« 草津温泉にワニ! | トップページ | 群馬県立自然史博物館へGo! »

2009年5月19日 (火)

熱帯園の愉快な面々

さあ皆様お待ちかねの可愛らしい動物たちのオンパレードです

1.

3021

(EOS 40D + EF70-200mm F4L、次も)

焦点距離154mm、ISO1600、F4.0で1/100secですから一脚使ってます。ガラス越しにしては上出来。意外と愛くるしいオメメのエリマキトカゲ。

ちょっと目を離したらもう木の上でダレてました

2.

3027

ガラスにかぶりつくように眺めていた次男に、一瞬パカっとエリマキ開いて見せてくれたそうで次男狂喜(笑)、見逃した~!!動物好きなニンゲンを見分けられるんでしょうか。

これは長男がIXYで。なんか毒強そうな色です

3.

3482

(IXY-500)

よーく眺めていたらガラス越しに寄ってきて、ちゅるるっ、ちゅるるっ、と舌を出すというリップサービスをしてくれましたよ。

 

え~ここまでで読み始めた人の83%くらいは既にページを閉じていると思いますが、以降は大人しく可愛くいきます

 

通路にひもでつながれてキョロキョロしてたプレーリードッグ。かわええ

4.

3060

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、以下)

前回魚眼で載せたコンゴウインコをアップで。

5.

3067

目元が同級生の法学科の加藤君に似ているので加藤君と命名しました。

ラスト2枚は舶来モノのカブトムシ。

6.

3145

ヘラクレスオオカブトの一種。ヘラクレスにもいろんな種類があるんですって。うまそうにエサにかぶりついていました。中南米からやってきたそうな。

このシグマ17-70はこの手の撮影は得意。レンズフードをガラスにガキンと当ててぶれを追放。とにかく寄りまくれるレンズで、周囲からデジイチ購入相談を受けたらまず始めにオススメしているレンズです 

7.

3146

玉虫色のこのムシはニジイロクワガタって言うらしい。え、カブトじゃないんですか、へぇ~。このフォトでは見えづらいけどツノは二本あるんですね。

オーストラリアとかにいるそうな。光の反射で虫離れした色に見えましたよ

う~ん、後半が大人しく可愛かったか果てしなく疑問。見てくれた方の判断に委ねることにしましょう(^^;

 

|

« 草津温泉にワニ! | トップページ | 群馬県立自然史博物館へGo! »

コメント

こんばんわ~、or おはようございま~す、フランカーさん。
1番目。エリマキ君、いい顔で撮れてますね~。バックの色合いとぼかしもいい感じ。2番目のエリマキ君とはとても同じとは思えないよう精悍な顔つきが好きですよ。
エリマキ君、一時ブームになりましたね、確か、三菱自のCMだったような気がしますが。
3番目のへび君、めずらしいようないい色。こんないい色のへび君見せてもらったから、昨日買ったドリームジャンボ、当たる確立5パーセントくらいアップしたかも...(笑)
7番目。金属光沢のような色合いで、なんかアクセサリーみたいですね。

投稿: Cape Light | 2009年5月20日 (水) 03:40

フランカーさん、お久しぶりです。
ご訪問ありがとうございました。
エリマキくんの気だるい表情、初めてみました(笑)
いつもエリ立てて走ってるイメージが・・・(CMの影響(^_^;))
下の二枚はうちの息子達が泣いて(?)喜びそうです。
ヘラクレスは、リッキーブルーやら、ヘラクレスヘラクレスと二回もヘラクレスがつくものやら、たくさんいるんだそうですよぉ♪

投稿: 雪うさぎ | 2009年5月20日 (水) 20:38

お久しぶりです。^^

一枚目、可愛いなあボケたバックが淡い感じで余計ほんわか、キョトンとした表情がいいなって思います。

三枚目koeeeeeeeeee!!
カブトムシやクワガタの顔って、初めて拝見しました。
こんな感じなんですね^^英雄の名前の一種でも可愛い顔なのですね。和むw

昆虫図鑑が実家にあるのですが、カマキリと蜘蛛のアップだけは失神しかけますね。。。><蜘蛛の顔は、目が沢山あってやばいっす。
ていうか今思えば、蜘蛛って昆虫じゃないのに何故載ってるのよ><;
同級生の加藤君の目つきが鋭かった事が、とっても伝わりました。

投稿: nnaa | 2009年5月21日 (木) 01:18

ふわ~~~っ! 久々に来てえらいものを見てしまいました
まわれ右。

…うそです。高速スクロールでかわしました (^^;
プレーリードッグ、かわいい~♪
加藤君、なんかかんでますよ?(汗)
そして、6枚目! カブトムシって前髪があるんですか!?(驚)

すごくアップで撮れちゃうんですね~。シグマ17-70かぁ。
とりあえずメモメモ。

投稿: sumi | 2009年5月21日 (木) 10:49

フランカーさん、こんにちは。

エリマキトカゲのエリマキが見たかった~っ
ダレテいる姿もなかなかですけどね(笑)
          
プレーリードッグは何故ヒモでつながれているのかしら?
外にいるの?触れるってこと??
いいなぁ~

加藤くんまではよゆーで見てましたが。
やっぱり虫系はドキッとします。
あはははは( ̄▽ ̄;)
                       

投稿: ぶっき~ | 2009年5月21日 (木) 16:14

亀レスすみません(^^;

>Cape Lightさん
エリマキ君はなかなか可愛い横顔を撮れましたよ。薄暗い通路内なんですが、あまり綺麗でないガラスと高ISOのじょわじょわ感がイイ味を出してくれた・・・と思うことにします(笑)
ドリームジャンボですか、んじゃ当たったら消費税5%の納付をお願いしますね


>雪うさぎさん
ご無沙汰です~、エリマキトカゲ、CMで走りまくってましたよね、懐かしいなあ(何のCMだったっけ??)
ヘラクレスはいろんな種類ありますよね。リッキーブルーって激レアなんですよね!近所のホムセンでノーマルエラクレスをペアで13800円だったかな、次男がケースに鼻押し付けて眺めてましたよ。


>nnaaさん
え~甲殻類ダメっすかwあ3枚目は蛇か、同意。こんなもん撮るなよと小一時間。
カブトやクワガタって表面の硬い感じが見えると気持ち悪いようなかっこいいような。なんでゴキブリはダメなんだろうと思ってみたりします。あ、次回はタランチュラを頑張って撮ってみましょうか?
加藤君は80年生きて80万円します。中型インコまでは飼っているけどこいつは無理だorz


>sumiさん
久々の「ふわ」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いやいや撮って載せた甲斐がありましたよ
加藤君、網を食いちぎりそうな勢いでした。ちょっといじくって指出してみればどの程度なついているか鳥飼いの身としては分かるものですが、この巨大なくちばしではちょっと実験断念しました。
マクロレンズにはかなわないけれど花や虫や雑貨を撮るには強いレンズですよん。キットレンズではここまでは寄れないと思うので、よーくメモメモしといてください(笑)


>ぶっき~さん
エリマキ、自分だけ見れた!と次男は得意そうにしてました、ぐやじい・・
プレーリー君はガラス越しではなく縁日の売店みたく通路上のオープンな箱にいたので、可愛らしくつながれていました。本人には窮屈だったのかもしれませんが
カブトクワガタくらいなら舶来モノでも大丈夫ですが、タランチュラとかは見るのも嫌で撮ってません(≧m≦)

投稿: フランカー | 2009年5月22日 (金) 08:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熱帯園の愉快な面々:

« 草津温泉にワニ! | トップページ | 群馬県立自然史博物館へGo! »