箕郷梅林
実家の親が具合悪くなり、行き来したりしてバタバタしていました。軽度の手術を済ませ家にいるのですが、精神的に参っていたところもある模様。買い物に付き合ってあげたら少しは気分転換になったようです。ま、いろいろあるよね^^;;
さて、今年も榛名山麓の箕郷の梅林が見ごろとのことで見に行ってみました。
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
見渡す限りの梅、梅、梅!撮影は古墳みたいな小高い展望台から。眺めがとても良いです。駐車場のすぐ隣に、この展望台があります。
2.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS)
展望台からはいくつかの周遊コースがありますが、500mのコースと1400mのコース、両方制覇しましたよ。
距離のある方は榛名山を望める眺望の良いところもあり、オススメです(こちらを歩く人はほとんどいません)。7kgの荷物に2kgの三脚、いい運動にもなります
3.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO)
風が弱かったのでマクロも楽しめました。屋外で使えることはあまりないので留守番させようかとも思いましたが、持ってきて良かった^^
4.
(EOS kiss Digital N + SIGMA 17-70mm)
梅の風景って結構難しいものですね。普通に広角で撮ると白いゴミの塊みたいに見えちゃう。望遠やマクロで一厘、一枝にスポットを当てたほうがラクでついそっちに逃げがちですが、いろいろ試行錯誤を楽しみながらのんびり散策を楽しみました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日裏山で梅を撮ったんですが、ワンちゃんに吠えられたので早々に退散しました(;´д`)トホホ…
広角で梅を撮るのは難しいと感じます。
2枚目に1票です。
投稿: rsk | 2010年3月22日 (月) 17:26
>rskさん
2台のボディにいろんなレンズをとっかえひっかえしつつのんびり散歩してみましたよ。魚眼を出していませんでしたねぇ。低く横に伸びる梅の木は魚眼との相性は割といいように思いましたよ。
梅で感覚を養って桜も楽しみたいものです
投稿: フランカー | 2010年3月22日 (月) 21:46
広角で梅林を撮ると、
確かに木が白くなったようにしか見えず、
僕もついアップで撮る方に逃げてしまいますね。
花はマクロで撮るよりも、
広角レンズで撮る方がある意味難しく感じます。
投稿: コーディー | 2010年3月22日 (月) 23:10
親は大事にせにゃあならんですよ。
と、年に1回しか帰らず、電話もほとんどしない俺が言うなって^^;
地球防衛軍のような3枚目がいいかと思います。
広角はムツカシイですね。
50~55mmの換算80mm前後は感覚つかみつつありますが、
それ以上に広いのは慣れないです。
ソネフォトで鈴電さんて方がいるのですが、
この方の広角はすげえと思いますよ。
投稿: だめぽ | 2010年3月23日 (火) 00:12
フランカーさん、おはようございます。
なんと!?大変でしたね。
ご本人ももちろん家族もお疲れでしょう。
お大事になさってください。
いやでも本当、健康であることのありがたみをしみじみと感じます。
おお、梅がいっぱい。
桜とは違う奥ゆかしさを感じます。
見事な風景ですねーー。
投稿: mint | 2010年3月23日 (火) 09:02
フランカーさん、こんにちは~♪
手術や入院って大変ですよね~。
っていううちもいろいろあるのですが…。
周りの方々にも気疲れが出てくることでしょうし、フォローしあって
いかなくては!ですよね。お大事になさってください。
以前も書きましたが梅って結構難しいですね~。
背がそんなに高くなくて横張りだし…それを生かしたものを
撮る練習になるんでしょうけど(^^;
ラスト、山々も入れて通路を挟んで満開の梅を上手に切り取っていますね^^
投稿: Lovepan | 2010年3月23日 (火) 10:27
>コーディさん
広角での梅や桜、難しいですがその分やりがいもありますよね。
場所や周辺の様子が分かるようにって心がけると良いのでしょうかねえ。(場所によってはそれがマイナスに働いちゃうかもしれませんが)
ま、試行錯誤も趣味のうちですね(笑)
投稿: フランカー | 2010年3月23日 (火) 12:02
>だめぽさん
地球防衛軍面白いですよね~(笑)。
梅や桜、プロの作例ではまさにその中望遠で距離を置いて木まるまる一本を、みたいな撮り方が多いような?魚眼使いとしては木の付け根から見上げて撮るのも好きですわ、はい。
使いやすくベタな画角ほど、奥が深いのかもしれませんね。
投稿: フランカー | 2010年3月23日 (火) 12:03
>mint姫
ブログ始めた時期、Win7導入、親の病気等なぜかいろんなタイミングが一致しちゃいますね。
次は是非良い事で一致させましょう(笑)
ここは街全体が梅に包まれ梅で町おこし、って感じ。県外からも観光バスが続々と押し寄せてきましたよ(はとバスもいましたっ!)
これだけのボリュームがあると、見てるだけで口の中に梅干の味がしてきそうでした^^;;
この日は来場者に特大梅干のサービスがありました。すんごく酸っぱくて美味しかったデス
投稿: フランカー | 2010年3月23日 (火) 12:04
>Lovepanさん
いつまでも元気でいてもらいたいものですが、そうもいきませんものね。出来る範囲での親孝行はしていきたいものだと思っています。
一枚一枚で明確な手ごたえ(良し悪し)を感じられる花マクロと違って、梅や桜の風景はやっぱり難しいな~って思いますね。コンデジでも撮れる画角ですが、そこにコンデジ撮って出しとは違う雰囲気を演出していけたらいいなあと思っています。
ラストは距離のあるほうのパノラマ周遊コースの一部。ここの眺望は好きなんですよ^^ 荷物が増えるとキスデジの重さはもう誤差範囲なので、レンズ交換頻度の低減のため最近また活躍していますよ~
投稿: フランカー | 2010年3月23日 (火) 12:05