君たちの名前、全部覚えたい
今日の花記事は珍しく、すべての名前を網羅しています。IXYでのメモ撮りを丹念にしておいたので。
勿論引き続きマクロ強化月間です(笑)。春らしい雰囲気を味わっていただければと思うのですが。
1.
(EOS 40D + TAMRON 90mm MACRO、以下)
エレモフィラ・ニベア・ホワイトツリー
ファインダーごしに白い茎と葉が前ボケになるとワクワクしますね。この淡さが、温室内で目立つんですよ~。
2.
セイヨウオダマキ
おだまり!静かにせいよう!と口の中でモゴモゴ なかなか特徴ある造形。
3.
ウンナンサクラソウ(雲南桜草)
順光の位置に咲いているのも撮りましたが、逆光気味なこのアングルが気に入りました。
4.
アッツザクラ
サクラと言いつつ地べたに咲いています。低く三脚を広げてうつむきマクロで撮影。この赤色は完璧には再現出来ていない気がします。。
5.
セントーレア・ブルーカーペット
うは~この造形美はアートだろ、としべにフォーカス合わせつつ思わずため息が出ました。
やっぱりマクロレンズは楽しいです。冬場は使用頻度が少し落ちるので、これからの時期はうんと活躍してくれなくちゃね!
活躍させつつ、今日の花の名前、しっかり覚えたいです・・・3日後には???? ガンバリマス。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フランカーさん、こんにちは~♪
様変わりしたイベント温室のお花、春爛漫ですね~。
ふふっ、ほんとだぁ~名前が全部入ってるぅ^^
光と影を上手に使った3枚目のサクラソウが中でも一番
素敵だなぁ~と思いました。
少しずつその被写体のまわりを探って一番と思われる
アングルから撮影されたんでしょうね^^
それにしてもラストのお花のブルーカーペットという名前、
すごく素敵!
そのブルーカーペットの上を歩くのは誰かな?なんて
思っちゃいます(笑)
投稿: Lovepan | 2009年2月25日 (水) 17:19
二番目のお花奇麗 凄く存在感ありますね

三番目の写真、暖かい様な、逆にどことなく儚い幻想的な雰囲気の一枚でとても奇麗。
薄い淡い色の花弁って、逆光が、光が透けて奇麗に見えますよね。
投稿: nnaa | 2009年2月25日 (水) 21:50
こんばんは。
5枚目のセントーレア・ブルーカーペットに一票。
いまからレッドカーペット見ます(笑)
投稿: rsk | 2009年2月25日 (水) 21:58
セイヨウオダマキなら覚えられそう(笑)
そんなわけで、フランカーさん、おはようございます!
色とりどりでキレイ。そしていろんな撮り方と花の名前、勉強になります。
温室はこんな感じなのですねぇ。きれいだろうなあ。
マクロの世界は新たな花の美しさを発見できますね(*∀*)
投稿: mint | 2009年2月26日 (木) 07:33
こんにちわ~、フランカーさん。
1枚目の名前で舌かみました。
いてててっっ!ひゃべるほとぐぁ、できましぇぇ~ん。
ってなことで、なぜ、こんなにも読みにくい名前を付けられたのかが知りたくて、本来の意味を調べました。1枚目だけですが。
『ニ○アクリームでホワイトツリーのような白くてしっとりしたお肌を』っと、言うのは冗談ですよ。
桜の開花予想の第一陣が発表されましたね。やはり、平年よりも早いらしいですね。東京、横浜では3月20日頃だそうです。
では、今から場所取りに行きますので、この辺で失礼しますよ。(早すぎだって!)
