良い瞬間を逃さず切り取られて流石です。

勝ち進んでいく学校が注目を浴びるけれど、どの学校もみんな同じ
目標を胸に頑張ってきているから負けた学校にもよく頑張ったね!って声をかけたくなりますね。
勝てば自信に、負けてもそれは次へのバネにさらに強くなっていくために頑張る姿って美しい。
人生においても力になりますよね!^^

投稿: Lovepan | 2010年7月20日 (火) 21:54

暑い夏に繰り広げられる熱いドラマですね。
高校野球を見ると、
毎年かき氷を食べながら、テレビの前で
応援している人達の姿を思い浮かべます。
でも、フランカーさんは球場まで行って、
望遠レンズを伸ばして応援してらしたのですね。
地区予選のあとは甲子園ですね。
一方で、プロ野球も今年は面白くなりそうです。

投稿: コーディー | 2010年7月20日 (火) 23:35

高校野球は3年間という短い期間で1発勝負の試合で甲子園を目指すのですから、懸けている思いが違うのでしょうね。
日々の練習の積み重ねの集大成ですが、悔いのない戦いをしてもらいたものです。

伊勢崎は38℃(*_*)だそうで…
熱中症には十分気を付けてくださいね。

今年のプロ野球は終わっております…

投稿: rsk | 2010年7月21日 (水) 06:39

フランカーさん
暑いですね~
毎日36℃超えはさすがにキツイです
高校野球の応援は暑いんです!
高校の頃はよく行きました
うちの学校強かったので、ブラスバンド部が出かけて行くのは
準々決勝くらいからでしたね~
で、大概準決勝か決勝戦で負けてました・・

今年のプロ野球面白くなってきましたね♪

投稿: loveuran | 2010年7月21日 (水) 10:34

フランカーさん、こんにちは~♪
まま、冬はいいかと思いつつも暑いよぉ(泣)
今年の夏は酷暑だわ。。

高校野球、歳をとったせいか(笑)見ていると
なんだか涙が出てきそうになります。
一生懸命さが伝わってきますよね。

ちょこっと外に出ただけでバテバテの私。
球児たちはこのなかで練習してるのね・・。

投稿: mint | 2010年7月21日 (水) 12:48

こんにちはー
熱い夏が始まりましたね!
特に2枚目のショット素敵です!
いろんなドラマが繰り広げられているんですね
母校を応援してみようと思いました^^
でもこの暑さですごいなぁって思ってしまいます

投稿: Life | 2010年7月21日 (水) 14:19

>Lovepanさん
現役の高校生時代に応援に行った事がないので、大人目線で近所の高校の試合をちょっくら見に・・・ついでにブログのネタにでも、って軽い気持ちで出かけたのですが、思いのほか楽しめました
ホントは、ダイビングキャッチしているところや滑り込みとそのクロスプレーとか、土煙があがるようなシーンも撮りたかったのですが、どのポジションでそんなチャンスが訪れるか分からないスポーツですから、難しいのなんの。
勝ったチーム、負けたチーム、双方にひたむきに頑張ることの素晴らしさを改めて教えてもらったような気がしました^^

投稿: フランカー | 2010年7月21日 (水) 18:22

>コーディさん
攻守交替の動きがプロと違ってキビキビしているし、投球のテンポも早いですから炎天下でもだらけることなく試合に集中して楽しめるのが高校野球のいいところかもしれませんね。
小さい球場なので内野席から400mmも要らなかったか、と思ったけれど、どうせならはみ出すくらいの迫力で!と思ってにわかスポーツカメラマンと化して楽しんじゃいました
プロ野球、どちらのファンですか?僕は広島なので今年は辛いです

投稿: フランカー | 2010年7月21日 (水) 18:22

>rskさん
たまたま見に行った試合ではありますが、実力伯仲でワンサイドゲームではなかったので、緊張感を持って観戦を楽しめました。投手戦だから1点が与えるスタンドへのボルテージも高くて(笑)。県立男子校と私立共学のスタンド対比も面白かったです
ファインプレーを見るとスゲー!!って素直に感嘆しちゃいました。
今年のプロ野球はつまらんですか、不本意ながら同意^^; そういやなんで僕は鯉党なんだ?

投稿: フランカー | 2010年7月21日 (水) 18:24

>mint姫
ひとつひとつのプレーにも一生懸命さがにじみ出ていて、それが見る人に技術で優るプロ野球とは違う面白さを与えてくれるんだと思います。
大学の研究室で北海道での高校時代に野球部だったって人がいたんだけど、「夏の甲子園で俺達が九州四国勢に勝てるワケがない、代わりに真冬の札幌円山公園球場で相手したら絶対負けね~」と息巻いてました。なるほどと妙に納得してしまったものです
子供の頃一度だけ富士見球場(ローカルw)でナイターで試合やらせてもらったことがあったけど、なんかプロ野球選手気分に浸れました。あの照明は野球小僧には快感でした(笑)
県北からも甲子園、久しぶりに出て欲しいですよね~^^

投稿: フランカー | 2010年7月21日 (水) 18:26

>Lifeさん
群馬っ子は暑さと寒さ(強風)には強いんじゃないかと思います。雪国の人が群馬は寒いと言いますからね。
水筒2本持っていったのですが、試合終了を待たずに2本ともカラになっちゃいました。炎天下の飲み物、うますぎです(笑)
また機会があれば、今回ドラマ性に振ったスナップが多かったので、スポーツ的瞬間を狙いたいです。

投稿: フランカー | 2010年7月21日 (水) 18:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: No side:

« 球児達の夏 | トップページ | 古代蓮の里 »