« 空にはばたけ | トップページ | interlude #29 王様のおやつ »

2009年2月 9日 (月)

多々良沼の白鳥たち

前回に続いて多々良沼の白鳥達を追ってみます。似たようなフォトが続きますのでコメントは適当にスルーしちゃってください

評判が良かった飛び立つ瞬間。前回のフォトの25コマあと。つまり4秒後くらいか。

1.

70772p 

(EOS 40D + EF70-200mm F4L、1.4×テレコン、6以外)

この次のコマからは水しぶきが画面から消えました。完全に水面を離れるまで30コマくらいありますから、5秒ちょっと、こうやって水面の上を走って水を蹴るんですね。

こういう瞬間は周り中で「ばしゃしゃしゃしゃしゃ」と連写の音がします(笑)、デジカメ万歳

2.

70219

木々が邪魔になっちゃうこともままあります。まあマニュアルフォーカスなら木々に重なってもなんとか大丈夫。

3.

70498

ちょっと苦しいけど、空だけって構図よりは面白いのかな?

今日のフォトは1枚目のみトリミング。280mmの望遠(換算450mmくらい)で、一番大きく撮れた飛翔の瞬間はこれが精一杯。上出来です。

4.

70629

旋回してこちらに迫ってくるところを。それまで胴体横を狙っていたのでフォーカスは見失わずにいけました。

5.

70664

レンズを向けてトリガーを、あ違うシャッターボタンを押したまま。まさに迎え撃つって感じですね。気分はCIWS・・ってまたミリネタ

 

オフショット編、今日は沼岸に並ぶカメラマンたち。いや皆さんすごい装備です

白いレンズは54か64か?100万円級のレンズ様  一度でいいのでファインダーをのぞかせてもらいたいです(羨)

6.

73307

(IXY-500)

結構距離がありますからね、大きく撮ろうとするとどうしても超望遠の出番に。

それにしても、フルハイビジョンで動画(毎秒30コマ)が取れて500mm相当くらいのレンズが当然付いてくるビデオカメラは10万円代で買えるのに、なぜ静止画を撮るカメラのレンズはこんなに巨大で高いんでしょうか

まあフルハイビジョンと言ってもたかだか200万画素くらい、レンズの光学性能が静止画と動画では段違いでしょうし、撮像素子のサイズも全然違うんでしょうね。目指すところが違うんだろうなあ、と一人納得するしかないです。

納得したあとはてくてく歩くコサギで今日はおしまい。

7.

70041

気取った歩き方がカワイイ

 

今日も最後までコロコロスクロールして読んでくれてありがとうございました

 

|

« 空にはばたけ | トップページ | interlude #29 王様のおやつ »

コメント

フランカーさん、こんばんは^^
4枚目の大きくとれた白鳥も素晴らしいですが、
ラストの小鷺の歩き方、背景のきらきら
なんとも言えず素敵ですね~。
5枚目のこちらに向かってくる写真を見て思い出しましたが
鳥が3羽、空にニコニコスマイルで(⇒こんな感じ^v^)
飛んでいるところを偶然に撮った写真というのが紹介された
ことがあったっけ(笑)
1000枚の中にそんな面白写真もあったら楽しいですね♪

投稿: Lovepan | 2009年2月 9日 (月) 20:37

こんばんは。
オフショット、毎年見てますが持ってる人は持ってるんですねぁ。
中古車が買えちゃうレンズを持つことは一生ないでしょうが、一度覗かせてもらいたいです。
自分のKDXなら撃墜されちゃうかな?

投稿: rsk | 2009年2月 9日 (月) 21:54

フランカーさん、こんばんわです。
うちから、車で7,8分くらいのところにめずらしい鳥が来るような沼がある、広い自然観察の公園があるんですけれど、そこにも百万円クラスの超望遠を携えたアマチュアカメラマンが何人も来てますよ。鳥をねらうカメラマンってほんと、装備が半端じゃあないですよね。
こんな人たちが初日の出を撮りに行ったときに、「おたくは新聞社の方ですか?」って聞かれたらなんと答えるんでしょうかね。
「いや、KGBの者です」とか、「CIAから任務で来ました」とかでしょうかね(笑)