投稿: Cape Light | 2009年2月26日 (木) 13:52
皆さんありがとうございます。また寒い日に戻った上に花粉も飛んでそう。敏感な方はどうかご自愛ください
>Lovepanさん
パークにも一眼をぶら下げた人がちらほらと増えてきました。やっぱり三脚持ってきてる本気モードの人の方が長居しますよね~(笑)、ってこの日は温室では僕だけだったんですが
3枚目、光の加減がいいかな~と思いました。単焦点は自分には難しいと思い、基本的には手を出すつもりは今後もないのですが、マクロは別ですね。楽しいのなんの
>nnaaさん
どうも花を撮ると力強い感じになっちゃいまして、いかに「女性が撮ったか」のようにほわんと優しく見せるか、なんてしょーもない事を考えながら撮ったりしてます(笑)
2も3も普通に道端に咲いている花ではないと思うので見た目が新鮮ですよね。春っぽさを味わっていただければ何よりです
>rskさん
レッドカーペットって上をヒロスエちゃんがドレスで歩くところですか(笑)
昨夜はブルーカーペットのような・・いやそんなことはないか、スカイクロラを見てその世界観に引きずりこまれました。あの映画に流れる空気のような、切なくてやるせない雰囲気なんてマクロなら表現出来そうな気がするけど・・・・実現できたらいいのにな~
>mint姫
気がついたら赤系と青系に分かれていたけど、いずれもこういう場所ならではの珍しい花。長時間彼女たちに囲まれて撮影に取り組むひとときは格好の癒しタイムです(笑)
撮り方としては工夫してるのは1と3でしょうかね。あとは比較的ベタといいますか
>Cape Lightさん
ふふっ、さては早口言葉が苦手ですね(僕もですが
ニベアというとやっぱアレを連想しますよね。実は逆にこの植物から取ったとか、そういうオチかもしれませんね(と調べずにテキトーに書いてますが、笑)
桜ですか~、では北関東は4月上旬かな?マクロ使いまくった後は魚に戻ろうかとか、ウケ狙いに走りそうな気がする今日この頃です。
投稿: フランカー | 2009年2月26日 (木) 14:45
こんにちわ♪
早口言葉なのか脳改革なのか・・・(笑)。
アッツザクラの濃いピンク、赤色?が可愛いのですが、本当の色とはちょっと違うのですかー?
セントーレア・ブルーカーペットは、これまたこそばそう(笑)。最近天気が悪いので、室内でのパン撮りに悪戦苦闘しております。
日差しがこいすぃ~~~(笑)。
投稿: &D | 2009年2月27日 (金) 10:21
こんばんは。お花の色ごろに文字色まで変えちゃうところが素敵なフランカーさん

オダマキが豪華でいいですね。部屋にあっても浮いてしまいそうだけど^^;
もう春だなーって思ってましたが、本日は雪でした。さむいさむい
投稿: 一香 | 2009年2月27日 (金) 21:31
フランカーさんのおかげでオダマキは覚えましたよ~! おだまり! ですね(笑)
この中では3枚目の写真が好きです~♪ 光の感じがいいですね~。お花が浮き上がって見えますよ。なんかさらにいきいきした感じがします。きれいだな~
投稿: sumi | 2009年3月 1日 (日) 11:48
お返事遅れてすみませんm(__)m
取り上げた花の名前くらいは覚えておきたいもんですが、なかなか難しい(笑)
>&Dたん
こそばいってあんまり北関東では言いませんがなんとなくニュアンスが分かる今日この頃です(笑)
アッツザクラの色は・・もう忘れた(爆)。撮った日のうちに現像に取り組むと緻密な再現をすべく努力出来るので、精一杯近付けたんですが、多分ちょっと違うんです。デジカメの限界かも??
屋内撮りは自然光の入れ方ときちんとしたホールドがキモでしょうね。パンブログで凝ってる人は多分三脚持ちだしてると思います。頑張って!
>一香さん
あはは、細かいところまで指摘してくださってありがとうございます
まだ数回、関東も雪がありそうですねぃ。あと2,3週間、タイヤを戻すまで様子を見ようっと。
>sumiさん
マクロ強化月間に付きsumiさんとmintさんには極上の甘い餌を目の前にぶらさげてあげたいと思う昨今です
小さいところを切り出せますから、普通に歩きすぎると見過ごすようなものまでじっくり被写体探すので、20m四方の温室でも平気で2時間は撮影に費やせるんです。
春っぽい光の感じを味わってもらえれば何よりです
投稿: フランカー | 2009年3月 1日 (日) 12:10