« 散りゆく桜とISと | トップページ | DUOへ行ってみました »

2009年4月18日 (土)

箕郷芝桜公園

先月梅を見に足を運んだ箕郷(みさと)。榛名山麓のここは芝桜の名所の公園もあります。

初めて足を運んだのですが、お~綺麗!!

菜の花で埋め尽くされた地面から続くなだらかな丘陵にその公園はありました。

1.

3024

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm C-PL)

ん~、美瑛っぽい!あそこはラベンダーでしたっけ。

魚眼でもう一枚。

2.

3028

(EOS 40D + TOKINA AT-X107 FISHEYE、3も)

黄色の海。公園内にぽつりと伸びる木は桜とモクレンかな?

上へ上がると色とりどりの芝桜が模様を描いています。

3.

3035

このエリアは芝桜が植えられていない土の通路がらせん状になって、中央のまが玉っぽいところで終わり、という模様になっています。

4.

3061

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm)

なだらかな斜面に描かれた幾多もの柔らかい模様。地面に咲く桜も良いものですね。

ラストは下の菜の花畑にて

5.

3077

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

このレンズはAFした後そのままMFも出来る「フルタイムマニュアルフォーカス」ってのが出来ます。それを使ってみました。

蜂とか鳥相手だとコレを使って合焦後の撮影じゃなくてフォーカスポイントをちりばめる、という手もありなのかな?どれかのフォトにピントが来ればおっけー、って感じで。

 

|

« 散りゆく桜とISと | トップページ | DUOへ行ってみました »

コメント

フランカーさん、こんにちは~♪
これまた見事な風景。
本当、北海道みたい。雄大ですばらしい。
2枚目は色とりどりできれい。魚眼ならではの華やかさでしょうか。
芝桜はこれからもっと咲くのかな(*^^*)
ほぉ、「フルタイムマニュアルフォーカス」なるものが!?
すごーーい。さすが上級者!
一輪の菜の花と蜂君、バッチリですね。

投稿: mint | 2009年4月18日 (土) 16:52

ふわ~、カラフル~♪ 自然のパッチワークですね! そしてずいぶん広いスペースに芝桜が植えられているんですね。模様がダイナミック~。

mintさんもコメントされてるけど、蜂と菜の花、すごいです。どういうふうになってるのかよくわからないんだけど(汗)スパっと瞬間を切り取ったみたいでかっこいいですね (´ー`*)。・:*:・

投稿: sumi | 2009年4月18日 (土) 22:51

赤城のアマデウスさん、
1枚目、これまたきれいですね~ 芝桜に菜の花、とっても美しいコントラストですわ。
3枚目の黒い影はアマデウス様の登場かしらん?
しかし、三尉は美しいフォトジェニックな場所をよ~く見つけますよね。
話し変わりますが、今日レクサス2台見たんだけど、さすがですね~。貫録が違いますわ。

投稿: coply | 2009年4月19日 (日) 00:29

見事なコントラストの1枚目に1票。
絵葉書にできそうなクオリティに嫉妬。

最近は便利ズームに慣れてたんだが、こないだ久々にニッパチレンズ使うとそのボケ具合に改めて惚れなおしてしまうオイラがおりました。

投稿: VINCO | 2009年4月19日 (日) 15:10

>mint姫
広々と見えますが映っている範囲が公園のすべて。3haくらいなので撮影をともなうとしても2時間もあれば充分見終わります。コンデジのペースなら1時間ですね。
フルタイムMFはお互いのシグマじゃ出来ませんよね。AFにしとくと手じゃ回らないでしょう?あれがAF時もマニュアルで微調整出来るんですよ。普段は要りませんが、こういうときに便利かも。
気合や技術や精神論抜きに、機能があるかないか、性能がどうかって部分で映りが決まっちゃう写真の冷酷さも、実は結構好きです。


>sumiさん
sumiさんは記事に感動してくれた時に必ず「ふわ」でコメントが始まるんですよ、自覚されてます?
なのでコメントのしょっぱな見ただけでこちとらガッツポーズ、なんです
飛んでる瞬間を切り取る。出来のいいレンズならではの仕事ぶりです。この春は今まで以上に活躍してくれてます。装着してるところがかっこいいしね←見た目重視


>coplyさん
1枚目のBGMはナハトムジークの第三楽章で頼みますよ(笑)
そう3枚目、思いっきり横に伸びた影ですが魚眼なら充分に視野の範囲。はずすことが出来なかったでございます
あ、決して撮影者が3枚目なわけじゃないんで誤解なきよう


>VINCOタソ
久々に来てくれおったな。怠けてやがって(爆)
まあ太陽真横にPL使えばそりゃずるいだろって青空の出来上がりですわな。これで色を薄めてるくらいなんで
便利ズームにも良さはあるけど、その利便性を捨てた低倍率で明るいレンズは不便さを打ち消すだけの性能を持ち合わせているわけで。せっかくのミドルクラス、便利ズームメインってのは勿体ないっしょ。
個人的にはやっぱり70-200/F2.8の絵をいっぱい見たいですわ、他のレンズはかぶってるのが多いしね

投稿: フランカー | 2009年4月19日 (日) 15:52

フランカーさん、こんばんは~♪
群馬に北海道がある!っていうようなところですね。
太田にも確か芝桜で有名なところがありますが、芝桜に
菜の花の黄色と周りの木々のグリーン、晴れ渡った青空も
加わると彩り豊かでより一層ビューテフォーって感じです^^
そして何といってもラストの一枚がすごい!!
魅せたい一枚、貫禄の一枚というのが漂ってますぅ~。
私もこんな風に撮りたいなぁ^^

投稿: Lovepan | 2009年4月19日 (日) 18:23

>Lovepanん
おはよ~ございます。
太田のはすごく広くていいところみたいですね。高速道路からもよく見えるそうな??行った事はないのですが広さ的にはそちらの方がオススメかもしれません。
ラストはまあマグレっていう一面もありますがたまたま同じ場所にほんの1秒飛んだまま静止してくれたのでバッチリ捉えられました。このレンズならではの仕事をしてくれたって感じで満足です(笑)

投稿: フランカー | 2009年4月20日 (月) 08:12

過去記事にすみません(^O^)/先輩に質問でーす!
勉強不足なものでフルタイムマニュアルフォーカスを
初めて知りました。これから勉強します。
もし参考になるアドレスがあったら宜しくお願いします。

投稿: アリーヌ | 2009年4月26日 (日) 23:07

>アリーヌさん
FTMFですが、ええとEFレンズをウィキペディアで調べるとこんな記載が。
現在キヤノンが採用しているUSMにはリングタイプUSMとマイクロUSMの2種類がある。リングUSMではフルタイムマニュアルフォーカスが使用できる。これはレンズをオートフォーカスモードからマニュアルフォーカスモードに切り替えることなくマニュアルでのピント調節ができる機構である。

要はAFしたあとMFにスイッチを切り替えなくてもピントリングでMF出来ちゃうってことです。僕の所有する各社のレンズの中では唯一70-200の白筒がこれが出来ます。普段は要らないけど、あると便利な時もありますね

投稿: フランカー | 2009年4月27日 (月) 08:26

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箕郷芝桜公園:

« 散りゆく桜とISと | トップページ | DUOへ行ってみました »