蒼の妖精2009
熱帯温室の通路に美しくひっそりと咲くのは・・・、
1.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO、以下すべて)
ヒスイカズラです。光の当たり方、その量によってこの翡翠色はその表情を微妙に変えます。なんてミステリアスな色なんだろう・・とファインダーをのぞいてため息が出るくらい。
デジタル一眼にとってはこの色は強敵かもしれません。
2.
古墳のふもとで育った身としては、この造形は「勾玉」(←まがたま、と読んでね)と呼びたくなります。
3.
この色はパーク中を探してもこの花だけじゃないかなあ、多分。
そして隣の温室には、季節を先取りしてこんな妖精が。
4.
大好きなガクアジサイ。マクロとの相性バツグン。数少ない梅雨の楽しみにもう出逢えました
5.
一つのアングルでもピントリングをまわすだけで、フォーカスの合う位置が奥から手前までつつ~っと移動し、一方でそれ以外の部分がこれでもかってくらいほわっとぼけていくんですよね。
どこを見せるか、どこをぼかすか。この試行錯誤を楽しむのも、このレンズとこの花を撮る醍醐味だと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒスイカズラ、美しい色ですね。
日曜日に写しに行きたかったのですが子供達に「どこまでアクティブなんだよ!!」と連日のお出掛けをストップされちゃいました(悲)
こんな素敵な写真を見たらやっぱり行きたくなっちゃいますね。
週末の棚卸が無ければなぁ...
投稿: VEGA | 2009年5月26日 (火) 12:43
フランカーさん、こんにちは~♪
二つの蒼の世界ですね!
ヒスイカズラのほうが神秘的で滅多に見られない蒼。
このお花は実物を見るのが一番感動しますよね!
初めて目にしたときは自然界にこんな色をしたお花があることに驚きました。
確かに勾玉に似ているかも^^
一つ一つを紐に通せばネックレスができちゃいますね(笑)
外のアジサイを楽しむのももう少し。
梅雨に入るのは嫌だけど、この蒼の妖精に逢えるのは楽しみ!といったところでしょうか?^^
投稿: Lovepan | 2009年5月26日 (火) 14:55
フランカーさん、こんばんは☆
ヒスイカズラ・・なんともいえない美しい色。
まさに翡翠ですね。あたしもネックレス作りたい(笑)
確かにこういう色のお花ってみたことないかも~。
紫陽花もそろそろ色づいてきましたよね。
梅雨の時期に入るのはちょっぴり憂鬱だけど、その時期
に美しく咲き誇るお花を撮るのも楽しみですね~。
投稿: mint | 2009年5月26日 (火) 22:53
>VEGAさん
週末は生憎天気がいまいちのようですね。
この通路のヒスイカズラ、RAW現像時にかなり露出を上げています。普通に撮ると真っ暗になっちゃいます。また、フラッシュを使わないなら三脚必須な状況になるので、三脚あるといいですよ。
大花壇もぼちぼちリニューアルしてくると思うので、こちらも楽しみです。
>Lovepanさん
通路上でかなりうっそうとしたところなので、周囲をキョロキョロして人通りのいない一瞬に三脚開いてバシャっと(^^;
結構見過ごす人が多いようですが、僕が撮ってたら後から来た人がみんな撮り始めちゃいました
蒼の妖精はこのフォトに水滴、あと小さい虫でも入り込んでいれば完璧です(笑)
>mint姫
なるべく丁寧に現像したんですが、でもやっぱり実物とはちょっと違う色です
梅雨の時期、レンズのカビに気をつけてくださいねん。普通にしていればまあ大丈夫ですけど
投稿: フランカー | 2009年5月27日 (水) 10:10