« interlude #72 看板娘 | トップページ | お買い得?レクサスIS・Xエディション »

2010年1月10日 (日)

多々良沼の白鳥たち

今年も多々良沼に多くの白鳥が越冬にやってきたようです。

400ズームをここに初投入。ちょっと風がありましたが張り切って出掛けてみました。

いっぱいいますよ~。沼の浅瀬で羽を休めています。

1.

45030

(EOS EOS kiss Digital N + SIGMA 17-70mm)

しばらく待っていると、白鳥が優雅な飛行を見せてくれます。

こういうの撮ってる瞬間は、寒さを完全に忘れますね。

2.

40089

(EOS 40D + EF100-400mm  F4.5-5.6L  IS、以下すべて)

400mmだとフレームインさせ続けるのって結構難しい?と心配していましたが、白鳥程度のスピードなら思いのほか容易でした。これは嬉しい誤算

3.

40551 

背景は日光の山々。見渡しながらあの雪の交じった山を背景に入れられたらいいな~って思っていたんです。

4.

40356

カモやサギもいっぱいいます。

この日はここでカワセミや白鳥の見事なフォトを多く撮られているCersさんに初めてお会いしました。100-400mmを頼りにお声かけてくださってありがとうございます!このレンズ使ってる人はいっぱいいたのに

見どころポイントや鳥たちの活動傾向など、いろいろ教えていただきました。また是非いろいろ教えて下さいね

5.

40542

このレンズ、ここでは画角的にとても使いやすかったです。動体撮影は不慣れなので、またここに来ていろいろ試行錯誤してみたいなと思いました。

 

|

« interlude #72 看板娘 | トップページ | お買い得?レクサスIS・Xエディション »

コメント

本日はお疲れ様でした。
確かに100-400を持っている方は沢山おられましたが、見かけない方で、しかも以前話されていた蛍光テープを貼った三脚を目印にお声をかけさせて頂きました。
日光連山まで上がった写真を撮られたようでなによりです。
なかなかその高さまで舞い上がる事がないので風に助けてもらいましたね。
今となっては、カワセミは期待できないですが、ここの白鳥撮りをライフワークにしているので毎週のように通っています。
またいらして下さい。再びお会い出来るのを楽しみにしています。

投稿: Cers | 2010年1月10日 (日) 00:33

おはようございます。
100-400で多々良沼デビューですね♪
日光をバックに飛ぶ姿は美しいです。
やっぱりでっかく撮れますか?
たくさんのUpを楽しみにしています。

投稿: rsk | 2010年1月10日 (日) 08:13

>Cersさん
先日はありがとうございました。
またちょくちょく行ってみたいと思いますので、是非ご一緒お願いします。54+エクステンダーのファインダーを一度のぞかせてくださいませm(__)m
日光連山背景、運がいいんですね。確かに結構低いところを飛ぶケースが多いなあとは思っていました。
また今後ともよろしくお願いします。


>rskさん
300を持っていると400ってそんなに差はないかもしれませんが、去年はテレコンかまして280(AF速度が犠牲になる)でしたので、それに比べればかなり違いますね。直進ズームが思いのほか使いやすいんです。この日はこのレンズ、いっぱい見ましたよ。ここでの標準レンズって感じですね

投稿: フランカー | 2010年1月10日 (日) 09:27

いいですね〜
白鳥、横浜ではカモメが簡単に見れるのですが目が怖いです(笑)
白いレンズが神々しいですね

投稿: azmo | 2010年1月10日 (日) 12:16

フランカーさん、こんにちは♪
  
自然が豊か・・という感じの写真ですね。
白鳥ですか
見てると清々しい気分になれそうです♪
白鳥って身体が重そうだから、飛ぶのも大変そうですよね(笑)
頑張れ~って思っちゃう。

投稿: ぶっき~ | 2010年1月11日 (月) 15:14

フランカーさん、こんばんは~^^
野鳥の撮影は長時間になりますよね。お疲れさまでした!
優雅に飛ぶ白鳥の姿って美しいなぁ。
日光の山々を入れた写真にやはり一番惹かれました。
白鳥って飛ぶのは低いんですね~。
新潟にいたころ瓢湖にも行ったし、多々良沼も一昨年だったか行きましたが、
飛行しているところは見なかったような?
自分の目でも見てみたいなぁと思いました^^

投稿: Lovepan | 2010年1月11日 (月) 20:06

皆さん、コメントありがとうございます♪

>azmoさん
港町にはカモメも絵になるでしょうね。白鳥は優しい(というかちょっと鈍そうな、笑)顔をしていますよ。
ここでは100-400ズームはカローラというかプリウスというか、ここでの標準レンズって感じで使っている人が多かったです。勿論もっと大きな白い砲列もありましたが。
こういうの撮ると、望遠に強いAPS-Cで良かったなと思えますね。フルなら大変だなあと。


>ぶっき~さん
インコと違って水上を滑走してから飛び立ちますからね。そのシーンも撮りたかったですが遠すぎてムリでした。また行ってチャレンジしてみたいです。大きいので飛んでいる姿はゆるやかで優雅です。カメラマンが夢中になって追うのも分かります
150羽以上いるとのことです。住まいから1時間かかるところですが、ぽかぽか陽気の休日は一日ここで過ごしたいくらいです。


