極寒!榛名湖イルミネーションフェスタ2009
下界から1時間弱。標高1000mも上がるとそこは・・・
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)
く、車から出たくねぇ~!!
とはいえ、せっかく来たんだもん。ここはブロガー魂にむちうって頑張って出撃!
つ、つべたい・・・・て言うか、顔痛い。
やってきたのは標高1000mちょい。榛名湖のイルミネーションフェスタです。これ以上はないっていう暖かい装備で行きましたが、やっぱり寒い。
幸いほぼ無風。1,2時間は耐えられるか?と思いました。
2.
手袋なしでは三脚つかめないくらい冷たいです。穴空きで指の出る手袋を身に付けていきました。
湖上のイルミネーション。街中やフラパのそれとは一味違う、静かな美しさを厳寒の空間に出現させていました。
3.
手前のイルミは「ヨウコソ ハルナコヘ」と書かれています。この期間はロープウェーも夜間特別運行。上から眺めるとまた綺麗なんでしょうね。カップルばかりだろうしこれ以上高いところには行けないよ、と断念
4.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、クロスフィルター)
ここにはゴーカート場があり、運行していました。湖上と内陸、双方の広い範囲にイルミがちりばめられています。
5.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
雪上のイルミは一度撮ってみたかった絵。レンズ交換もままならないくらい寒くてほとんどこのレンズで通しましたが、幻想的な美しい景色に大満足。
8時半を過ぎると風が出てきて体感気温がさらに 風でイルミが被写体ぶれ起こしてくるので撤収。それに電池がもう。。。この気温では70枚程度の撮影でバッテリーが死にます。覚えておきましょう。
以下は車ネタで。
会場からは一旦上って最高地点(漫画の頭文字Dのバトルスタート地点ね)から伊香保方面に降りていくのですが、この上り坂がクセモノ! 300mほどの区間で3台スタックしていました。
運よく(というか無謀なことに)日没前にたどり着いた夏タイヤの車たちでしょう。路上でイルミか?と思ったらJAFの発炎筒でした。
GOODYEARのスタッドレス、頼むぜ~、と冷汗かきつつ上り。後輪駆動は弱い。。お尻がずるりずるりと左右に小刻みに震え、電子制御のスタビリティコントロールが効きまくって車内はピーピー警報音の嵐 ま、それに救われたわけですが。後ろから見たらISはさぞかし間抜けなダンスを踊っていたことでしょう。
ハンドル握って5分で汗だくになれるとは思わなかった。イベントは27日までやっていますが、行かれる方はスタッドレスタイヤは勿論、4WDかFFで行きましょうね
自宅で浸かったお風呂、この年一番の名湯でした
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、こんばんは~♪
うぎゃー。-5度ですか?
あたしなら・・あたしなら・・・車から出なかったかも(*≧∇≦*)
でもまあ、ここであきらめてはいけませんよね。
フランカーさんのブロガー魂に感動いたしやした。
湖上のイルミきれいですね~~。
がんばって撮った甲斐がありますよぉ。
寒くてもバッチリ撮るところがさすがです。
キレイな空気のところは一段と光も美しいのでしょう。
大きなクロスきらりんが素敵。
とりあえず、車のほうはご無事でよかったですね^^;
投稿: mint | 2009年12月22日 (火) 20:27
こんばんは。
広島に帰ってきました。
榛名のイルミは寒そうだったので行かずじまいでしたが、やっぱり氷点下ですね~。
FRでの登頂は大変だっだでしょうね。
観光で来ている人たち、雪道をなめてはいけませんよ。
事故がないことが一番です。
3番に1票です。
投稿: rsk | 2009年12月22日 (火) 22:20
>mint姫
気温計をモニターしながら目的地まで行きましたが、伊香保の温泉街で氷点下になりましたよ。榛名湖はそこから数百m上ですからね
-5度、一度経験しておくといいですよ、後でどんなことにも耐えられる根性がつきます(笑)
シグマのレンズはMFは軽いので、ガチガチの手ではしづらかったですが、幻想的な雰囲気を満喫できました^^ クロスは2つだけ強い光があったのでそこだけ目立つように撮れて、結構お気に入りの一枚となりました♪
>rskさん
来年は榛名湖に戦艦榛名と空母赤城のイルミを置いてください(笑)
伊香保まで来られて安心しちゃうんでしょうか。夏タイヤで登り始める人がちらほらいて、途中で脱落してました。
これのために今年は年末じゃなくて月初に履き替えていますが、まあ一度経験しておけば満足!ですね。榛名湖に比べればフラパの気温は「ぬるい」ですよ
3枚目、ありがとうございます^^
投稿: フランカー | 2009年12月23日 (水) 08:35