箕郷梅林 その2
桜の開花なんてニュースが出てきた今日この頃ですがせっかく撮ってきたのでまだ梅行きますよ。適当に読み逃げしちゃってくださいね
駐車場は2箇所あるとのことですが、最初に目に留まった方に駐車することに。
すぐ脇に展望台が出来ていましたよ。なんとかと煙は高いところが好きなのでとりあえず登ってみます。
お~、絶景
1.
(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、6まで)
反対側は赤城の山々が一望出来ます。
2.
早起きなISは一等地に駐車、うはは(笑)
遊歩道沿いは、もうどこをどう撮っても絵になりますね。
お茶を出しているブースもありましたよ。ブラックコーヒーが飲めない僕にはとても無理、とあきらめて眺めるだけにしましたが、情緒あるな~。
3.
↑ちょっと白バラをいじってみました。
丘陵地帯にあるので、街並みを見下ろすことが出来ます。写真映えするアングルもそこここに。
4.
後半はパノラマコース沿いに広がる榛名と赤城を。晴れてきたのでPL付けてみました。
5.
↑これ多分榛名の方面です。
↓赤城はもうちょっと遠くに見えます。
6.
駐車場に戻ったら望遠に変えて、展望台の上から赤城を再度。
7.
(EOS 40D + EF70-200mm F4L)
まだまだ先っちょは白いですね。望遠での風景撮りってのも面白い。広角に頼らずこういうの増やすのもいいかも、と思いました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
東京の桜開花予想、
つまりはあの靖国神社の基準木が3/25に開くそうです。
でもまだ梅も都内でも咲いてますから、十分現役ですね^^
で、今回ですが、3,4,5に1票とさせていただきます♪
投稿: YKND | 2009年3月 9日 (月) 17:10
フランカーさん、こんばんは~♪
桜の開花も近づいてきましたねー。
梅や桜・・こういう景色を見ると日本人でよかったなあ
って思いますよね(*^^*)
美しい山々と風流な梅。心が癒されます。
投稿: mint | 2009年3月 9日 (月) 21:33
こんばんは。
今回は3番5番に一票です。
山が遠くに見える景色は絵になりますね。
初めて赤城の裾野を見たとき感動しましたもん。
投稿: rsk | 2009年3月 9日 (月) 22:28
お花と言うより、梅の幹や枝の太さが印象深いですねえ。
みたいな笑。
太っつ!!
7の山の美しさと木の大群wが迫力あって素敵だと思いました。
山奥などの紅葉の木々達等も自然の逞しさや威厳さに圧巻させられます。
同時に、美しいなあ、日本人で良かったなあと思いますね。
ビルまみれの処に好んで住んでて言うのも矛盾なんでしょうが。。。
投稿: n | 2009年3月10日 (火) 02:22
皆さんありがとうございます。
実は7枚目はアングルを見事にぶった切ってくれた数本の電線を、RAW現像時にコピースタンプツールでペタペタ消した苦心作なんですが、眺めて違和感がなければ嬉しいです
>YKNDさん
都内で開花が3/25ですか、となるとこちらの満開となるとそれよりだいぶ後になりそうですね。まだまだ旬なようでちょっと安心しました(笑)
3票も入れていただきありがとうございます
>mint姫
ついこの広大な風景を撮りたくて、結局三脚もマクロも使いませんでした。標準レンズ一本でも充分楽しめるというのは良いことです。
日本ならでは、群馬ならではの春の風景を満喫出来た気がします
これから先、来月は古墳の菜の花が綺麗でしょうね~
>rskさん
茶会の風景は僕の周囲でも複数のカメラマンがパシャパシャ撮ってましたよ。僕には苦くて飲めませんが
このあたり、芝桜も綺麗だそうで、また行ってみたいです。情報ありがとうございましたm(__)m
>nさん
7は上に書いたように一番絵にするまで時間をかけて修正入れたものなので気に入ってもらえると嬉しいです。
ビルまみれなところからも、ほんのちょっと外に出れば山まみれなのが日本ですから(笑)、春は是非空気のウマイところを散策してみて下さいねん。
