着水体勢
関東は今日は風が強かったですね!最高気温5度程度でしたが、ど~しても白鳥をもう一度撮りたくて多々良沼へまた行ってきました。すっごく寒かったけど
1.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS、以下すべて)
前回とは違うところでの撮影をしてみたところ、やっぱり違う表情というかアングルが楽しめました。行って良かった!白鳥撮り面白い!!
2.
ものすごい数のカモの群れ。強風のおかげで空気は澄んでますね。今日も日光連山が綺麗に見えます。
3.
彼方の水辺にたたずむ、これはコサギでいいのかな?遠浅なんですね、ここ。
この日は沼に突き出た半島部で撮影したのですが、目の前で滑走を披露してくれました。すごい迫力あります!
4.
400mm端でちょうどフレームいっぱい。なんていい子なんだろう
今日は寒い中頑張ったので、明日は暖かいところに行こうっと。おやすみなさい
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
風がきつくて、どんなに寒くても写真を撮りに行きたくなる気持ち、分かります。
こんな僕でさえ一人でうちを抜け出して、
写真を撮りに行くことがあります。
遠浅に浮かぶコサギ、よく立つところを見つけましたね。
ボートを漕いで、あそこから撮る方法もあるかもしれませんよ。(笑い)
最後の写真は、迫力が出ましたね。
さすが400㎜だなあ。
おやすみなさい。
投稿: コーディー | 2010年1月16日 (土) 23:43
フランカーさん、ご訪問ありがとうございました。
白鳥の写真拝見させていただきました。
離水のかけっこシーンが近くで見られて良かったですね。
今、水が少ないので弁天浮島の近くに集まってます。
だから近くで撮れます。
それに今年は200羽以上飛来してるので、チャンスです。
寒いけど、又通ってください。
投稿: hokepie | 2010年1月17日 (日) 11:31
フランカーさんこんにちは
やっぱり出かけられましたか
白鳥の飛翔が気持ちいい!
コガモの大群もいい感じですね
私も昨日は羽ばたき狙いで再度写しに行ってきました。
昨日は日光連山もとても綺麗でしたね。
多々良沼、もっと近ければいいのになぁ(笑)
投稿: VEGA | 2010年1月17日 (日) 15:20
皆さん、コメントありがとうございます。今日は暖かい、いや暑い温室で遊んでました
>コーディさん
住まいから1時間くらいかかるところなので、着いてみてからやっぱり寒いから帰ろう、ってわけにはいかないものですよね。せっかく来たんだから・・・って思っちゃうわけで。
ボートですか、ご覧の通りの遠浅なので漕ぎ出せないと思います
巨大なレンズもちらほらいましたが、APS-Cなら300mmくらいでも充分遊べそうです。
>hokepieさん
早速のご来訪、ありがとうございます。今年は400ズームを準備したのでそれを使いたい一心で行ってますが、ここでは使いやすい画角と感じますね。
帰ろうかな~って思ったら動きが出てきたので、嬉しかったです
>VEGAさん
行かれてたのは川本のほうですね。DN使ってる女性がいたのでVEGAさんかと一瞬思ってしまいました^^;
風の弱いぽかぽか陽気の時があればいいんですけどねえ、ほんと群馬は風が強くて気温よりさらに寒く感じますよね。
冬の貴重な被写体、また楽しみたいなあと思います
投稿: フランカー | 2010年1月17日 (日) 21:14
フランカーさん、白鳥のリクエストにお応え頂き~ありがとうございます。←思い込みの強いアリーヌ♪
腕が鳴るででしょ
400端にバッチリ収まった子に頬ずりしてたりして~
お天気が良いと青空にも映えるし、水の色もきれいだし白鳥が引き立ちますね。
それに高速SS使えるの一層引き締まります!
投稿: アリーヌ | 2010年1月18日 (月) 13:58
フランカーさん、こんにちは。
2枚目すんごい数ですね~びっくり。
真っ白な白鳥の飛び立つところが見れて良かったですね!
でも今回は3枚目のお写真がいいなぁ~と思いました。
たたずむ雰囲気が好きです。
投稿: Lovepan | 2010年1月18日 (月) 14:17
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
すごいです、さすがです。もうほれぼれしちゃいます。
最後のワンショットにもう見せられてしまいました。
鶴の飛来地があるんですよ、鹿児島。
でも最北端だから3時間ぐらい(しかも高速もそっちにはない)
かかるけど、これ見たら行きたくなってしまいました。
鳥撮りたい!!
投稿: りょりゅのんじゃ~ | 2010年1月18日 (月) 14:25
フランカーさん、こんばんは~♪
今週から寒さも緩む・・って緩んでないじゃんかっっ(泣)
早く春よ来い来い。
でもこの季節だからこそ、白鳥たちの美しい姿が見られるのでしょうね。
鳥といえば、ウチの柿の木にはたぶんムクドリだと思うの
ですが、柿の実のようにたくさん止まっています。
ちょっと怖い(笑)
3枚目、雰囲気があって素敵。静かな時間ですねー。
投稿: mint | 2010年1月18日 (月) 17:31
皆さん、コメントありがとうございます♪
明日からはちょっとだけ暖かくなる、らしい?外の水道から水が出ないとビオラとパンジーに水あげるのが大変なんです
>アリーヌさん
ふふっ、秋田美人の期待に添わないと(笑)
この時ばかりはJEPG撮り。白い体にはやっぱりプラスの露出補正?と思いきやむしろマイナスの方が水面が綺麗に描けるしかっこいかも、と思って途中からそのようにしてみました。
スローSSで滑走を流し撮りしてみたいですが、晴れてると無理ですね~。高速で水しぶきを描くことに専念しました^^
>Lovepanさん
ここに来ればカモはさほど被写体として選びたいとは思わないものですが、日光の山を背景に星の数ほどのカモが飛ぶ姿はオモシロイかも(シャレ?)と思ってシャッターを切ってみました。こんな遠くの点々相手でもきちんとAFが効くのにびっくりです。7D使いの方もそばにいたけどあの連写速度はうらやましい~
3枚目、400mmでこの大きさなので相当遠いです。けど、雰囲気が気に入りました。気に入ってくれてありがとう
>りょりゅさん
はーい、今年もどうぞヨロシクです^^
水の上をばたばたと走っていく姿はたいしたものだなあって思いますよ。なんで沈まないんだ??と(笑)
鶴とはまたいいですね~、見たことないですよ。周辺にはいないと思います。今しか見れないものなら是非チャレンジしてみてください!
>mint姫
シベリアに比べたら館林も南国パラダイスだろう・・と思ってみたけど赤城下ろしはシベリア帰りにもきつかったようで、頭を羽根に埋めている白鳥が多かったです。
柿の木にムクドリとはまた風情があるじゃないですか。その絵なら望遠じゃなくても夕陽と一緒に撮ると和風情緒たっぷりな絵柄になりそう。期待していますよぉ
投稿: フランカー | 2010年1月18日 (月) 21:28