星の棲む川
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)
野生のホタルを見たのって、生まれて初めてかもしれない。
空間にたゆたう、淡くはかないともしび。
水面に映る星座に、僕は何を祈ればいいのだろう。ふと、そんなことを思った。
一番難しい被写体と向き合っているという確信と実感。運動会より、花火より、夜景より、花マクロや風景より・・・。
これが精一杯かな、とつぶやく自分の想いなど全く関知せず、血の通わないDIGIC3は淡々と、その小さいヒカリの軌跡を撮像素子に刻んでいく。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はかないともしび。けれど光の軌跡に生命力を感じます。
その光景に夢中でシャッターをお切りになったのが
伺えます。無機質なものが描く命の軌跡か・・深いいですね。
フランカーが一番難しいと感じるもの。
撮る前から挫折しそうですが(笑)
チャンスがあったらいいな~
投稿: アリーヌ | 2009年6月20日 (土) 22:23
こんばんは
流石フランカーさん、ホタルとても美しく撮れていますね、これはコンポジットでしょうか?
私もホタルを写してみたいなぁ、ここはT町?まだ行った事が無いんです。
昨日今日と行って見たかったのですが息子の自転車パンク&引き取りなんてヤボ用が続いて行けませんでした(悲)
お天気悪いとホタル飛ばないんですよね。
投稿: VEGA | 2009年6月20日 (土) 23:46
こんばんは~、フランカーさん。
う~ん、残念ながら私は実物のホタルをまだ一度も見たことがないんですよ。
光っているところを写真に撮るとこんな感じになるんですね。
か細い光跡のゆらめき方にはかなさを感じそうです。
これでSSはどのくらいなんでしょうか?
投稿: Cape Light | 2009年6月21日 (日) 04:12
お久しぶりです。
情緒的なホタル写真いいですね。とても初めて見て撮影されたとは思えません。
うちの近所ではゲンジがそろそろ終わってヒメが飛び始めました。
「DIGIC3は淡々と、その小さいヒカリの軌跡を刻々と撮像素子に刻んでいく」
うーん、なるほど!うまい表現ですね。^^
投稿: yama | 2009年6月21日 (日) 07:56
ホタルの写真は撮ったことがありませんが、
その難しさは分かります。
初めてとのことですが、
実にいい露出だと思います♪
投稿: YKND | 2009年6月21日 (日) 09:54
フランカーさん、こんにちは♪

ほたるのひかり、ずいぶん昔に見たことがあります。
幻想的に点滅しますよね。
わーーーキレイ
その後、ほたるの姿をまじまじと見ると。
虫じゃんっ(≧∇≦) 当たり前かっ。
フランカーさんのことだから、ほたるのドアップくるかと思ってドキドキスクロールさせてもらいました(笑)
投稿: ぶっき~ | 2009年6月21日 (日) 17:15
>アリーヌさん
。貴女ならこれ以上に思いのこもった軌跡を撮れるんじゃないかなと思います。花火や夜景より難易度が高い分、やりがいがありますよ。
小さい光だけれど自ら光っているんですよね。星と蛍はそれが宝石とは違う。
バルブ撮影なわけですがSSを何秒にするか、難しいですね。真っ暗とはいえ想像以上に明るく飛んじゃったりもします。
機会があれば是非チャレンジしてみて下さい
>VEGAさん
場所は正解です。土日はもっと混むんでしょうね。カーボンの黒い三脚はこういうとき目立たないからチビッ子たちがぶつかるぶつかる(涙)。シルバーのアルミの方がいいかもしれません。
雨だと撮影が出来ませんが、蒸し暑い日がいいみたいですよね。是非足を運んでみて下さいね。
>Cape Lightさん
自分も全く記憶にないので、多分初めてですよ、自然の中で見たのは。ここは地域の方々が環境保護に努めているため数百匹という数で見られます。普通の環境で見られる、という時代ではないのでしょうね。