投稿: フランカー | 2009年3月10日 (火) 11:53
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! おお、山波のフォト、きれいですな~。赤城山も榛名山も絵になりますね。
ちなみに、私がコメントしたいと思う記事ほどコメント欄が閉じられてます(涙)。前のパンのフォトは、うまそ~だし(画面覗いてるだけで食べたくなります…)次の榛名湖の湖面はすばらしく美しいです。
ちなみに、南関東の環境の良さと比べてはダメよ(笑)。私みたいに関東から遠く離れた土地にいると、関東ひとくくりでいいなあと感じるようになるものです。
あと、ネギは下仁田ネギじゃないですよ~。普通のネギです。下仁田ネギはあの独特な形に躊躇し、今の一度も食べたことないっす。。。
投稿: coply | 2009年3月11日 (水) 01:24
>coplyさん
、開いておくといつも来てくれる人は何か残さにゃ、って負担に思っちゃうこともあるかなと思いまして(勿論返レスするこちらの時間も)、たまには一休みって感じでございます。
それは僕と貴女の性格の不一(ry
ってのはさておき
とはいえ感想を聴かせてもらえるのはとても嬉しいこと。今回みたく前後の記事に書いてくれるのは大歓迎です
シモニタってついシモネ(ry
投稿: フランカー | 2009年3月11日 (水) 08:36
すごい迫力の梅ですね! きれいだな~♪

これだけ数があれば、そばでイカ焼きの露店が出てても跳ね返しますよ、きっと。
梅にウグイスってよく言うけど、青い山の連なりもよく合いますね
投稿: sumi | 2009年3月15日 (日) 11:06
>sumiさん

そういえばウグイスやメジロとかは見かけませんでした。とはいえ一眼使いとしてそういうのにはまるとまたウン十万円っていう巨砲の話になっちゃうので意図的に避けて通るようにしてるかもしんない
連山との組み合わせは和風情緒たっぷりでいいものですよね、二本の春の景色、ここにアリって感じ(笑)
投稿: フランカー | 2009年3月15日 (日) 18:34
初めまして、VEGAと申します。
箕郷の梅林と榛名・赤城の山々素晴らしい!
地元箕郷の梅と見晴らしの良い景色を写したいと思いつつなかなかいい感じに写せないのでフランカー様の作品を拝見して感動しています、
構図その他新鮮でとても参考になりました。
赤城山方面の高圧送電線、困っちゃいますね。
投稿: VEGA | 2009年3月18日 (水) 22:52
>VEGAさん
お越しいただきありがとうございます。「様」なんて付けなくて結構ですよ、照れますので(笑)
KDNをお使いなのですね。とても使いやすいし今でもサブ機としてうちでも現役。
JPEGをレタッチするくらいならRAWで撮って現像時に自分の好みに染め上げる方が画質劣化もなく調整の幅も広いと思います(そうされていたらゴメンナサイね)。
このエリア、すっかり気に入りました。芝桜も見に行きたいと思っています。近隣のスポット、いろいろ教えていただけたら嬉しいです。
投稿: フランカー | 2009年3月19日 (木) 15:05
フランカーさん、RAW現像にずっと興味はあり覚えたいのですが未だにチャレンジしていません。
下手な鉄砲数打っていますので週末は1回の撮影スポットで撮影枚数も200枚位、
家事もあるのでJPEG画像でのチェックですら間に合わない状況で、そのままなんです^^;
投稿: VEGA | 2009年3月20日 (金) 08:40
>VEGAさん
200枚というと僕のペースの約2倍ですね。JPEG撮りだといろいろと設定を変えるなどしておられるのでしょうが、そのあたりを後任せに出来るRAWは撮影時はかえって気楽ですよ。
このブログの画像は98%RAWで撮ったものでして、JPEG一発撮りでここまでの色を出す自信は全くありません。慣れれば1枚10秒くらいで現像出来ますから、より楽しい色再現を目指すのであれば是非挑戦されてみて下さい。
投稿: フランカー | 2009年3月20日 (金) 08:50