虫撮り撮影会
去年のこの時期、昆虫の森のフォトコン授賞式のあと温室で出くわしたのがきっかけで交流している虫撮り仲間のメンバー2人と、先日撮影オフ会をすることになりました。
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、C-PL)
外は寒いですが陽が照りつける温室内はきっと暑いに違いない。
去年は運よくフォトコンテストに滑り込み入賞しましたが今年は落選。とはいえ、今日ここに来る女性メンバーのHさんが見事に入選を果たしたので授賞式にお邪魔して撮影
2.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
夏のある日、ここの奥の森で飛んでいるカブトムシをむぎゅっと捕まえてHさんに見せに行ったのはうちの次男。撮影は小さなコンデジですがセンスの勝利、ですね。モデルもいい? Hさんおめでとうございます^^ モデル料代わり?に豪勢なチョコレートのプレゼントを次男はいただいちゃいました。ありがとうございました!
授賞式後はみんなで温室で八重山地方の蝶を楽しく追いました。
3.
(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS、次も)
ハイビスカスに止まるツマベニチョウ。南国だ~
次は縦アングルで2種類の蝶が入りました。
4.
下のはオオゴマダラかな?生態観察用に識別のマーキングが羽根に書かれてます。上のは名称不明ですが、この温室でも普段見えづらいところに隠れている種別だそうで、陽光のもとで撮れたのはラッキーだよ、と後日教えてもらいました
ラストは自分と同じくキヤノン使いのSさんとレンズを貸し借りして一枚。
5.
(EOS 40D + EF300mm F4L IS 1.4×エクステンダー)
このレンズは最短撮影距離1.5mで撮れます。僕の100-400は1.8m。300にエクステつけて420mmとした上で1.5mで撮っているので、テレ端の400で1.8m撮影するより2割くらい大きく撮れる印象。エクステンダー付けても400ズームよりちょっとだけ画像のキレはいいような印象です。
どちらのレンズも前世紀の発売ですが、どっちも魅力あるよね~と白い老兵レンズ談義に花を咲かせました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チョウチョさんが凄く綺麗ですね~
受賞は腕とモデルさんが良かったからですね~(^^)b
投稿: corolla | 2010年1月19日 (火) 19:43
こんばんは。
今年は入賞なりませんでしたか…
オッパッピーな姿が見れなくて残念です(笑)
ここはあったかいんでしょうネ。
↓EOS1100DNはウケた(*^日^*)
投稿: rsk | 2010年1月19日 (火) 22:51
こんばんは~、フランカーさん。
うわ~、夏ですね。
先日、春の景色が撮れたんで喜んでいましたら、
こちらはもう夏なんですね。
進んでるぅ~(笑)
寒寒大苦手の私として羨ましい限りです!
かの剣豪、宮本武蔵は飛んでいるハエを
箸で挟んで捕まえたという伝説がありますが、
次男クンは飛んでいるカブトムシをむぎゅっと捕まえた...
す、すごい~、将来は武蔵を超える人物になるかもですね。
投稿: Cape Light | 2010年1月20日 (水) 01:08
こんにちは。
昔はセミも掴めたのにいつの間にか大人になってしまいました
カブトムシなんて素手で持てません
蝶々ってアップで見るとゾワゾワ来るものがありますね
投稿: 一香 | 2010年1月20日 (水) 13:46
フランカーさん、こんばんは(*^-^*)
虫・・・??でちょいとビビッタぶっき~です(笑)
でも、蝶々なら平気( ̄ー ̄)
すっかりカメラ仲間さんが増えたようですね♪
レンズの交換とかしちゃうんだ~
仲間が出来るとさらに楽しくっていいですよね~
入賞作品のモデルが次男君なのね。
そういうのって了解を得てから応募するのですか??
投稿: ぶっき~ | 2010年1月20日 (水) 20:49
皆さんありがとうございます^^今日は暖かかったですが、また寒くなるのかと思うとちょっと鬱
>corollaさん
こちらにお越し下さってありがとうです~。次回撮影オフ会があったら是非お越し下さいねん。
次男が見せに行ってフォトに収まってたなんて知りませんでした。彼女らしいナイスフォトですよね。
>rskさん
受賞作品を撮影した夏のときに、チョウチョのコスプレがあったんですが、それを身につけてオッパッピーやってたみたいです(覚えてないし、爆)
そのフォトのデータをもらっちゃいました、うーむどうする
正確にはEOS115DNmkⅡですかね、わはは(笑)
>Cape Lightさん
気温以上に温室の温度は天候に大きく左右されますね。この日も晴れて軽く20度超え。南国の蝶たちはガンガン飛んでましたが暑いのなんの。シャツ一枚になって腕まくりしてましたよ。
将来ですか、武蔵を超えるというと大和?(違!)
>一香さん
カブトムシ、捕まえられなくはないけれど腕とかにとまると引きはがすのがとっても痛いんですよね
普通には見られない南国の蝶(九州以北にはいないんじゃなかったかな)なので、ファインダーごしに大きく見るとうわ~って感じですね。粉っぽさがたまらんとです
投稿: フランカー | 2010年1月20日 (水) 20:49
>ぶっき~さん
それにしても入賞とはお見事です。普通のLUMIXですが、センスの勝利ですね。
石垣島の蝶は羽を広げると13cm、羽ばたく音が聞こえますよ。ため息が出るくらい美しいです。
一眼レフの場合メーカーが同じならレンズの貸し借りは自在に出来ますからね。ただ高価なもの(今回交換したレンズは共に15万円はします)なので交換の際に落としたりって事を考えると、信頼に値する人にしかやっぱり貸せないし借りることもできません。
応募は事前に「次男君のいいフォトがあるので応募してもいいですか?」と打診をもらってます。本人にきかずに親権乱用で許可しました
投稿: フランカー | 2010年1月20日 (水) 20:54
こんばんは
次男さんのカブト虫、どーんと迫力あります!
温室の蝶も色々な種類がいますね、
蒼い羽の蝶、南国らしくカラフルで美しい!
ところでInterludeの可愛いカエルさんが気になりました。
今流行りなんでしょうか?
年末に二宮の吾妻山公園に行った時に男性2人で撮影されていた方も菜の花畑の前によく似たカエルのぬいぐるみを2つか3つ並べて写されていました。
もしかして同じ方かしら?まさか(笑)
投稿: VEGA | 2010年1月21日 (木) 01:37
>VEGAさん

子供にとっては飛んでるカブトムシを捕まえるなんて格好の遊びなんでしょうかね、大人にはちょっときついものがあります^^;
カエルのマスコットですが、ソネフォトの1サークル的な存在でカエル軍団ってのがありまして(笑)、そこのメンバーである可能性は大ですね
とりあえず記念写真にはカエルのマスコットを入れてます、彼らは。あ、今回僕もだった
投稿: フランカー | 2010年1月21日 (木) 08:13
カエル同盟ってあるんですね、
ちょっと覗いてみたら楽しいカエルちゃんがいっぱいいました~♪
昔、まだブログを始める前ですが不二家の26cmペコちゃん人形を連れて花畑で写真撮っていたのを思い出しましたわ(笑)
投稿: VEGA | 2010年1月21日 (木) 19:42
>VEGAさん
あるみたいですね~(笑)僕は入団していませんが
とはいえお付き合いで一つマスコットをカメラバッグからぶらさげています、ゲコゲコ。
投稿: フランカー | 2010年1月22日 (金) 10:37