投稿: Cape Light | 2009年2月10日 (火) 00:09

昨年のこのシリーズもよく覚えています^^
また、鳥撮りで、キスデジから40Dに代わって飛んでいるカモの瞬間を収めやすくなったと感激していた回も覚えています(笑)
で、ビデオカメラの話ですが、きっと今に、録画中の絵からの切り出しで1000万画素オーバーというヤツが出てくると思います。
そうなると、スポーツ系や動き物は、完全にビデオカメラのスチールの独壇場になってしまうでしょうね。
そういうビデオカメラ、欲しいです^^
さて、今回ですが、ラストのカットの1票です♪

投稿: YKND | 2009年2月10日 (火) 00:12

カメラマンさん達、並んでますね!!!皆男性なのもやはり、、、と納得しました。いや、今や女性写真愛好家の方もいっぱいいらっしゃると思いますが。。。でもやっぱりおじさん(お兄さん??)に人気ですなー。
1000枚も撮るなんてさすがだなあと思いました。白鳥の羽ばたいている姿、臨場感伝わってきますよ。

投稿: coply | 2009年2月10日 (火) 00:35

フランカーさん、おはようございます。
今回もまた白鳥が美しい。気持ち良さそうに羽ばたいていますね~♪
数ある写真のなかから選ぶのって大変じゃないですか?
あ、でも選ぶのも楽しいかもですね(*∀*)
4枚目バッチリですね。すご~~い。
すごいといえば、一眼のみなさんのレンズ。。でかっ!!(笑)
最後のサギかわいい。頭が小さくて足が長い。外人体型?ですわね(*≧∇≦*)
背景のキラキラ、お見事です♪♪

投稿: mint | 2009年2月10日 (火) 08:21

第三者的には飛んでる画像を多く見せられるよりオフショットの方が楽しいかもしれませんね(笑)、皆さんのコメントが今後の記事の参考になります、とっても。ありがとうございます。


>Lovepanさん
ラストの光の当たり方は春めいていて自分もお気に入りです。一番最後に置いたけれど撮影時間帯は飛翔する白鳥たちよりずっと前、太陽が高い頃。テレコンのせいで開放F値が5.6になっちゃうので、もっと明るければ無限の丸ボケがもっと大きく・・と思ったりもします(笑)
スマイルマークの3羽か~、そんな素敵な偶然にはさすがに出逢えませんでした、いつかめぐり合えるといいなあ。


>rskさん
中古車じゃなくてうちの新車のR2より高いです(≧m≦)
映りは8割はレンズで決まりますからね、KDXでもこのクラスのレンズがあれば無敵かもしれません、10人くらい集めて出資して買いましょうか(って何度か言ったなあこのネタ


>Cape Lightさん
去年の初日の出の時は「上毛新聞の方ですか」と天然で聞かれましたが、今年はCNNですと言おうと待ち構えていて不発に終わりました(笑)
マクロや風景に比べると別世界のお金のかかりようですよね。僕なら室内でアリゾナをマクロ撮りするほうがフトコロ的にもシアワセかも・・と思ってみました


>YKNDさん
こういう場所に来るとAPS-Cで連写が効くというのは本当にありがたいですね。キヤノンで言えばここでは5Dよりはミドルクラスか1Dか、って感じかもしれません。
動画と静止画は、その撮像素子のチューニングやサイズの違いからなかなかオールマイティには出来ないものでしょうが、確かに将来的にも明確な線引きがなされ続けるとは限りませんよね。デジイチにも動画機能が付いてきましたし、これから先どうなるんでしょうか


>coplyさん
フラワーパークとかだとチューリップの季節には重装備の女性もちらほらいますよ。鳥はメンズ好みなんでしょうか
1000枚は「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」ってやつですよ。フィルムには出来ない真似だし、バッテリーが普通に持っちゃうのもありがたいことです。


>mint姫
連写を続けると後になってほとんど似たようなフォトがずらりと並んじゃうってのもあります、高速でスライドショーやるとパラパラした動画っぽく見えて面白いんですよ(笑)
年金暮らしになったらこうやって高価なレンズで遠くを狙う趣味もいいかな~なんて思ってます(≧m≦)てか一般リーマンにはなかなか、ねぇ


投稿: フランカー | 2009年2月10日 (火) 10:06

一番下の作品が一番好きです!
水面のキラキラが(*´∇`*)

それから一つ前のエントリーの、一番最後の作品も、すごく綺麗で、うっとりです。

投稿: ザハラ | 2009年2月11日 (水) 13:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多々良沼の白鳥たち:

« 空にはばたけ | トップページ | interlude #29 王様のおやつ »