« 究極の極上サウンドに酔いしれる | トップページ | 運動会2009 part2 激闘&熱演編 »

2009年9月14日 (月)

運動会を撮りまくれっ!2009

今年も年に一度のカメラヲタの戦場、運動会がやって参りました。

この日のために導入したといっても過言ではない望遠。適宜他の子で練習しながら長男の徒競走を待ちます。

さてスタート!110mだったかな。走りきるまでに50枚少々撮りました(さすがにRAWではハングアップしそうなのでJPEG一発撮り)。

1.

50117j

(EOS 40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS、以下すべて)

トラックの円弧のところ。これで360mmでした。

まだまだ慣熟したとは言えない直進ズーム、徒競走での撮影の出来は70点、と自己採点。

2.

50130

(260mm)

次いで次男の徒競走。

ほぼ同じところ(コーナーを立ち上がって直線になるあたり)で待ちかまえて狙撃。

3.

50672j

(400mm)

なんか楽しそうだな

テレ端ではセンターに捉えたままパンしていくのがとても難しく、ピントが奥に抜けたことが何度もありました

↓これは偶然。この直後にAIオートフォーカスが前の子に移動しちゃいました。

4.

50679j

(400mm)

スピードのあるこういった競技では撮影に苦労したけれど、その他の演技などでは望遠撮影を堪能できました。はるか彼方のピンポイントにきっちりピントを持ってこられるのは一眼レフならでは、ですよね。

これはソーラン節だったかな。

5.

50495

(220mm)

紺のTシャツと地べたの測光。なぜかAWBがブルーに転んでマイナス露出に。でもそれも緊張感みなぎる絵になってくれました(と、思うことにします)。40D、GJ!

6.

50496

(330mm)

運動神経はいまいち(DNAです)なうちの子たちですが、一生懸命体を動かす姿は、見ていて頼もしいものだなあと思いました。おまいらデカくなったな~、と思うのはこの日くらいですよ、ハイ

低学年の動きは可愛いし、高学年は迫力があります。この幅の広さを楽しめるのは、小学校の運動会ならでは、でしょうね(笑)

ママ友から頼まれたよその子のリレーの撮影など含め、約900枚を撮影。1年半酷使したバッテリーは無事に任務を遂行してくれました。CDに焼いて後で持っていこっと。

お疲れ、相棒

7.

53605

(EOS kiss Digital N + SIGMA 17-70mm)

一脚の自由雲台を倒すことなく瞬時に縦アングルに出来るんですね、そういえば(この日に気付いた、笑)。これ便利です。

 

|

« 究極の極上サウンドに酔いしれる | トップページ | 運動会2009 part2 激闘&熱演編 »

コメント

こんばんは。
さすがにこの白筒持って運動会に行かれるお父さんはそういないでしょ?
我が家の運動会は10/4です。( ̄∇+ ̄)vキラーン

投稿: rsk | 2009年9月14日 (月) 21:50

フランカーさん、こんばんは~♪
そっか、運動会の季節なんですね。
撮影お疲れ様でした。優秀な相棒と大変ながらも
楽しめたのでは??^^
いつもこのブログでお子ちゃまたちを拝見させて
いただいていますが、本当、たくましくいい子に
育ってますね~~。二人ともかっこいい。
こういう一瞬を写真におさめておくのって素敵ですよね^^

投稿: mint | 2009年9月15日 (火) 00:05

フランカーさん、こんにちは~♪
真剣な表情の長男くんと楽しんで走っているような次男くんの
対比もおもしろいですね^^
新しいレンズを使っての撮影で以前より大きく撮れるし、
小学校専属のカメラマンもびっくり@@じゃないですか?(笑)
登場するごとに大きくなっているのを感じるし、もう随分
頼もしいですね^^

投稿: Lovepan | 2009年9月15日 (火) 16:00

>rskさん
幼稚園の運動会では大きな白筒がちらほらあったのですが、この小学校では自分だけでしたね。10/4ですか、それに向けて文字通り「投資」ですか
USMは100-400より70-300の方が速い印象です。300と400の画角の差はそれほどないです。いい写真撮れるよう頑張ってくださいね~。
白いの、使ってみたいのならお送りしますよ


>mint姫
土曜の予定が雨で一日延期。ピーカンの日曜日に挙行されましたよ。
日焼けしまくるくらい暑い日でしたが、校庭をあっちからこっちまで望遠かついで走りまわってプチばてました
はい、運動神経がアレなのも、かっこいいのも、どちらもDNAです
最近は恋愛相談とかしてきます、ちょっと生意気^^;


>Lovepanさん
今までがテレコン付きで280mmだったので、それに比べれば大きく撮れるので、高い買い物だったけれどやっぱり買って良かったなあと。
学校のカメラマンはキスデジでしたね。中に入って撮れるのはうらやましいなあ。
来年までには400mmで標的をはずさずにパンニングする技を磨きたいです。見た目の迫力に負けないように、使いこなせるよう頑張らなくちゃ

投稿: フランカー | 2009年9月15日 (火) 20:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運動会を撮りまくれっ!2009:

« 究極の極上サウンドに酔いしれる | トップページ | 運動会2009 part2 激闘&熱演編 »