>Lovepanさん
ここのマイスターのCersさんにいろいろ教えていただいたんですが、弁財天の周辺で場所的にはいいみたいですね。記憶にある去年よりは水深が浅くて滑走が遠かったので飛んでいるシーンだけになっちゃいました。
連写に強くバッファにも余裕のある7Dならさらに有利だろうなあ。こういう限界性能試せるステージって、やっぱり燃えますよね。機会があれば是非行ってみてください。7Dならトリミング前提で300mmで充分遊べるんじゃないかなあ。

投稿: フランカー | 2010年1月11日 (月) 21:39

こんばんは~、フランカーさん。

う~ん、白鳥は生ではまだ一回も見たことがありません。azmoさんも言われているように、海岸に行けばカモメが、
うちの近所ではカラスが(笑)、ちょっと内陸にいけばアオサギなどが見れますが、さすがに白鳥は来ないですね...
来てもらっても餌がないですからね。
一度は白鳥が優雅に飛ぶ姿を見たいものです。

100-400がカローラっていうのはよくわかりますよ。
近くに野鳥がよく来る里山がありますが、ほんと、野鳥を狙っている人はレンズが半端じゃあないですよね。
それはそれは、びっくりのレンズです。

投稿: Cape Light | 2010年1月11日 (月) 22:11

フランカーさん、こんばんは☆
優雅で美しい。飛ぶ姿はなんとも気持ち良さそう。
新レンズで白鳥撮り。また新しい感動でしょうね。
野鳥撮りの先生もいらして心強いですね。
またいろいろ撮って楽しませてください。
↓看板娘かわいいっ。お洋服たちもオサレですね♪♪

投稿: mint | 2010年1月11日 (月) 22:14

さすが400㎜だと、
遠く離れた白鳥もうまく収まりますね。
野鳥の飛ぶ動きを読みながらカメラを回す、
フランカーさんの様子が伝わってきました。
背景の山々もきれいですね。
これが40Dの写真かあ。
40Dのパワー炸裂って感じです!

投稿: コーディー | 2010年1月11日 (月) 23:24

おはようございまーす。皆さんコメントありがとうございます。
それにしても今日は寒いっ!

>Cape Lightさん
そういえば次男は小さい頃、江ノ島でおにぎり食べていたらカラスに分捕られたという素敵な経験の持ち主です(今でも根に持っているとか)
フルサイズでは400でも全然足りませんが、ここではズームで400で写りもそこそこ、ということで結構人気ありましたね。カワセミを狙うには全然足りませんが、思いのほか楽しめました。
まあ、寒い時期じゃなくて春とか秋に白鳥がいてくれたらもっといいんですが


>mint姫
白鳥撮りに初投入なので、手持ち/三脚/一脚、どれが一番使いやすいのかまず迷っちゃいました^^;飛翔は何度か撮れたので、次は湖面の滑走を狙いたいですね。
ここからGの街はほど近いので帰りに寄ってみたのですが、とね大関からなんと富士山が綺麗に見えましたよ、これまた感動しました。
看板娘、ちょこまかした動きがなんともキュートでした


>コーディさん
普通に撮る分にはKX2の方が綺麗に撮れるかもしれませんよ(笑)
キスデジに対する40Dのアドバンテージはファインダーの見易さと連写性能、AF性能あたりでしょうか(もう一線級じゃないですけどね、笑)。連写はこういうところではものを言いますよ。
40D入手されたんですよね、ベーシックな機能充実で素直ないいボディですから、是非あれこれ使い込んでみてください^^攻略本を一冊買うといいと思いますよ~。

投稿: フランカー | 2010年1月12日 (火) 08:39

遅ればせながらフランカーさんの迫力の初日の出が見られて幸せです!
こちらでは初日の出ってごく稀にしか見られません。冬に青空が広がるって信じられませ~ん(笑)

その空を舞い飛ぶ白鳥憧れますぅ
ジャスピンでスマートなエッジが魅力ですね♪
今年も楽しみにしています。

投稿: アリーヌ | 2010年1月12日 (火) 11:13

>アリーヌさん
初日の出は3年連続で見られています。関東平野部では元日は天気がいいことがほとんどですね。こういうときでもないと日の出なんて見ないので、しっかり見ることが出来て良かったな~って思います
白鳥が飛ぶのを追うのは楽しいですね。刻一刻と変わっていくアングルと背景を楽しみながら連写しまくりました。

投稿: フランカー | 2010年1月12日 (火) 20:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多々良沼の白鳥たち:

» 黒鳥 [Lovepan]
(Canon EOS 7D & EF70-300mm IS) 以下全部 連休中、実家にちょっと行ってました^^ 「カワセミが獲物を獲った瞬間の写真とか見せて欲しい」と父に話していると(父は野鳥をよく撮るので)、 よく行く公園に今珍しく黒鳥が2羽来てて新聞にもとりあげられ話題になっているという話になり、 カメラも持って行ってたし、私の撮りたいモードスイッチオン!(笑) 「見に行きたいなぁ~」…そんな私の一言から5人で見に行くことに^^ 父は黒鳥が来ていることがニュースに上がる前からその... [続きを読む]

受信: 2010年1月12日 (火) 20:38

« interlude #72 看板娘 | トップページ | お買い得?レクサスIS・Xエディション »