« Interlude #36 水たまりに映る | トップページ | 白い雲の彼方に »

2009年3月17日 (火)

高根展望台

榛名湖からの帰り道、山を下る道沿いにいきなり出現する数台分のスペースと展望台。

寒いけど景色が抜群なので寄ってみることにしました。気温は3度くらい、おまけに風もビュービュー

1.

1simg_0165j

(EOS 40D + EF70-200mm F4L)

ここでも標高1000mくらいあるかも。

2.

1161

(EOS 40D + SIGMA 17-70mm、次も)

これは草津方面かなあ。山の上のほうの白さが、赤城や榛名とは一味違いますよ

1160

手前にあるのが伊香保の温泉街。伊香保温泉自体が標高数百mですが、まあ伊香保までは真冬でも夏タイヤでほぼ大丈夫かな。

とはいえ今の時期は温泉客がお隣榛名湖へと足を延ばすべくこの山を越え、にっちもさっちも行かなくなって救援要請・・・がたまにある、とレクサスのお店で聞きました。そのためスノーキャップを在庫で持っているんだそうです。

同じところから望遠で。

4.

1164

(EOS 40D + EF70-200mm F4L、以下)

下に見える観覧車が渋川ハイランドパーク。この観覧車からの関東平野の眺望もかなり良かった記憶がありますが、こんな下に見えるなんて!

ディズニーランドと違って30分以上待たされるアトラクションはほとんどないしお財布にも優しい、結構お気に入りの遊園地

彼方にあるのは赤城の山肌と、その奥の純白の冠は日光白根山、らしいです。

5.

1177

鷲とおぼしき大きな鳥が山々を睥睨するかのようにゆったりと旋回していました。寒くないのかな?

僕は寒いので、そろそろ撤収します。

6.

1173j2

平野部のブログ(笑)では春っぽい記事が増えてきているかと思いますが、今日は寒そうな記事でスミマセン(^^;

 

|

« Interlude #36 水たまりに映る | トップページ | 白い雲の彼方に »

コメント

フランカーさん、おはようございます♪
ブルーを効かせたトップの写真は車体の色と、雪をかぶった向こうの
山々と雲の白さとを綺麗に表現されていますね!
2枚目のきりりとした風景フォトの方が実際の色に近いものかな?
手前の枯れ木を入れて、結構まだ雪をかぶっている山のほうの
ひんやりとした空気感も漂ってきました。
4枚目も山のふもとの街並みと日光白根山も良い雰囲気ですね!
ここの遊園地は行ったことがないなぁ~。
桜の頃もいいらしいですよね^^

投稿: Lovepan | 2009年3月17日 (火) 10:08

こんにちは。
平野が広がって遠くの山に雪が見える景色がいいですね。
ちょっと走ると標高1000メートルの高台に行けるのはうらやましい。
2、4が好きだな。

投稿: rsk | 2009年3月17日 (火) 12:41

フランカーさん、こんばんは☆
ちょっと寒いけど(笑)こんなにきれいな景色が見られてうれしいです。
空気が澄んでいる様子も伝わってきます。
鷲・・優雅に飛んでますねぇ。気持ち良さそう!
とくに2枚目、雄大で素敵なフォトですね(*∀*)

投稿: mint | 2009年3月17日 (火) 18:15

>Lovepanさん
軽く曇ったり暗くなるときだけ淡いブルーが現れるこの車体の色と、寒くて凛とした空気を感じ取ってくれるとはさすが。色合い的には多分1枚目と2枚目の中間くらいがリアルなカラーだったかと。
ハイランドパークは規模的にも金額的にもLovepanさんにはとってもオススメ。伊香保の牧場とかは幼稚園の遠足で行かれたこともあるのでは?
春の群馬は見所いっぱいですものね、うんと楽しみましょうね♪


>rskさん
景色を懐かしく思い出した、といったところでしょうか(笑)
こちらから見たら海があるのもうらやましいですよ~。
やっぱり寒い時は空気が澄んでいるため望遠での風景フォトが綺麗に撮れるものですね。寄ってみて良かったですハイ


>mint姫
2枚目、ありがとう。だって撮影者も2枚目(殴)・・ゴホゴホ
これは70mm端です。広角でいろいろ入れてみても良かったけど、ちょっと狭めると緊張感が出ていいかなあと。広角でない風景ってフレームに入るものを整理出来て、難しいけど面白いです。プロの風景って広角って実はあんまりないんですよね。
鷲、ほとんど羽ばたいていませんでした。山肌の上昇気流ってやつでしょうか。何もしないで宙に浮いていられるの、正直うらやましかった

投稿: フランカー | 2009年3月18日 (水) 08:16

月の初めに大阪天満宮の盆梅展へ行って来たんですけど、花はすっかり終わっていました。やっぱり関西、ぬくいんでしょうか

フランカーさんとこの景色はキーン! って音がしそうなくらいすっきりしてますね。寒そう~(汗)
それにしても、山の雄大さに比べると人の造った建造物って小さいもんなんですね。豆粒みたいです (^^;

投稿: sumi | 2009年3月18日 (水) 12:09

>sumiさん
今年はやっぱり暖冬だったんでしょうし、こちらも平野部はもう終わりつつあるみたいですもん。
冷たくて張り詰めた雰囲気が出ていれば良かった^^ RAW現像してその場のリアルな色合いを出すか、ちょっとブルーイッシュに染めてみるかいろいろ試行錯誤してるんですよ。sumiさんもRAW撮りの世界へ是非是非♪

投稿: フランカー | 2009年3月18日 (水) 14:28

三尉、お久しぶりです~。4枚目、きれいですね。日光の山が見えるんですか?伊香保温泉!いいですね~関東にいるうちに行ってみるんだったなあ。あの階段が風情がありますね。三尉も、群馬にいるうちに温泉街へ行ってみたら?でも、温泉宿ってけっこう散在しますよね~(身もふたもないですが 汗)。
確かに寒そうなフォトですね(笑)。こちらはここ数日暖かかったですよ。来週から、また寒の戻りだそうなんですけどね(汗)。また寒くなりそうですよ~~。

投稿: coply | 2009年3月21日 (土) 01:55

>coplyさん
伊香保の階段をご存知とはなかなか通じゃありませんか。って僕も実は階段には一度しか行ったことがございません
寒そうに見えれば撮った側としてはしてやったり、といったところか。ごく淡いブルーを身にまとったISのボディカラーも、多分そう見える原因の一部とみた

投稿: フランカー | 2009年3月21日 (土) 20:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高根展望台:

« Interlude #36 水たまりに映る | トップページ | 白い雲の彼方に »