SSは1分前後ですね。周囲でコンデジでフラッシュたかれたり、遠くを走る車のヘッドライトがアングル内に届いちゃったり、三脚に誰かぶつかったり・・いろいろ大変でした。
>yamaさん
結構飛んでるんだなあ~と感心しつつ、SSどれくらい?というので悩みました。そこそこの人出がある中、通路が広いため三脚禁止でないだけでも良しとすべしですが、いろいろな外乱もありまして。
血も涙もないデジタルカメラが、エモーショナルな絵をたたき出してくれる、そういうギャップがやっぱり好きですね。撮る絵がそうでありたい、と思っています。ハードル高いですが
>YKNDさん
現像もかなり悩みましたね。いろいろ調べたおかげで現像のツボがまたいくつかつかめたような気がするくらいです。この2枚を仕上げるのに2時間近くかかっちゃいました(暇人)。
1Dクラスの猛者がゴロゴロいましたよ。三脚だけで40Dが買えそうです。
露出イイ感じでしょうか?ありがとうございます
>ぶっき~さん
その場で明滅したり、飛びながらついたり消えたり・・思わず息を止めて見入っちゃいました。レリーズ(有線リモコン)でカ・・(大体一分)・・シャ、で1枚撮影。ファインダーは暗くて見えないので見ませんから、じっくり生の目で堪能できました。
すぐそばを飛ぶことはあったけれど、すぐ目の前に止まるほど無防備ではなく、やっぱりある程度離れたところにいるんですね。いずれにせよ、これは難しいですわぁ~
投稿: フランカー | 2009年6月21日 (日) 21:28
フランカーさん、こんばんは~♪
ホタルは今まで2回ほど見たことがありますが、たくさん
飛んでいるところを見たことはありません。
写真が趣味になったことで撮ってみたいなぁ~とは思って
いますがまだ出会ってなくて…(^^;
目で見るものとは違うカメラが写し出す一枚一枚に
ホタルが飛ぶ軌跡と共に本来そんなには見えない背景が
上手に表現されていますね。
↑を読むと撮影するのも大変だったようですが、そんなこととは微塵も思えなくて。
どちらも素晴らしい出来ですね!^^ さすがです!
投稿: Lovepan | 2009年6月21日 (日) 22:35
>Lovepanさん
、まあ文句言える筋合いでもないので、他の人に迷惑にならないようのんびり撮影を楽しみました。
保護されて環境整備された場所でないと、今のご時勢外で蛍は見られませんよね。無音でしずかに空間をさまよう光点、とても綺麗でしたよ。
遠くを走る車のライトが時々差し込んでしまったり、となりでコンデジの人がフラッシュたいたりと心の中で涙目になるシーンも多かったですが
背景は本来真っ暗で、暗闇に慣れないと肉眼では見えないくらいの暗さです。長時間露光なのでそのままでは緑の葉っぱがかなり鮮やかに浮かび上がってしまうので、露出補正を含めた現像にはかなり知恵を絞ることになりました
誉めてもらえてとても嬉しいです!
投稿: フランカー | 2009年6月22日 (月) 14:52
わっ、蛍だ! 蛍だ! きれいですね~♪
これ、どうやって撮るですか? やっぱり三脚がいるですか?←どこの人間だ
梅田スカイビルの足もとにある森でも蛍が見れるという話を最近になって聞いたんですよ。20時ぐらいがベストらしいんですけど…。
>周囲でコンデジでフラッシュたかれたり、遠くを走る車のヘッドライトがアングル内に届いちゃったり
やっぱり、周囲は暗いほうがいいのかなぁ…(梅田スカイビルだから、たぶん、明るい)
でも写真は、そばに車が通ってるなんて信じられないくらい神秘的な静けさがありますよね。
投稿: sumi | 2009年6月23日 (火) 17:24
>sumiさん

一分間カメラを1ミリも動かさずにホールドする体力がないので三脚が要るですよ。
で、かすかな明かりを撮るための長時間露光なので、街灯一つ照らされていたら撮影は出来ませんね。ここは蛍の光だけを鑑賞出来るように灯りもありませんでしたよ
三脚に多重露光加工、RAW現像でトーンカーブ補正など、持てる知識とツールを総動員した撮影でございます、はい。コンデジや携帯でこれが撮られちゃったらこの趣味やめちゃいます、ほんとに
投稿: フランカー | 2009年6月23日 (火) 21:30